ボディケア
2017.10.4

猫背がおデブや肌トラブルの原因だった!? 「姿勢」で美人になる方法まとめ

ふと鏡を見たときや、写真の中の自分を目にしたとき、自分の丸まった背中にびっくりすることってありませんか?

気が緩んだりしていると、いつの間にか猫背になってしまっている人は少なくないと思います。特にこれから寒くなると、背中も丸まってしまいたち。でも、できればどんなときでも背筋がのびていて凛とした美しい女性でいたいものですよね。

そこで今回は、『美レンジャー』の過去記事から、猫背解消策をご紹介します。

 

猫背がもたらす悪影響とは?

まず、猫背が体にどのような影響があるのか、過去記事「痩せたいなら…今スグ猫背を正すべし!”姿勢と不調”の意外な関係」からご紹介します。

姿勢が悪いと老廃物を溜め込みやすくなる

背骨がまっすぐ伸びた状態は、骨格や筋肉などが本来の正しい位置にあります。しかし、姿勢が悪いと背骨や骨盤、股関節などに歪みが生じ、筋肉は凝りやすくなります。

すると呼吸が浅くなり、エネルギー消費量が減り、代謝が落ちて、脂肪を溜め込みやすくなるのです。また、血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物がうまく排出されにくくなってしまうというデメリットも。

様々なパーツに影響を及ぼす

姿勢が悪いことで肩や首の凝りがひどくなると、眼精疲労が悪化したり、脚がむくんだり、下半身太りを引き起こしてしまう可能性もあります。

さらに、くすみやクマをはじめとした肌トラブルにつながることも!

猫背は悪循環する

一度悪い姿勢に体が慣れてしまうと、体がラクな姿勢だと勘違いしてしまいます。

意識して姿勢を正そうとしなければ、ますます姿勢が悪くなり、体の不調を引き起こす悪循環を招く可能性もあるのです。

 

ヨガ講師が伝授「姿勢美人になる3つの方法」

過去記事「猫背がピンっ!ちょっと意識するだけで”姿勢美人”になる方法」では、ヨガインストラクターが、日常生活での意識を少し変えるだけで、いい姿勢をキープできる3つの方法をお伝えしています。

(1)丹田に意識を向ける

“丹田(たんでん)”とはおへその下のあたりで、気力が集まるとされる部分です。

姿勢が悪い人ほど、お腹のチカラが抜けている可能性があります。丹田に意識を向けることで、インナーマッスルへのアプローチにもつながり、自然と姿勢がよくなる効果が期待できます。

(2)深呼吸する

姿勢が悪いと呼吸が浅くなりがち。深呼吸をするときは、背筋がピンと伸び自然と姿勢が正されます。

変に「姿勢をよくしよう」と力むよりも、深い呼吸を繰り返そうとするほうが自然といい姿勢へと導いてくれるんです。

(3)キャットストレッチをする

“キャットストレッチ”とは、猫のように背中を伸ばしたり縮めたりする運動のこと。

四つん這いの姿勢になり、お腹を引き上げながら背中を丸めたあと、肩甲骨から下げるイメージでお腹を床に引きつけながら背中を反らせます。この動作を呼吸に合わせて何回か繰り返すと、自然と背骨が伸びて正しい姿勢をキープしやすくなります。

 

鍼灸師直伝「骨盤の前後の運動」

過去記事「イスで1分!ヒップUPに猫背解消…鍼灸師が教える“骨盤エクサ”」では、『おおくにたま鍼灸院』院長の三上創さんが、オフィスや自宅で簡単に行える、骨盤の歪みを解消する”前後の運動”を紹介しています。

前後の腰の動きが回復すると、歩く姿が美しくなるだけでなく、デスクワークの際にも背筋が伸びやすくなり、猫背の解消にもなるそう。

【前後の運動・プロセス】

前側にある恥骨、後ろ側にある仙骨にそれぞれ手をあて挟み込むようにして、骨盤の動きを確認しながら行いましょう。

恥骨は、局部の辺りから足の付け根に向かって伸びている骨。おへそから下に向かってお腹を触っていくとあたる骨が恥骨の一部なので、そこに手をあてます。

仙骨は、腰の中央、お尻の割れ目のちょうど上あたりです。

(1)息を吸いながら、ゆっくりお尻を後ろに突き出すようにして骨盤を前傾させる(上半身は前に倒れず、上に伸び上がるイメージです)

腰に反りが出て、背骨に伸びをしたときのような縦に伸び上がる感覚が出ます。

(2)息を吐きながら、今度はお尻を前に動かすイメージで腰を丸め、骨盤を後傾させる

前後各10秒くらいかけてゆっくり行い、往復3回しましょう。痛みがあるときには無理のない範囲で行ってくださいね。

 

どんなときも姿勢美人でいるために……。そしてそれはスタイルキープ&美肌の基になるとしたら、一石二鳥以上のうれしい効果! 上記の動きをオフィスや自宅で少しずつでも習慣づけてみてはいかがでしょうか。

 

【取材協力】

※ 三上創・・・『健康の自給自足』を目標に、セルフケアや体操の指導も行う『おおくにたま鍼灸院』院長。生活面での改善点を探し、治療後の生活をより豊かにするための方法を提案している。院内では定期的に健康に関する講座も開催。はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師の4つの国家資格保有者。

 

初出:美レンジャー  ライター:美レンジャー編集部

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事