失敗しない!くせ毛こそ似合う、ショートヘアのコツ【髪型19】

くせ毛を活かせるショートとくせ毛が気にならないゆるふわショートボブを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。ショートに挑戦したくなるおしゃれヘアがたくさん!
くせ毛さんにおすすめのショートヘアとは?
- パーマやアイロンでカールをつけ、ゆるふわ、外ハネなどにすると、くせ毛が気にならない。
- ランダムな毛先の動きがあるスタイルなら、広がる、まとまらないといった髪のクセを活かすことができる優秀ヘアに!
ショートヘアの失敗しない【コツ3つ】
- レイヤーを入れすぎると、くせが出やすくなるので控え目に。
- 前髪のくせが強い人は、前髪を作る場合パーマや柔らかカールをつけてニュアンスを出せば気になりにくい。前髪を作らない場合は長めにしてサイドの髪と巻くのがおすすめ。
- “無造作可愛い”ヘアスタイルを意識。
「顔型別」に似合うくせ毛を活かしたショート【5選】
【1】「丸顔さん」無造作長め前髪のクールなショート
Point
・額を出す事で縦の幅を増やし理想の卵形に近づける。・額の両端は髪を少しおろして顔全体が大きく見えない様に。
・前髪がないと顔まわりが単調になりやすいので動きをつける。
スタイルのポイント
- サイドを刈り込んでスッキリする事でクールさを
- 前髪を長めに設定して子供っぽくなりすぎず大人な雰囲気も
- トップはふんわり縦のラインを
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【2】「面長さん」くせを活かしたふんわりショート
Point
・面長さんは横にバランスをとると似合いやすいです。・癖を活かしたり、ニュアンスをつけてボリューム感を出す。
・トップの高さを控えて横デザインを意識します。
・ショートで前髪なしでも工夫をすれば簡単に楽しめます!
スタイルのポイント
- 前髪を立ち上げて乾かすのですが、トップに高さを出し過ぎるのはNGなのが面長さんなので、立ち上げたら根元以外は抑えて目尻に沿わせる
- ワックスをもみ込んで、癖を活かしてたら目の荒いコームで梳かして整える。この時、癖を活かしつつ整えることがポイント
前髪カットのポイント
- 目にかかる長さでラウンドしてカット
- 癖を活かしたいのでテンションをかけずに(引っ張らない)でカット
- ボリューム感を残したいので毛先を中心に軽く
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【3】「面長さん」無造作なジグザグバングショート
Point
・顔の輪郭、頭の形の凹凸にあわせてボリュームの位置をコントロール。・面長をカバーする為、ひし形を作りメリハリと奥行きのある印象に。
・髪のはえぐせ、髪質を見極めて適切な毛量の調整方法をチョイス。
・くせ毛で広がりやすい髪質はスライドカットで空間をつくるようにカットしクセを活かす。
・細毛でペタンコになりやすい髪質は根元に立ち上がりをつけるようポインティングカットで毛束の中に短い髪をつくる。
スタイルのポイント
- ショートカットでも毛先に束感と動きを
- 根元を立ち上げるようにパーマをかけて毛先はカールになりすぎないように
- ハチ下のボリュームが出やすいセクションははえぐせをみながらタイトに収まるようにカットすることで、スタイルにメリハリをつけます
- 全体的に丸みを出すことで面長をカバー
前髪カットのポイント
- 眉上なショートアシメバング
- 眉やまの位置まではショートバング&無造作なジグザグバングでキュートさと抜け感をだします
- 眉やまからフェイスラインに添わすようにサイドバングをつくりサイドの毛先とつなげていくことでショートでも輪郭をカバーできる小顔な印象に。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 添田晃正さん
【4】「エラ張りホームベースさん」くせを活かしたハネ感のあるショート
Point
・エラはりさんはヘアの重心を上にする事がポイントです。・トップに高さを出したり、前髪も隙間感を作り抜け感、丸みのあるシルエットもオススメです。
・耳の高い位置から髪の毛を動かすと似合いやすいです。
・レイヤーカットを施すと似合いやすくなります。
スタイルのポイント
- エラハリさんに似合う少し長めのウザバングと丸みのあるショートヘアは相性抜群
- 全体の毛先は癖を生かしてニュアンス、ハネ感のあるスタイリングに
- 重心を頬ラインに意識して丸みをつけてスタイリングするのが似合わせポイント
前髪カットのポイント
- まっすぐ下ろすと目にかかる長さのウザバング。目尻から頬骨につなげてカットして小顔効果を狙います。
- 分け目側は、少し軽くして毛流れを作る
- 前髪はカーラーなどで丸みをつけて高さを出すのがオススメ
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 重田悠作さん
【5】「エラ張りホームベースさん」くせのままワックスでセットするショート
スタイルのポイント
- ワックスをもみ込みトップに高さを出したいので、分け目を中心からズラして立ち上がりをつける
- 耳横の高めの位置から遊ばせた毛束を作り、エラハリ顔さんをカバー
- ブローはしないで、癖のままワックスを揉み込むのがポイン
前髪カットのポイント
- 下ろすと目の下長さの前髪
- 癖を生かしてワックスで揉み込むので、テンションをかけない(引っ張らない)でカット
- 表面が長くなるようにブロッキングをして丸みをつけながらカット
- 動きやすくなるように、毛先だけ軽くする
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
「ショート」くせ毛を活かしたスタイル【5選】
【1】くせのボリュームを活かせるハンサムショート
Point
・柔らかい雰囲気で、顔まわりに抜け感のある今年顔のハンサムショート。・くせ毛も活かせる優秀デザイン。丸みのあるフォルムなので、クセによるボリューム感も活かすことができる。
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪をほおの長さに設定した前上がりのハンサムショート。バックに重さと丸みが出て、女性らしい美シルエットをつくる。
- また、サイドの髪が自然に流れるようにカット。
- カラーは6レベルのブルージュをチョイス。アッシュ系の色味できれいめ印象を与え、地毛では表現できない透明感と抜け感のある仕上がりに。また、暗髪は伸びてもプリンにならないのも嬉しいポイント。
【how to“スタイリング”】
- ハンサムショートでも、乾かす時にオールバックにしないのが鍵。後ろから前に向かって、前髪は前に下ろすようにドライヤーで乾かす。
- 乾いたらストレートアイロンで、抜く時に後ろにすっと流すようにワンカール。束感の出るオイルを全体につけてから、オールバックにかき上げる。
- 前髪が自然に立ち上がることで、柔らかい髪の動きに。立ち上がりが足りない場合、ドライヤーで調整を。
担当サロン:lora.garden (ロラ ドットガーデン) 井上珠実さん
【2】くせ毛を活かして作るマッシュショートウルフ
Point
・襟足の長さや後頭部の丸みを出す高さの調節で1人1人に合わせたカットができるので頭の形がキレイに見えたり首を細く長く見せることが出来る。・動きが出た方が決まりやすいスタイルになるので癖毛の方は癖を活かして楽らくスタイリング。
・ひと昔前の軽すぎてペラペラな感じではなく毛先は重さを残した重軽なウルフショートで今時お洒落ヘアにブラッシュアップ。
【how to“ベース&カラー”】
- マッシュウルフベースでカット。
- 襟足はレザーを使ってレイヤーをいれて首にフィットするようにカットすることで、くびれができて外ハネの動きが出る。
- カラーは8~9トーンのマロンベージュ隠し味のブルーバイオレットを入れる事によって栗っぽいコクと艶が得られる。これからの秋色にもおすすめの色。
【how to“スタイリング”】
- 癖を活かしたいので毛先のワンカールは伸ばしすぎないように優しく顔まわりは後ろに流れるように、襟足は外に跳ねさせるようにドライ。
- 全体が乾いたら癖毛の方は艶が出てスタイリング力もあるバームを手にとりよく伸ばして襟足から全体に馴染ませてつければ完成。
担当サロン:Tierra (ティエラ) 美侑さん
【3】遊び心があるカール前髪がおしゃれなショート
Point
・前髪などの部分使いにジェルを取り入れてみて。・また、うぶ毛やもみ上げに柔らかいカール感をつくることで、大人っぽさの中に可愛さもプラス。くせ毛や猫っ毛を生かせるのも嬉しいポイント。
・遊び心があり、品のある女性らしいデザインにぜひチャレンジを。
【how to“カット”】
- 個性が際立つオン眉ショートのこなれ感ヘア。えり足ギリギリに長さでカットしたマッシュショート。
- 全体に動きが出るようにレイヤーを入れます。
- しっかりおでこを出したオン眉バングは、ややラウンド状にカットします。
【how to“スタイリング”】
- 全体をオールバックに乾かし、前髪ともみ上げは細い毛束を取り、ストレートアイロンでゆるめに巻きます。
- 前髪はフルバングで下ろすとキュートな印象になるため、やや上げることで大人らしさを演出。
- この秋、ウェットな質感をつくるならジェルがイチオシ。ジェルといっても、固まるタイプではなく“みずみずしい質感”になるタイプを選んで。
- 根元付近からつけてコームでタイトにしてから、前髪ともみ上げをつまんで引き出し整えたら完成です。
担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 津田恵さん
【4】毛先の動きがおしゃれなパーマヘア
Point
・どんな顔型とも相性抜群な万能美人ショート。・クセ毛さんはクセを活かすことができ、直毛さんにはパーマがおすすめ。
・女性らしいタイトなえり足が、首元やフェイスラインのキレイ見せも叶える。
【how to“ベース&カラー”】
- えり足とサイドをすっきりカットしたレイヤーショート。
- 前髪は、鼻先くらいの長さで流れるようにカット。
- カラーは、寒色系の8レベルのマットアッシュをチョイス。しっかり赤みをおさえながら、柔らかい表情をつくる色味。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマをかける場合、太めのロッドで毛先にワンカールのパーマを。短いえり足もピンパーマをかけてなじみよくする。
- アイロンの場合、26mmのカールアイロンで毛先をワンカール。
- スタイリング剤は、セミウェットな質感となるようワックスとオイルのMIXがおすすめ。タイトにしたいサイドとえり足からつけて、中間~毛先にかけてもみ込む。髪の表面を動かすイメージで塗布すると繊細な毛束感が出てグッド!
担当サロン:Rougy (ロージ) 西森柊人さん
【5】くせを活かした柔らか質感のハンサムショート
Point
大人カジュアルなファッションとの相性もよく、広がる、まとまらないといった髪のクセを活かすことができる優秀ヘア。
【how to ベース&カラー】
- ベースはサイドグラデーションにカットし、顔まわりをマッシュラインで重めに。襟足はすっきりタイトにレイヤーでカットしたハンサムショート。
- 前髪は目の下の長さで重めにカット。
- カラーリングは、6レベルのブラウンベージュをセレクト。グレーがミックスされているため赤みを抑え、くすみのない透明感のある色味に。ファッションも問わず、どんなメイクにも似合うヘアカラー。
【how to スタイリング】
- 前髪はオールバックをイメージしながら、やや立ち上げるように全体を乾かしたら、スタイリングオイルを塗布。もみあげや前髪の産毛までしっかりつけるのがコツ。オイルはセット力がなく、さらっと仕上がるタイプを選んで。
- 26mmアイロンで毛先をランダムに巻いたら完成。クセを活かすなら、アイロンなしでも◎。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 鹿野瑠璃子さん
「ショートボブ」カールをつけたくせ毛が気にならないスタイル【5選】
【1】ボディパーマで作るふんわりくせ毛風ヘア
Point
・毎日のお手入れが楽々なのでショートボブにしたいけど、柔らかい動きも欲しい、そんな欲張りな大人女性におすすめしたいのがこちらのショートボブ。・パーマをかけることで、柔らかいニュアンスも表現しやすくなっている。
【how to“ベース&カラー”】
- 顔まわりをエラが隠れる長さで前下がりのショートボブにカット。重さのポイントを低めにして、丸みのあるシルエットにすることが今っぽさの鍵に。
- 前髪は、眉上でぱっつんラインが残るように切る。ややワイドにすると耳にかけた時のバランスがよく、シースルーにもしやすくなる。
- カラーは8レベルのオレンジベージュに。日本人の肌色によく似合う暖色で、血色アップの効果あり。また、ベージュをプラスしているので柔らかさと抜け感のある仕上がりになっている。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは23~17mmのロッドを使い、毛先を1カール巻いてボディパーマをかける。
- スタイリングは、クリームタイプの軽めのワックスを全体にしっかり揉み込む。襟足は首に沿わせるようにし、最後に手に残っているワックスを前髪に塗布したら完成。より動きを出したい場合、8割ほど乾かして毛先が少し湿った状態でワックスをつけると◎。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん
【2】ランダムな外ハネ&カール感がポイントのショートボブ
Point
・大人カジュアルでランダムなハネが魅力のショートヘア。・ラフな毛先のカール感と顔まわりの透けが洒落た印象を与えてくれるショートボブ。
【how to ベース&カラー】
- ショートボブのベースはグラデーションでカットし、トップと顔まわりにレイヤーを入れる。トップの長さを残すことで女性らしい丸みのあるシルエットに。
- 前髪はパーマをかけて眉にかかるくらいの長さにカット。幅を薄めにとり、透けバングにする。
- カラーは、ブラウンにパープルをミックスした8レベルのショコラベージュに。ツヤ感があり冬におすすめのシアーな色味。
【how to パーマ&スタイリング】
- パーマは17mmと20mmのロッドを使い、ランダムな外ハネ&カール感の表情をつくりる。顔まわりは“縦の動き”を出すために斜め巻きのスパイラルで。
- スタイリングは、根元を中心に7割ほどドライしたら、シアバターorソフトワックスを毛先と顔まわりに塗布。
- 全体に付けないことでセミドライな質感に仕上げ、バングと顔まわりのフレームラインをウェットな質感にすることでメリハリのあるスタイルが完成。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 野沢伯行さん
【3】外ハネの動きで抜け感を演出した大人のヘア
Point
・カットラインをレイヤーにするのではなく、内側に“レイヤーセニング”を。毛先が不揃いな表情となり、ふんわりラフな動きを出すことができる。・外ハネや動きが、“抜け感”を演出しておしゃれ度もUP。
【how to“ベース&カラー”】
- ベースカットは、アゴラインでやや前下がりのワンレングス。ラフなハネ感を出すため、トップと顔周りにはレイヤーセニングを入れる。
- 前髪は、サイドよりやや短めにカット。
- カラーは、13レベルのカーキアッシュ。マット系にブルーを加えることで黄味を抑えて、透明感をプラスした色味。
【how to“スタイリング”】
- ドライ時は、分け目がつかないように注意しながら乾かす。
- 乾いたら、ストレートアイロンで、全体的を外ハネに仕上げ、さらに表面を32mmのアイロンを使い、リバースカールをランダムに巻く。直毛やアイロンが苦手な人は、毛先に太めのロッドで軽くパーマをかけても。
- 仕上げは、スタイリングオイルを毛先中心につけてから、動きの欲しい表面と毛先にワックスを塗布。毛束感を整えたら、セミウェットな質感の中にラフな動きのあるスタイルの完成。
担当サロン:drive for garden(ドライブフォーガーデン) 富山大介さん
【4】程よい広がりが可愛い外ハネミックスのショートボブ
Point
ランダムな動きがこなれ感を演出して、大人かわいい雰囲気となっている。【how to“ベース&カラー”】
- アゴラインのワンレングスベースでカット。トップに角を落とす程度のレイヤーを入れる。耳後ろなど毛量調整はしっかりめにして動きが出やすいようにする。
- 前髪は黒目と黒目を結ぶ三角ベースでつくり、幅が狭めのシースルーバングに。
- カラーリングは、8レベルのブラウンベージュに。赤みを抑えるためにベージュのニュアンスを加え、暖かみがありツヤっぽいナチュラルな印象を与える。
【how to“スタイリング”】
- ドライ後、26mmのアイロンを使い、外ハネワンカールを巻く。所々に内巻きをミックスさせますが、外ハネ:内巻き=8:2がベストバランス。
- スタイリング剤は、シャンプーをするように髪を動かしてカールをほぐしてからつけること。毛先のパサつきを抑えてくれるバームを毛先→中間→前髪の順番で塗布。スタイリング剤は、ツヤ感を与えサラっとした仕上りのオーガニック系やナチュラル系がおすすめ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【5】湿度が高くても崩れにくいパーマで作る外ハネボブ
Point
・外ハネ+パーマ+長めの前髪が、エアリーで抜け感を演出。・パーマ無しでアイロンでも作れますが、パーマをかけた方が湿度が高くても崩れにくく、時短ヘアを叶えるのでおすすめ。
【how to“ベース&カラー”】
- 肩上の長さで短めのボブにカットし、トップに骨格に合わせてレイヤーを入れる。顔まわりにおくれ毛をつくるのが小顔効果のポイントに。
- 前髪は目の上ギリギリの長さで空気感がある仕上がりに。カラーは、明るめの13レベルのベージュをチョイス。柔らかさと女性らしさが漂うカラーリング。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは18mm~23mmのロッドで内巻きカール&表面はMIXスパイラルに。
- アイロン仕上げの場合、26mmで外ハネに仕上げてから、トップをフォワード&リバースのMIX巻きにする。
- スタイリング剤はバームとオイルを混ぜて、全体に揉み込む。ポイントは前髪だけ、毛先1/3に塗布して軽やかにつくること。
担当サロン:MINX 銀座店 田中亜樹さん
くせ毛だから可愛い「スタイリング&ヘアアレンジ」【4選】
【1】くるくるが可愛い!ランダムフェザーバング
\How to/
- 26mmまでの細めのアイロンを使用。前髪の毛束を適当に取りながらアイロンを縦に使い、右回転、左回転をミックスさせながら巻く。毛先は逃すのがコツ。
- 全体は、毛先だけ軽く外巻きに。
- バームをなじませながらほぐしてサイドを耳にかけ、ハットを浅めにかぶる。
【2】スカーフからくせ毛を出したワンランク上のおしゃれアレンジ


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:スカーフを三角に折る
スカーフ(大判サイズがおすすめ)を三角に折り、写真のように肩に乗せる。
※髪に長さのある場合は、軽く首の付け根辺りの部分で緩めに束ねて後頭部でなるべくペタンコになるようにピンなどで留めておく。逆に長い人はダウンスタイルのまま行うのも〇。
STEP2:頭に覆いかぶさせる
三角の山の頂上を顔にかぶせる。
STEP3:トップで一度結ぶ
残り背中に乗せていた部分の角2つを、トップの位置で結ぶ。
STEP4:下でも結ぶ
トップで結んだら、そのまま輪郭にきれいに沿わせて襟足部分でさらに結ぶ。
STEP5:顔の前のスカーフを入れ込む
顔にかぶさっている部分のスカーフを、結び目に入れ込む。この時、スカーフを引っ張りすぎないこと。
完成。どの方向から見てもお洒落感満載でエレガントなスカーフヘアの出来上がり。
【3】巻いてねじって作るお呼ばれアレンジ
【BEFORE】
丸いシルエットのショートで襟足はかなり短め。
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。
STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。
STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。
STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!
STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで止めましょう。
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。
【4】毛先を外ハネにしたくるりんぱハーフアップ


XELHA (シェルハ)スタイリスト
畑 美優さん
STEP1:26mmのアイロンでしっかり巻く
耳から上の髪を26mmのカールアイロンで根本からしっかり巻きます。この時にスタイリング剤をよくなじませます。オイル系だと艶が出てgood◎。
STEP2:ハーフアップする部分を結ぶ
耳前の髪を残して、少なめにとってハーフアップをしていきます。結んだあとにトップをしっかり引き出します。
STEP3:もう1段階結びくるりんぱ
先ほど残した耳前の髪を後ろで結んで、 STEP2で取った髪より1段階下の部分を結んでくるりんぱします。
※耳前の髪はほぐしません
STEP4:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱした部分をほぐして、馴染ませていきます。
STEP5:結び目のゴムを隠す
ゴムを隠すため、結んだ髪のひと束を取り、ゴムの周りに巻きつけてピンで留めていきます。
完成。
全体の巻きを確認して足りないところは巻き足して、最後に顔周りの後れ毛を毛先が外ハネになるように巻き、全体のバランスを整えて完成です!マスクとも相性抜群の小顔アレンジです。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。