【マンダム ルシードエル】の「オイルトリートメント」効果的な使い方
ルシードエルのオイルトリートメントの中からスーッとなじむジュレタイプをご紹介します。キューティクルも整う効果的な使い方も。
ジュレタイプのルシードエルのオイルトリートメント
マンダム|ルシードエル オイルトリートメント ヘアスムージングジュレ
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥825(編集部調べ) | 80g |
のび、なじみの良いアルガンオイル配合。保湿成分を含むオイルジュレがダメージを密着補修。馴染みやすく心地よい指通りが長時間続く。華やかなフローラル系の香り。
アウトバストリートメントの「基本」と「効果的」な【使い方】2つ
【1】「基本」パサつく毛先を集中ケア
STEP1:手のひらと指の間にも広げる
「髪に均等になじませられるように、手のひらと指の間にも広げてから髪に塗布します」(鬼束・以下「」内同)

STEP2:特にパサついている毛先からなじませる
「まずはパサつきが気になる毛先から、手ぐしで髪をとかすようになじませいきます。最初に髪のトップからつけてしまうと髪がベタついてしまうことがあるので、毛先からつけるのがお約束」

STEP3:トップの髪はなでつけて膨らみを押さえる
「膨らみやすいトップは、手のひら全体をなでつけて髪を押さえるようになじませていきます」

STEP4:手に残った分で前髪にもなじませる
「仕上げに、うねりやすい前髪にも手ぐしオン。アウトバストリートメントをつけ足さず、手に残った分をなじまれば、ベタつきません」

完成!
パサつきも膨らみも感じさせないまとまり感。栄養たっぷりのアウトバストリートメントのおかげで、美しい光沢のある髪に。

【2】「効果的」ドライヤーと合わせて使えばキューティクルアップ!
ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。
STEP1:手ぐしで髪の内側までまんべんなく塗布
「髪が濡れている状態の方が美容成分が内部までなじませやすいので、お風呂上がりや髪を濡らしてから塗布を。アウトバストリートメントを手に取ったら、手のひらと指の間まで広げてから髪になじませて。指の間にもつけておくと、手ぐしで髪になじませたときに内側まできちんと塗布できます」(毛利さん・以下「」内同)

STEP2:手のひらで髪を挟んでギュッと押し込む
「髪全体にアウトバスヘアトリートメントをなじませたら、美容成分を押し込むように両手のひらで挟んで。このひと手間で、キープ力がUPします」

STEP3:毛流れに沿ってドライヤーを当てて乾かす
「髪を乾かすときは、毛流れに沿ってドライヤーの風を当てて。キューティクルが整って、時間が経ってもパサつきにくくなります」

ルシードエルはオイル以外もおすすめ!
デザイニングチューブ #ヘアクリーム(モイスト)
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥660(編集部調べ) | 150g |
ベタつかず、毛先までしっとりまとまる。
ボリュームエアリーワックス
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥936(編集部調べ) | 60g |
「程よいホールド感でふんわりとしたボリュームを出してくれます。手頃な価格でどこの薬局でも売っていてリピートしやすいのも魅力」(玉村さん)
#髪のベタつきリセットスプレー
皮脂を吸収して瞬時にサラサラ髪にするパウダーインスプレー。
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥880(編集部調べ) | 70g |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『美的.com』にて、本誌の転載や診断記事などを担当。コスメの新作発表会で培った知識をフルに活用し、マイベストコスメを模索中。