メイクHOW TO
2025.2.9

丸顔さんがおさえるべきメイクのやり方!小顔見せ&お悩み解消テクを紹介

丸顔さんのお悩み解消と魅力を引き立たせるメイクテクをご紹介!小顔に見せるシェーディング&ハイライト、チークテクから、ポイントメイクテクまでたっぷりとお届けします♪

丸顔さんの「特徴」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

【特徴】

  • 顔の縦幅と横幅がほぼ等しい
  • 顔全体がふっくら見える
  • 幼い印象に見えがち

丸顔さんの「ベースメイク」のポイント

ヘア&メイクアップアーティスト

佐伯 エミーさん


関連記事をcheck ▶︎

カバー力が高いのに自然に仕上がる最新のリキッドファンデーションでパリッとした面のツヤを作ると、たちまち色っぽさが。面を補強する下地、ツヤを損なわないパウダーとの3品使いで。

小顔を叶える「シェーディング&ハイライト」テク【4選】

【1】影×光×血色で作る「立体小顔メイク」

ヘア&メイクアップ アーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

丸顔さんのコントゥア&チークの掟

  • フェースラインを締める際は、「グラデシェーディング」で自然に、大胆に。
  • 削るだけでなく高さ出しも重要! トーンアップコンシーラー&ハイライトの W使いで効果的に。
  • 丸チークはNG。「3角チーク」でシャープに印象操作。

【丸顔さん】立体小顔へ導く コントゥア ×チーク パーフェクトMAP

【How to】
1.高さを出したい部分にコンシーラーをなじませる
ハイライト効果を底上げする下地としてコンシーラーを。おでこ、目周り、鼻筋、あご先になじませ立体的に。小鼻はくすみ補正、口角は引き締め効果を狙うため。

\Start!隠し味のコンシーラーが立体感UPに効く!/

2.淡いシェードカラーで輪郭をぐるっとなぞる
筆先全体を使って、シェーディングの右&中央をミックス。髪の生え際とフェースラインをすっとなぞり、淡い影をつける。あご裏、首筋まで影をつなげるとより自然。

\四すみを削って丸→ひし形ベースに/

3.頰骨・まぶたにも影を仕込んで彫り深に
今度はブラシの先端を使い、シェーディングの右&中央をミックス。頰全体に影をつけて顔をタイトに見せつつ、まぶたのくぼみもなぞって彫り深顔に。

4.小鼻と目のくぼみの陰影を強調する
細めのブラシでシェーディングの左&中央をミックス。小鼻全体に入れて鼻をシャープに。まぶたのくぼみには3よりも細く濃い色を重ねて骨格を掘り起こす。

5.フェースラインに濃いシェードカラーを重ねる
再びフェースブラシを使用。筆の先端でシェーディングの左&中央をミックスし、(2)と同様の部分に細く入れながらシェーディングをグラデーション状に仕上げる。

6.頰骨に沿ってハイライトを入れて印象を引き上げる
細すぎず太すぎない専用ブラシでハイライトをとり、自身の頰骨に沿ってシャープに光をのせる。視線が引き上がることで、顔全体のモタつき感も払拭。

7.鼻筋・唇山・あご先にハイライトをおく
続いて細かくハイライトをのせるためのブラシにチェンジ。鼻筋、唇山、あご先に光をちりばめて立体感を高めながら、顔のIラインをさりげなく強調する。

\丸みを補正するIラインハイライト/

8.逆3角形を意識してチークをなじませる
チークを指先にとったら、まずは3か所に点おきし、逆3角形をくずさないよう指でトントンなじませる。丸顔の場合は横に広げると膨張見えしがちなので要注意。

\Finishi!/

【使用アイテム】

ローラ メルシエ グロウ パウダー ブラシ

価格
¥5,500

\【Key Item】凹凸にフィットする「曲線ブラシ」/
肌への接地面が波打った独自の形状により、パウダーを骨格に沿って均一に塗布できる。先端を使えば細かな部分にも。


M・A・C #240S ラージ テーパード ブレンディング ブラシ

価格
¥6,270

\【Key Item】細かい彫り作りに最適ブラシ/
肌当たり柔らかで、アイシャドウのブレンドに適した ブラシ。狙った部分にふわっとのせやすいつくし形。


ローラ メルシエ アングルドチークコントゥアー ブラシ

価格
¥5,610

\【Key Item】頬骨に自然な光を与えるハイライトブラシ/
頰骨の角度に配慮した斜めのカッティング。ひとりひとりの骨格に寄り沿いながら、コントゥアリングの精度をUP。


M・A・C #224S テーパード ブレンディング ブラシ

価格
¥6,270

\【Key Item】点の光をピンポイントにおく細ブラシ/
柔らかくもたっぷりの毛量で粉含み◎。程よくしなるスリムな筆で、まぶたのシェーディングにもぴったり。


アディクション パーフェクト モバイルタッチアップ

価格
¥3,850 全7色

みずみずしいトーンアップコンシーラー。ベースメイクの延長でピンポイントに明るさを仕込めば、より顔の凹凸がリアルに浮き出る。肌にすっとなじむ緩めの質感&ファンデよりも2トーン明るいカラーがおすすめ。

メイク上からも溶け込むさらっと感。


コージー本舗 リリミュウ シアーマットシェーディング

価格
¥1,760 01

透けマットシェーディング。広範囲にシェーディングを使用するため、発色を欲張ると不自然になるおそれが。物足りないくらいの透け発色で、なおかつ膨張を防ぐノンパールが理想。

きめ細かなパウダーがリアルな影になりすます。


ローラ メルシエ ローズグロウ イルミネーター

価格
¥4,730

キラツヤベージュハイライト。ヌーディながらも、パールリッチで華のあるハイライト。塗った部分がしっかりと浮き出てくれる分、パーツごとに的確なブラシを使い分けることも重要。

ローズの血色感と濡れたような煌めきをオン。くすみとばしにも最適。


シャネル ジュ コントゥラスト アンタンス

価格
¥7,920 ローズ アルダン

しっとり×高発色なメリハリチーク。しっとり系パウダーチークなら、血色だけでなくシェード効果も! 淡い色を濃く重ねるのではなく、濃い色を淡く塗るのが自然に引き締めて見せるコツ。

クリームからパウダーに変化。肌なじみ良好な青みピンク。

【2】「凹凸強調ハイライト」で小顔見せ

ヘア&メイクアップアーティスト

NADEAさん

丸顔でパーツに曲線を感じるキュートタイプは、無垢でピュアな雰囲気がピッタリ。頬に得意なピンクカラーのチークで丸みを足し、ハイライトはツヤタイプを選ぶとより好感度がアップ。

【Before】

【After】
\ハイライトの位置で顔を黄金比に近づけることに成功/

【Mapping】
※赤…チーク、青…ハイライト
チークはにじませるように入れるのがポイント。大人っぽく見せたいときは、チークを黒目の外側から内側に向けて狭めに入れて。

【How to】
(1)膨らみを入れるようにフワッと丸く
チークをブラシで混ぜとり、最初は頬の外側の位置から丸く入れていく。次に範囲を狭め内側に2スクロール程重ねると、じゅわっとした血色感に。

「チークは笑ったときに高くなる位置に!丸顔さんは小鼻より下の位置にチークを入れると頬がモタついた印象に見えてしまうことも。頬の内側の高めの位置に入れることでキュッと引き締まります!」(NADEAさん)

(2)指でトントンとスタンプ塗り
ハイライターを一度手の甲に出し、少量を指で点をおくように重ねていく。子供顔はあご先にハイライトをのせることで、丸い顔だちを小顔に見せる効果あり!

【使用アイテム】

ミシャ アピュー ジューシーパン グロッシージェリーハイライター
価格
¥1,210 #2

ジェル状のハイライトでナチュラルに小顔見せ。ピンクパールが肌本来の輝きやツヤ感を引き出してくれる。

【3】「ブロンザー」で美人印象の大人顔へ

ヘア&メイクアップアーティスト

進藤郁子さん

ナチュラルに顔周りを引き締めることで、ぐっと大人っぽく!
「ナチュラルな影を額と顔のサイド、頬骨の下に入れるだけで、顔がシュッとして見え、かわいい印象から美人な印象にシフトします」(進藤さん)

【How to】

  1. ブロンザーを指に取り、額からフェースラインと頬骨の下にオン。
  2. 顔が短めのおしゃれ顔タイプはあごは入れなくてもOK。境目をよくぼかして。

【使用アイテム】

NARS ラグナ ブロンジングクリーム
価格
¥5,500 01

肌に溶け込み自然な影感を与えるブロンザー。肌色にごく近い色なので誰でも失敗なし。クリーム質感が肌もキレイに見せてくれる。

【4】縦幅を強調してシャープな印象に

ヘア&メイクアップアーティスト

新見千晶さん

【Before】

【After】

【How to】

  1. 顔の横幅が広い丸顔さんは縦のラインを意識。シェーディングはあご先からこめかみに引き上げるように。
  2. ハイライトは目の下、あご先に細長い逆三角形に、額から鼻筋にも広め長めに入れて立体感と縦幅を強調。
  3. チークは頬骨のラインに沿って斜め上に入れる。

スッキリ見せる「チーク」テク【6選】

【1】丸顔をカバーする「基本の入れ方」

ヘア&メイクアップアーティスト

向井 志臣さん


関連記事をcheck ▶︎

\やり方を動画でチェック!/

【ポイント】
チークの幅は3〜4cmくらいがベスト。顔の余白が上下均等になるように、内側から外側に向かってブラシをスライドさせるようにチークを入れるのがコツ。

【How to】
(1)チークを入れる位置を確認。額と顎の真ん中(=顔の真ん中)に入れる。置いたブラシの上下同じくらいの余白を残しておく。

(2)顔の内側から外側へ向けて、ブラシを水平にスライドして色をのせる。生え際まで色をのせず、生え際から縦指2本分の余白を残す。

【2】ツヤと血色感をプラスした「華やかチーク」

ヘア&メイクアップアーティスト

小松胡桃さん

「ジュワッとにじみ出るような色ツヤを重ねて立体感を演出し、頬や唇の丸みを引き出して。ツヤのフレッシュ感と、パールや血色の色っぽさが相まって、ハッと目を奪われるようなオーラを放ちます」(小松さん)

【How to】

  1. 透ける発色のAを指にとり、頬に薄く広めの楕円形にのせる。たたき込んでのばして、柔らかな光を仕込む。
  2. 次に、Bをブラシにとり、小鼻の横から頬骨へ向けて、横に細長くふんわりと入れる。

【使用アイテム】

A.hince トゥルーディメンションラディアンスバーム

価格
¥2,860 テンダールーム

艶やかなソフトピーチ。


B.hince トゥルーディメンショングロウチーク

価格
¥2,750 メロウ

ゴールドパールが輝くピーチ。

【3】高発色のピンクで「シェーディング風チーク」

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

「ピンクを使いながら、クールでハンサムなニュアンスを足して女っぷり良く上品に見せられるのがこのナナメシェードの入れ方。頬の中心を起点にナナメに入れてシェーディング風にします。“高発色”タイプだから、目尻横で色が重なる部分が引き締まって見えるので、丸顔の人にも◎。ローズやベージュを使うと本気っぽくなるけれど、ピンクだからかわいげが残って今っぽいバランスに」(河嶋さん)

【入れ方map】

【How to】
(1)セルヴォークの左のチークをブラシに軽くとり、頬の中心から目尻の横くらいまでナナメに入れる。つけすぎないように注意。

(2)チークはブラシにつけ足さずそのままで、今度は1の起点の少し下から、同じ目尻の横まで、2等辺三角形になるように入れる。

【使用アイテム】

セルヴォーク ポリフォニックブラッシュ

価格
¥5,390 01

発色・パール感・色味、すべてが“粘膜ピンク”ど真ん中。左側のチークのみを使用。

【4】暗めのベージュカラーで「自然な陰影をプラス」

教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト yumiさん
トレンドを取り入れた好感度メイクで、人気急上昇中。べースメイクやチーク&リップで見違え技を伝授。

【Before】

【After】
女性らしさがあふれる愛され小顔に。
「頬の高い位置になんとなく入れていたけれど、これからは戦略的にメイクします!」(美的クラブ 小南かさねさん)

【How to】
(1)耳の下から頬骨までふんわりのせて
「美しい仕上がりの要はブラシ。チークを毛量のあるブラシにとったら、耳の下から頬骨に向かってオン」(yumiさん・「」内以下同)

(2)あご先を避けたフェースラインにも一はけ
「あごへの骨格に入れて、シェーピング効果を狙って。シアーだから、生まれつきのような陰影が作れる」

【5】ボルドーチークで「引き締め」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

「丸顔で気になるのは頬のボリューム感。その丸みを分断するようにチークを斜めに入れると、頬がしゅっと引き締まって見えます。鮮やかな色なのでブラシに含ませた後は必ず手の甲やティッシュの上でなじませてから顔にのせると、ムラづきを防げます」(長井さん)

\頬の丸みに、 斜めライン状に入れる/

【How to】
(1)付属のブラシにチークをしっかり含ませ、手の甲などでなじませる。ブラシの根元を指の腹でつぶすようにして持つ。

(2)頬の内側から外側へ、斜め上に向けてライン状に入れる。ブラシを何度か往復させ、発色を高めつつ肌にぼかし込んで。

【6】柔らかベージュチークで「シャープ感を演出」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

「丸い顔にシャープ感を出したい場合、チークは直線的に入れると、すっきり見えます。ベージュチークにはシェーディング効果もあるので頬の側面を、3角形に彫り込むように入れて。ブラシでよくぼかすのもコツです」(長井さん)

\耳の前の、輪郭の丸い部分を彫り込む/

【How to】
(1)チークブラシにチークをしっかり含ませ、手の甲などで量を調節。まずはこめかみの下方に当て、頬の中心に向けて動かす。

(2)ブラシを45度下に向け、耳の下側の手前に向けて動かす。ブラシにチークを足さず(1)→(2)を繰り返してぼかし、首筋へもぼかす。

魅力を引き立たせる「ポイントメイク」テク【8選】

【1】透け感ピンク×長めラインで「目力UP」

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

ピュアな印象のキュートタイプは、元々もつ愛らしさを強調できるピンク系カラーやツヤ質感をチョイスして♡
「丸みがあり、かわいらしい目元は、ベージュやブラウンだけだとやや甘さが足りない傾向アリ。柔らかい魅力を生かすために、クリアなピンクや繊細なラメを取り入れて。アイラインは目尻だけで充分。」(夢月さん)

【How to】

  1. aを上まぶた全体、涙袋へ広げる。
  2. aを塗った2/3の範囲にcを広げてピンクのきらめきをオン。
  3. bを黒目外側から目尻長め&下まぶた目尻へ3角に入れて影感を演出。
  4. さらに涙袋の影としても線状に入れる。

【使用アイテム】

セザンヌ ペールトーンアイシャドウ

価格
¥748 02

ミルキーなピンクパレット。


ディーアップ シルキーリキッドアイライナー WP

価格
¥1,430 ダークフィグ

ほんのり赤みのあるブラウン。

【2】洒落カラーで「抜け感モード美人アイ」

ヘア&メイクアップアーティスト

進藤郁子さん

「3色使ったアイシャドウは目のラインに沿って平行に入れます。上まぶたのカーキの中央を抜いたことや下まぶたのシルバーで抜け感がアップ。上まぶたはマット、下まぶたはラメの質感遊びや、ベージュメイクをベースにしたのもしゃれ見えのコツ」(進藤さん)

【How to】

  1. Aをアイホール全体に入れる。
  2. Cを目頭と目尻にオン。目頭と目尻、それぞれから入れて、中央はすっと抜くのがポイント。
  3. 下まぶたにBを細めのラインで入れる。
  4. マスカラは上下にさらっと。

【使用アイテム】

A,B.RMK インフィニット シングル アイズ

価格
各¥2,750 04(A)、08(B)

04はグレイッシュピンクのニュアンスが溶け込んだマットなトープベージュ。08はシルバーの中にグリーン、レッドの輝きがちりばめられたオーロラグリッター。アイシィで透明感のある光感がキレイ。

C.リンメル ワンダー キューブ アイシャドウ マット

価格
¥880 M005

クールでモードな雰囲気のモスグリーン系のカーキ。しっとりクリーミーな質感で、発色の良いマットアイシャドウ。

【3】ラベンダーシャドウで 「Neoキレイめ美人」に

ヘア&メイクアップアーティスト

進藤郁子さん

「ラベンダーラメのアイシャドウを眉下に広く効かせたり、まつげや眉毛、アイラインもくすみラベンダー系に統一。テラコッタの囲み目で丸く作った目元にはアイラインで切れ長感も演出して、涼しげで清らかな色気が宿った最旬の“キレイめ”女子に」(進藤さん)

【How to】

  1. 二重幅と下まぶたにしっかりめにBを入れる。
  2. 1と同じ範囲にCをふわっと重ねる。
  3. 二重の上から眉下までAを。
  4. マスカラをまつげに塗り、眉毛を逆立てる。
  5. ラインは目尻1/3から、やや長めに引く

【使用アイテム】

1.常盤薬品工業 エクセル アイプランナーパレット

価格
¥2,750 01

テラコッタのグラデーションに青みの強いラベンダーが差し色に。今どきのエッセンスがぎゅっと詰まったパレット。

2.エトヴォス ミネラル スムース リキッド アイライナー

価格
¥2,970 ピンクグレージュ

ピンクの温かみをプラスしたグレージュはこだわりの紀州備長炭インクを採用したマットな質感。目元の印象をさりげなく強める。

【4】丸顔印象をカバーする「骨格眉メイク」

美眉アドバイザー

玉村 麻衣子さん

「私は丸顔がコンプレックスなので、セルフメイクではやや太めの直線的な眉でキリッと引き締めることを意識しています。ただし、眉尻まで一直線だと丸みのあるフェースラインとちぐはぐになるので、眉山~眉尻は斜めに下げてキュッと細めに。そして、印象をいちばん左右するのは眉頭の位置と角度!鼻筋へと自然につながるようにすると目鼻立ちが際立って、スッキリと大人っぽく見えますよ」(玉村さん)

【すっぴん眉】
太さはそれなりにあるものの、毛並みは薄め。特に眉山から眉尻にかけてはかなりまばらな状態。

【洗練された「直線大人眉」5つのポイント】

(1)眉頭の角度は75度に
眉頭の角度は75度にすると、凜とした雰囲気のあるメリハリ顔に。起点の位置は“小鼻の真上”を目安にするとバランスがとりやすい。

(2)眉の太さは目の縦幅の2/3に
アイブロウパウダー(濃いブラウン+ライトブラウン)で眉の上下の輪郭を直線を意識して薄く描く。眉の太さはやや太め、眉尻に向けて平行よりも少し上がり気味に。顔が引き締まって見える。

(3)眉尻は目のフレームと同じ角度で下げる
丸顔タイプが直線眉にする場合、眉山~眉尻を目のフレームに合わせてアーチ型に下げると収まりが良い。極細ペンシルで眉尻の形を作る。眉尻はやや長めに描くと顔の余白が埋まるので◎。

(4)黒目の上部のみ重ねづけで目力UP
アイブロウパウダー(濃いブラウン+ライトブラウン)で輪郭の内側にひと通り色をのせたら、最後に黒目の上部分のみ重ねづけ。瞳が強調されて目力がUPし、眉に立体感も生まれる。

(5)眉頭はぼかして肌となじませる
眉メイクを自然に見せるには、眉頭をしっかりぼかして「描きました」感をなくすことが大切。Aのスクリューブラシを床と平行に持ち、鼻側に3~4回ぼかす。

【How to】
(1)外枠を作ってから内側に色をのせて
眉メイクは長さ、角度、太さのバランスが大切。最初にパウダーで外枠を引き、デザインを決めてから、内側に色をのせていくと◎。シュウ ウエムラ ブラシの柄が長く先が細めのブラシが使いやすい。

(2)ブラシのスタンプおきで眉頭のメイクも簡単!
眉頭のメイクは必ず最後に。パウダーはとり直さず、ブラシに残ったものでOK。75度の角度に合わせてブラシを垂直に当て、そのまま内側へスライドさせて色をなじませる。

\左右を見比べ/

  • やや太めの直線眉効果で、顔の余白が小さく見えてスッキリとした印象。
  • 凜とした大人っぽさも加わる。

【使用アイテム】

シュウ ウエムラ マスカラ ブラシ コーン
価格
¥1,100

コスパ抜群のスクリューブラシ。コシと柔らかさのバランスが絶妙で、眉の毛並みを整えるのに最適。

シュウ ウエムラ ブラシ 6 OB N
価格
¥3,520

先が細く強めのコシが使いやすさ◎柄が長めで使いやすく、程よい固さの毛質と斜めの毛先で擦り込みやぼかしも自在。

【5】可憐な魅力を引き出す「ピンクベージュリップ」

ヘア&メイクアップアーティスト

小松胡桃さん

キュートタイプで大人仕様のメイクにチェンジする際は、リップの塗り方や色を替えてみると◎。

「ミルキーなピンクだと顔がぼやけて寂しそうに見えるので、華やかな赤みを帯びたピンクベージュをチョイス。透け感のあるツヤリップなら、浮かずに大人の顔にもハマって盛れます。また大人っぽくしたいなら輪郭をきちんと描く。チークは透明感と上品な血色を与えるリキッドで、可憐な魅力を最大限に引き出しましょう」(小松さん)

【How to】

  1. ティントリップをブラシにとり、輪郭を引いてからのせる。
  2. 口角のすみまでキレイに描くと清潔感がアップする。

【使用アイテム】

ジルスチュアート ビューティ タイムレスグロウ ルージュティント

価格
¥3,300 05

潤いのヴェールをまとったようなリキッドルージュ。赤みの強い華やかなベージュピンク。

【6】薄め&小さめ唇は「オーバーリップ」で甘さを盛る

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

「唇が薄め&小さめなので、ツヤ感のあるピンクベージュを大胆にじか塗りして、ボリューミーな唇を作るのがおすすめ。ヌーディなカラーだからこそ、オーバーめに塗っても違和感なく、むしろかわいさがグッと上がる♡」(夢月さん)

【How to】

  1. 口角から唇中央に向かってリップをじか塗り。
  2. 唇上下中央だけ、輪郭よりオーバーめにオン。

【使用アイテム】

イヴ・サンローラン YSL ラブシャイン リップスティック

価格
¥5,940 201

ジューシーな潤いで、ふっくらとした唇に。

【7】「ピンクのツヤリップ」で可憐な印象に

ヘア&メイクアップアーティスト

猪股真衣子さん

【How to】

  • “丸顔に曲線パーツ”のキュートタイプはかわいらしい印象のメイクがぴったり。
  • 得意なピンクカラーのツヤリップをざっくり塗ってぼかすと、ピュアで可憐な印象になります。

【使用アイテム】

カネボウインターナショナル Div. KANEBO ルージュスターヴァイブラント
価格
¥4,620 V03

高揚感のあるローズカラーが華やぎと血色感をプラス。

【8】「シャーベットピンクリップ」で透明感を引き立てる

ヘア&メイクアップアーティスト

中山友恵さん


関連記事をcheck ▶︎

「本来は、肌色から浮きやすい色。けれども、かわいい顔タイプが使うとそんな違和感が遊び心となって表情の甘さを浄化し、透明感を引き立てる隠し味に」(中山さん)

【How to】

  • じか塗りもかわいいけれど、今回は指にとって唇全体へポンポンと優しくたたき込み、唇の内側からぽっと色づいたような発色に。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事