健康・ヘルスケア
2021.8.20

専門家に聞く!脇、頭皮、デリケートゾーン…「ニオイ」問題、どうしたらいい?

Q.2 加齢臭には種類があるってホント?

「ホント」と答えたあなた、正解です!

今やメジャーな言葉となった「加齢臭」。中年男性から放たれるむうっとしたニオイをイメージする人が多いかもしれませんが、実は、複数のニオイの種類があるらしいというウワサが。本当なのでしょうか。
「一般的にイメージする加齢臭とは、2-ノネナールのこと。これは皮脂の酸化分解によって発生します。30代後半から急激に増え始め、50代~60代に顕著な臭いになるのが特徴です。

しかし、実はこれ以外にも、加齢に伴う皮膚ガスがふたつあります。ひとつめは、“30代男性臭”と呼ばれる、ぺラルゴン酸。皮脂の酸化分解によるものです。ふたつめは、3040代男性に現れる“ミドル脂臭”こと、ジアセチル。皮膚常在菌による代謝物です。加齢臭といえども、その原因となる皮膚ガスが異なるのです」(東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生)

詳しくはこちら

【Q.3】緊張ストレスで体臭がイオウ臭になるってホント? 診断TOPに戻る

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事