健康・ヘルスケア
2020.6.25

コロナ不安で加速…会社行きたくない病は「職場うつ」ってホント?真相を精神科医の坂本先生に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日常生活で生まれる美容とライフタイルの疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は、うつについて。仕事に意欲がわかない、会社に行きたくない……コロナ感染の拡大から外出自粛、自宅勤務が長く続き、緊急事態宣言解除後も、職場に行きたくない、家から出たくないといった、いわゆる「会社行きたくない病」になっている人も多いです。これらは職場うつかもしれないってウソ? ホント? 青山すみれクリニック院長の坂本里江子医師にお答えいただきます。%e6%96%b0%e9%80%a3%e8%bc%89%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%80%e3%83%bc-3

Q:会社行きたくない病は職場うつってホント?

「仕事に行かないと…」頭ではわかっているのに、いざとなると身体がついていかない。電車に乗ると過呼吸になってしまう、なぜか涙がでてしまう……。出勤や職場にまつわる不調は、うつによるものなのでしょうか。さっそく、この疑問を坂本医師にぶつけてみました! 果たして答えは…?

A:半分ホント、半分ウソ

「とはいえ、職場うつというのは正式な病名ではありません。仕事に行こうとすると涙が止まらない、急に胸がドキドキして息が苦しくなる、職場で苦手な人に会ったり、ある特定の環境になるとイライラしたり不安になってしまうといった症状が出る人がいます。これは、元気なときもあるけれど急に生きていることそのものがつらくなってしまうという、“非定型うつ病”のひとつである現代型うつの一部ではないかと解釈されていて、会社との関係が強いことから“職場うつ”と呼ばれているようです。そして、職場うつには、休日や職場のストレス元から離れると、比較的動けるという特徴があります。

単に、会社に行きたくないなぁ……というくらいであれば、いわゆる夏休みやお正月休み明けなど長期休暇明けと一緒の、ちょっとした怠け心として心配するようなことではないと考えられますが、上記の症状や、過眠や食べすぎ、倦怠感があるようでしたら職場うつを疑ってみる必要があるかもしれません」(坂本医師・以下「」内同)

対人関係への敏感さも…現代型うつの特徴

「職場うつのベースには職場恐怖的な心理が働いていることがあります。これも、対人関係への敏感さという現代型うつの特徴のひとつ。苦手な上司や先輩などに対して敏感になり過ぎてしまっているということも考えられます」

職場うつの改善方法とは?

「心理療法のひとつに、認知行動療法というものがあります。これは、文字通り、認知のしかたを変えて気持ちをラクにする療法です。事象について、どう認知するかによって人の感情は変わっていきます。例えば、上司から怒られたという出来事があるとき、自分はダメだ、必要のない人間なんだと考えてしまうのも認知のひとつですが、新しいことをひとつ教えてもらえた、あるいは今日は上司の機嫌が悪かっただけだ、というのも認知です。自分の思考のクセを理解し、認知・行動パターンを整えていくことで、日々のストレスを減らしていくことを目指します。

職場恐怖もこの認知行動療法的なアプローチは有効と思われます。自分の苦手な場所や人に対して、どう認知して感情をコントロールし、どのようにやり過ごしていくか?を考えてみるといいですね。認知行動療法については、たくさんの書籍やアプリがあるので活用したり、もしひとりで難しい場合には、心理カウンセリングで心理士の先生と一緒に行っても構いません。「うつ病と現代型うつは症状が違うってホント?真相を医師に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】でお話した通り、従来型のうつは薬物療法と休息が有効とされていますが、現代型うつの場合、それだけではなかなか回復が難しいとされています。2週間以上症状が続く、症状の改善がみられないという場合は、病院への受診をおすすめします」

abd6bed9ab54d1eda50eea6d1a69b2c1
坂本 里江子
青山すみれクリニック院長
精神科医 医学博士 AEAJ認定アロマセラピスト

表参道で女性のライフスタイルの変化に寄り添った治療をめざす。産後うつ病をテーマとした講演も実績多数。産業医として働く方々のメンタルヘルス向上にむけても活動中です。アロマセラピーや心理カウンセリングを中心としたサロン「アロマメンタル研究所SUZURAN」を開設。

青山すみれクリニック

アロマメンタル研究所SUZURAN

文/木土さや

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事