ヘアスタイル・髪型
2025.6.11

迷いがちな女子の前髪をお助け!2025最旬バングやイメチェン法を紹介

『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンの旬なスタイルからおすすめの前髪をお届け。前髪ありかなしかで迷ってる女子には2WAYバングと作らずできるイメチェン方法をご提案。女子の前髪のお悩みをプロが解決します。

【2025最旬】人気サロンが提案するおすすめバング「6選」

【1】生えグセを活かしたかき上げ風

ロブ

気になる前髪の生えグセは、活かしてかき上げ風に仕上げればストレスを軽減できます。前髪は生えグセを修正できるよう長めにつくります。スタイリングで前髪はストレートタッチ、顔まわりは内巻きとカール感にメリハリをつけるのもポイント。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 森泉果空さん

【2】透け前髪

ミディアム

今季、前髪は透け感のある軽めがおすすめ。眉下でやや短めにカットすると目力UP、若見え、長持ちといいことづくし。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

【3】2WAYバング

ミディアム

前髪は下ろしても、分けても似合う2WAYバングに。顔まわりに長さがあるので結んでもかわいい。伸ばし中で変化が欲しい人や輪郭をカバーして顔を小さく見せたい人にもおすすめです。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 金井悠華さん

【4】チークライン前髪

セミロング

チークラインで切った前髪は、面長も丸顔にも似合う優秀バングで、大人っぽい雰囲気にも。

担当サロン:Violet(バイオレット) 大原愛美さん

【5】ライン感シースルーバング

ロング
前髪は眉毛にかかる長さくらいでぷつっとライン感の残るシースルーバングに。ぷつっと感のある前髪ですが、レイヤーとのバランスで甘く見えないので大人世代にも◯。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上春香さん

【6】ライン感を出した長め前髪

ロング

ほお骨ラインと長め前髪を同じくライン感を出してカットするのがポイント。フェイスラインに姫カットのようなデザインをつくるのがポイントで、シンプルヘアでもお洒落に差をつけたい人にぴったりです。

担当サロン:GARD/ëN(ガーデンエン) 佐藤礼華さん

気分次第で楽しめる!王道2WAYバングのデザイン

下ろしても分けても!気分次第で楽しめるマルチなデザイン
直線と曲線が混ざり合う顔周りをアクセントにした、フェミニンなカールミディ。顔の輪郭に沿わせたレイヤーが、小顔効果を発揮。幅を狭く、薄めに取った前髪は眉ラインでカットすれば、アレンジ次第で雰囲気の変わる2ウェイデザインに。

【ひとつ結びver.】
顔周りと前髪を下ろした甘めアレンジ。サイドを耳にかけて前髪を分ければ、辛口見せも可能に。

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)  KOMAKIさん

前髪を作りたくない人向け♪ちょこっとカットでできるイメチェン方法【2つ】

少し変えるだけで印象が大きく変わるのが、前髪と顔周り。威力絶大なこのパーツのデザインや詳しいスタイリング方法、アレンジとの似合わせなど、プロのテクニックを参考に、カットしなくても小顔見せが叶う前髪&顔周りの作り方をマスターしましょう!

【1】長くて薄い前髪からチェンジ!レイヤーでつなげたうざバング風

「前髪は作りたくない、だけどイメチェンしたい」人は顔周りレイヤーで変化を!長くて薄い前髪からレイヤーでつなげたうざバング風。

【BEFORE】

【HOW TO】

STEP1:目の下で薄い前髪を作り、両端をラウンドさせてサイドへつなげる。
STEP2:顔周りはあごラインのレイヤーを入れ、動きと華やかさをプラス。顔に陰影がつき、奥行きも実現。

【AFTER】
「いつも結んでしまうため、前髪をしばらく作っていませんでした。薄くて長い前髪は頬骨がカバーでき、中顔面も縮んで見えて顔がキュッと締まる気がします。産後にできた生え際のアホ毛も上手に隠せて、大満足です!」(美的クラブ 黒田知沙さん)

【ひとつ結びver.】
顔にかかる細くてしなやかな毛束がポイント。シンプルなワンポニーが一気にしゃれ見え。

【2】伸ばしかけの前髪からチェンジ!軽やかな顔周りレイヤー前髪

「前髪は作りたくない、だけどイメチェンしたい」人は顔周りレイヤーで変化を!伸ばしかけの前髪に合わせ顔周りをレイヤーで軽やかに。

【BEFORE】

【HOW TO】

STEP1:元々あるあごラインの前髪は毛先だけカット。
STEP2:耳前の髪にレイヤーを入れて自然につなげる。頬骨辺りにモタついていた厚みが解消され、顔周りスッキリ!

【AFTER】
「分けられる長さはそのままに、前髪の毛先や量を調整してもらってスタイリングしやすくなりました。軽く巻くことで顔周りの重心が上がり、リフトアップも! 目線が顔の輪郭にフォーカスされず、丸顔も気になりません」(美的クラブ 遠藤琴美さん)

【ひとつ結びver.】
こめかみや頬骨など、出ていると気になるポイントをカバーして、顔を卵形に錯視。

前髪と後れ毛が主役の今っぽアレンジ【4通り】

今っぽさ抜群のアレンジ、実は顔周りが決め手でした。前髪と後れ毛が主役のアレンジ。

【BEFORE】
程よい厚さの前髪と、レイヤーで作ったあごラインの毛束があり。

【1】束っぽワンカール後れ毛のハーフアップ

【HOW TO】
STEP1:いつものハーフアップにこなれた甘めニュアンスを足すには、後れ毛が肝心。
STEP2:前髪は薄く見えるように分け、後れ毛は毛束の中間にカールをつけるのがコツ。

【2】タイトな横分けのケンニプモリ×カチモリ

【HOW TO】
STEP1:トレンドのカチモリ(韓国風の毛先ピンピンお団子)にマッチするのは、タイトな横分けのケンニプモリ。
STEP2:おでこにほんのちょっとだけ束感をつけ、のっぺり見えを回避して。

【3】薄め前髪で今どきになるカチューシャアレンジ

【HOW TO】
STEP1:カチューシャをつけるときは、前髪と後れ毛を出しすぎない方が今どき。サイドは耳にかけて細束だけ出し、前髪も薄く残してからカチューシャを。
STEP2:毛先はバームで束感仕上げに。

【4】ベビーバングのねじりツインハーフ

【HOW TO】
STEP1:前髪をくせ毛風に巻いて、ツインハーフをキュートに。
STEP2:前髪を少しだけ残し、こめかみから上の毛束を左右それぞれねじってピン留め。
STEP3:前髪は少しずつ巻き、オイルで束っぽく。

女子の前髪のお悩みを解決!プロが回答【Q&A】

THE GARDEN TOKYO

KOMAKIさん

少し変えるだけで印象が大きく変わるのが、前髪と顔周り。実はいちばん悩み深い。少しの工夫で見違える解決策をプロが伝授!

Q.ぱっくり分れの直し方は?

A.根元を濡らさないと直りません
「小手先で直すより、根元までしっかり濡らしてドライヤーで乾かすのが近道です。そしてベースから、なりたい前髪の形に整えるのが得策。『ふんわり見せたい』『浮きを抑えたい』お直しは乾かし方の工夫を」(KOMAKIさん・以下「」内同)

【HOW TO】

ふんわり見せたい場合は根元を立たせる。

浮く場合は根元を押さえる。

Q.ベタつかないスタイリング剤のつけ方は?

A.本当に毛先だけにつけること!
「ベタつきが気になる人、根元近くにつけていませんか? 本当に毛先だけにつけるのがコツです。前髪の束感作りにおすすめのスタイリング剤は、ヘアスティックと油分の少ないクレイ系ドライワックス」

【HOW TO】

ヘアスティックは縦使い。

ドライワックスは毛先につまみづけ。

【おすすめアイテム】

右/GRACE Japan narkaハードフィックスヘアマスカラ

価格
¥2,640

ブラシとコームのダブルエンド。キープに最適なハードタイプ。

左/アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー

価格容量
¥1,980 50g

ベタつかずマットな仕上がり。軟らかい髪もヘタらず形作る。

Q.後れ毛を素敵に見せるには?

A.必ずアイロンを通してスタイリング剤をつける
「せっかく後れ毛があっても、ボサッとしているとだらしなく見えてしまいます。大事なのは、熱を与えて毛流れを整えながらツヤを出し、スタイリング剤でまとめること。コーム型のヘアスティックがあると便利です」

【HOW TO】

後れ毛の根元からヘアアイロンをはさみ、毛先に向けて軽くスルー。

顔周りに残したい量を調節してから、スタイリング剤で束感を出す。

【おすすめアイテム】

右/コーセーコスメポート SS ビオリス ボタニカルおくれ毛メイク ヘアスティック

価格
¥968

狙った部分をスタイリング。

左/ビューティーワールド ニュートうぶバングコーム

価格
¥880

スタイリング剤をつけてから整える。とがった柄先は後れ毛出しに。

Q.おでこにかかる細かい毛束は必要?

A.格段にメリハリアップします
「細かな数束があるだけで顔に陰影がついてメリハリがアップし、グンと今っぽい印象になります。毛束はスタイリングしておけば、清潔感があってマイナスになることはありません。ぜひ作ってみて!」

なし
顔が全面に出て大きく見えてしまう。どことなく古くさい感じも。

あり
ちょっとした毛束があるだけで、アラが隠れておしゃれ度も上昇。

Q.後れ毛の量は?

A.少し多めに作り、スタイリングで薄くする

\このくらい!/
「あまり少なくしすぎず、1cmくらいの幅がいいかも。毛束を耳にかければ後れ毛の量が調節できるので、このくらいの量があると雰囲気に合わせてスタイリングしやすいです。長さは、髪全体の長さや顔の形によってベストを見極めて」

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事