産後、骨盤を整えれば肩こりも解消できるってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日常生活で生まれる美容や女性のライフスタイルの疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は「産後ダイエット」について。産後、骨盤を整えれば肩こりも解消できるってホント? 骨盤矯正パーソナルトレーナーのNaokoさんにお話を伺いました。
Q:産後、骨盤を整えれば肩こりも解消できるってホント?
産後は赤ちゃんのお世話に付きっきりになったり、慣れない動作で肩こりや腰痛などの不調をきたす人も少なくありません。産前からそういった悩みを持っていたという人も多くいるかもしれませんが、産後ダイエットをすることによって骨盤が整えられれば、不調も解消できるというウワサが。本当なのでしょうか? 骨盤矯正パーソナルトレーナーのNaokoさんに聞いてみました。
A:ホント
「産後は身体も変化しやすい時期なので、骨盤の位置や筋肉のバランスを整え直すことで腰痛や肩こりなどの不調も解消できる可能性があります」(Naokoさん・以下「」内同)
不調の原因
「赤ちゃんを抱っこするときは腰を丸めがちで、腰を痛めてしまう人も多くいます。授乳の際も赤ちゃんに合わせた姿勢を繰り返すことで首を痛めたり、肩こりなども起きやすい状態です。
腰痛や首肩のこりは筋肉の使われかたのアンバランスが原因になることも多いです。意識的に運動などで使われにくい筋肉を鍛えていない人は、股関節を動かすときに使われる、おしり、裏もも、内もも、お腹の深層部などの筋肉が衰え気味。その一方で、肩や背中の上部、腰、前ももの筋肉は衰えた筋肉を補うために本来のはたらき以上に負担がかかりオーバーワークになります。
使われなさすぎの筋肉と使われ過ぎの筋肉があることで全身の筋肉がアンバランスになり、肩こりや腰痛といった不調につながります」
解消法は?
「衰えた筋肉を鍛えることで、筋力のバランスを整えられれば不調の解消につながります。原因の部分でもお伝えしたように、おしり、裏もも、内もも、お腹の深層部の筋肉を鍛え、股関節の可動域を広げることが解消法として有効な方法です。
これらの筋肉を鍛えることは骨盤を理想的な位置に導くことにもつながり、産後ダイエットにもなります。特に重要な筋肉は骨盤と背骨をつなぐ腸腰筋。それに加え、骨盤と股関節をつなげている大臀筋、梨状筋、中臀筋、小臀筋です」
おすすめのメソッド
「股関節まわりの筋肉が硬くなると、おしりの筋肉が衰え、その代償として前ももや外ももの筋肉が発達してしまいます。それを防ぐために、まずは股関節を内側から外側に回して柔軟性を上げるようにしましょう。
股関節をほぐしたら、次は体幹を鍛える動き。脚を前後に大きく開く&クロスするという、あえて不安定な姿勢をとることで体幹を鍛えていきます。
【股関節回し】
- 腰に手を置いて両脚を軽く閉じ、背筋を伸ばして立つ
- 膝を曲げ、股関節からゆっくりと脚を上げる。膝がぐらつかないところまで上げるように
- 股関節から脚をゆっくりと大きく回す
骨盤は正面を向け、股関節を開くように外側に向かって回すのがポイント! 軸足は小指に力を入れて踏ん張り、足裏で地面を掴むような気持ちで立ちます。あげている足のつま先は上を向けるとおしりまわりの筋肉を刺激できます。
引用:下腹ぽっこり解消ダイエット
【脚を開いて股関節ロック】
- 体がグラつかない程度まで脚を前後に大きく開く。後ろ脚のかかとは上げて、尾てい骨の上に頭を乗せるイメージで重心は真ん中をキープ
- 脚をクロスさせ、斜め45度の位置に後ろ脚を下げる。上体と骨盤、前膝も前に向くようにする
- 両手をあげて右手首を左手で引っ張りながら息を吐き、上体を横に倒して体側を伸ばす。腕は耳より前に出ないように、耳の真横をキープします。肩は下げ、股関節を起点にして脇の下あたりをよく伸ばしましょう。ここでも骨盤は前に向けるように。この状態を1分間キープして、3〜5回大きく呼吸する
- 逆サイドも同様に行う
フラついたり、体が前に倒れてしまうなど、正しい姿勢がとれないときは壁などの支えを利用してOK!慣れるまでは正しい姿勢の感覚を掴むことが大事です。
股関節回しと脚を開いて股関節をロックする動きを流れでやるのがおすすめです」
▼ 関連記事
産後の開いた骨盤は戻せるってホント?
文/土屋美緒
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
20代の頃より、肥満をはじめ、肩こり、腰痛、外反母趾など多くの不調に悩まされ、ボディメンテナンスの分野に深く興味を持つようになる。出産を機に本格的に体作りの勉強を始め、ヨガ、ピラティス、整体、エステ手技などを学び、あらゆる知識と実践を組み合わせて独自のメソッドを開発。このメソッドにより自身も12kgの減量に成功し、不調知らずの体を手に入れる。現在は3人の子どもの育児を行いながら、1万2千人以上のボディメイクやメンタルケアを行う。ほかにも、後進の指導や育成、企業とのタイアップ商品の開発など、精力的に活動している。著書は「体が固くてもラクにできる!1分おしり筋を伸ばすだけで劇的くびれ・美脚!」(学研プラス)「下腹ぽっこり解消ダイエット」(宝島社)など。
■骨盤矯正パーソナルトレーナー
■Instagram
■公式LINE