不器用でも簡単! ミディアムヘアアレンジ【10選】
不器用さん向けの本当に簡単なアレンジを集めました!巻かない、編まない、結ぶだけ、挟むだけのミディアム向けヘアアレンジです。デイリーに使えるおすすめな方法です。
「ハーフアップ」不器用さん向けアレンジ【4選】
【1】ミディアム~ロングレングス向けクリップハーフアップ
STEP1:サイドの髪を取る
耳より上、耳より前ぐらいの髪を取ります。

STEP2:ねじる
クルクルとねじりながら、後ろに持って行きます。

STEP3:交差する
後ろに持ってきたら左右を交差させます。2回交差させましょう。

STEP4:バンスクリップで留める
交差させた部分をバンスクリップで挟みましょう。

STEP5:引き出す
つむじの部分を、少し押さえながら引き出してボリュームを出します。

完成。あっという間に可愛いハーフアップのまとめ髪の完成です。ただ、留めるだけでなく、ねじりを入れることでお洒落感アップ。

【2】まとめて折りたたむハーフアップ
STEP1:表面を巻く
32mmのアイロンで表面を巻いておきます。面倒な場合はやらなくても大丈夫。

STEP2:ハーフアップを作る
耳から上の辺りの髪をハーフアップにしてゴムで縛る。

STEP3:トップを引き出す
結び目を手で押さえながらトップを引き出します。

STEP4:折りたたむ
ハーフアップした部分を折りたたみます。ポイントは毛先が上を向かないようにすること。内側に入るようにするのがベスト!

こんな感じに。

完成
バンスクリップで留めたら完成。即できてお手軽なのがうれしい。

正面から見ても顔周りがスッキリ。

▼ 関連記事
初出:簡単で手軽にできる「バンスクリップ」ハーフアップ
【3】ゴムだけでできるお団子ハーフアップ
LONESS GINZA スタイリスト
櫻田亜弓さん
2歳の娘がいるママ美容師。結べるボブや、簡単楽ちんヘアが得意。自宅でも「美容室帰り」が再現できるよう、スタイリングの仕方などをしっかりレクチャーしてくれる。韓国ドラマが大好き!
STEP1:ハーフアップを作る
ストレートアイロンで全体を外ハネにしてから、500円玉量のオイルをしっかりなじませる。前髪をかき上げながら、耳の真ん中あたりのラインでハーフアップに。

STEP2;毛束を分けてお団子に
ハーフアップの毛束をふたつに分けて、それをねじりながら交差させ、丸めてお団子状に。

STEP3:ゴムで留める
お団子の上からゴムをかぶせるようにして留める。結び目を押さえながら、トップやお団子部分の毛束をランダムにつまみ出して、おしゃれなニュアンスをプラス。

\できあがり/

【SIDE】

【BACK】

【4】落ち着いた印象の1/3アップ
Point
・ハーフアップこそ、分け目つぶしを徹底的にしておいて。・最後にトップを引き出した後、両サイドのこめかみ上も2か所ずつ引き出すとさらにいい雰囲気に。
・後れ毛のスタイリング剤も忘れずに。

STEP1:分け目にコームの柄で細かくジグザグを描く。

STEP2:グシャグシャでいいのでそのまま持ち上げる。

STEP3:持ち上げた毛を左右に開いて分ける。

ギザギザの分け目になり地肌の線が消える。

STEP4:こめかみ上に指を置き、下向きに髪を分け取る。

STEP5:髪を持ち上げ、下向きの線になっていればOK。

STEP6:分け目が見えないようにたゆませ低い位置で結ぶ。

STEP7:結び目を押さえ、頭頂の髪を内側から引き出す。

STEP8:多い髪は耳にかけ、後れ毛の量感を調整する。

【SIDE】

【BACK】

「ポニーテール」不器用さん向けアレンジ【3選】
【1】覚えておきたいシンプルなポニーテール
uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
サロンワークをメインに、ヘアショーやセミナーでも活躍。SNS発信のセルフヘアアレンジ動画が好評で、著書『ヘアゴム1本でなんとかする』(KADOKAWA)も人気。

STEP1:頭頂部に20プッシュ程ミストを振り指先でジグザグ、分け目でパックリ行くのを防ぐ。

STEP2:全体をまとめて耳の高さで結んだら、結び目の上の毛束を引き出し、後頭部に丸みを出す。

STEP3:サイドの髪を2cm置きくらいに引き出してハードスプレーを振り、毛束感を出す。

STEP4:耳のすぐ上の毛束を引き出し、耳にかかる位置でハードスプレーを。一気にゆる見えするテク。

【BACK】

【SIDE】

\使用アイテム/
uka セラムウォーター フレックスボリューム
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥3,300 | 100ml |
根元専用スタイリング剤。髪の根元にスプレーしてもみ込むだけでふんわり髪が立ち上がり、生えグセを矯正。
資生堂プロフェッショナル ステージワークス スーパーハードスプレー
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥1,980 | 180g |
強力にスタイルキープできるのに固まらず、髪を動かしても粉吹きしないフレキシブルさが◎。
【2】お気に入りのスカーフを巻くだけのローポニーアレンジ
ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
銀座にあるヘアサロン『tricca』でスタイリストデビューを控えているアシスタント。ヘア悩みと向き合い、ロジカルな考え方で解消するのが得意
STEP1:襟足の横の髪を引き出す
「後ろの髪をひとつにまとめたら、ヘアゴムで結ぶ前に襟足の横の髪を引き出します。耳の後ろに縦のラインになるように毛束を下ろすことで、髪をまとめたときに襟足の毛量が目立ちにくくなります」(高桑さん・以下「」内同)

STEP2:後ろの髪を耳下の高さで結ぶ
「後でスカーフを巻きつけるので、低めの位置で後ろの髪をヘアゴムで結びます。スカーフをリボン結びにしても、大人っぽい雰囲気になります」

STEP3:結び目から毛先に向かってスカーフを巻きつける
「スカーフをヘアゴムの周りで1周させてから、毛先に向かって巻きつけて行きます。少しきつめに巻きつけて、毛束のボリュームを抑えます」

STEP4:スカーフの先をリボン結びに
「毛先近くまでスカーフを巻きつけたら、スカーフの先をリボン結びに。動きが出て軽やかな印象がUPします」

完成
襟足から垂らした毛束が女性らしい雰囲気に。シースルーのスカーフも動きがあって軽やか。

【3】髪を通して作るローポニー
STEP1:ハーフアップを作る
耳上あたりから髪を取り、ハーフアップにします。

STEP2:穴を作る
ハーフアップした毛束をくるりんぱするように穴を開けて毛先を通さずに穴を180度回転させる。


STEP3:穴に髪を通す
その穴に残りの毛を外から内に向けて通す。

STEP4:クリップをつける
上からバンスクリップでザクっと留めたら完成です。

完成
横小顔もスッキリ。

正面は顔周りの髪を少し残しておくと◎。

「お団子」不器用さん向けアレンジ
uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
サロンワークをメインに、ヘアショーやセミナーでも活躍。SNS発信のセルフヘアアレンジ動画が好評で、著書『ヘアゴム1本でなんとかする』(KADOKAWA)も人気。
Point
毛先を入れ込むからダメージレスに見えて、一石二鳥なおしゃれシニヨン
STEP1:全体にセラムをなじませてひとつに結ぶ。結び目を下に下げ、その上を縦に裂いて穴をあける。

STEP2:穴に上から毛束をくるりんぱするように入れ込みつつ、通し切らずに、毛束を二つ折りにする。

STEP3:毛先だけ襟足側に入れ込み、両サイドの毛を寄せてまとめて、もう1本のゴムを使って結ぶ。

STEP4:結び目の上にくるりんぱのねじりがあり、毛先が隠れたプチお団子に。クリップをつけて完成。

【BACK】

【FRONT】

\使用アイテム/
uka マルチデイリーセラム
| 価格 | 容量 |
|---|---|
| ¥3,300 | 100g |
髪に潤いを与えしなやかな髪にするミルクローションタイプの髪用美容液。3プッシュを手にとり、頭頂部から全体になじませてからスタイルを作り、まとまり良く。
「ダウンスタイル」不器用さん向けアレンジ【2選】
【1】7:3に分けてバレッタを留めるだけのアレンジ

\How to/
STEP1:緩めの動きをつけてから7:3の割合に分ける
32~38mmのヘアアイロンで全体的に緩く巻いてほぐす。 根元がつぶれないように注意しながら手ぐしを入れ、髪全体を7:3の割合にざっくり分ける。

STEP2:コームでとかしてからジェルをなでつける
毛量が少ない方の毛束の根元~中間をコームでとかして面を整える。 やや固めのジェルワックスを手のひらでなでつけタイトにホールド。毛先側にはつけない。

STEP3:シンプルなデザインのバレッタを耳の上下へオン
耳を挟むように上下へバレッタをつけ、よりタイトに押さえつけながら華やかさをプラス。 反対側と毛先を仕上げに軽くもみ込み、ボリュームをつけて完成!

【SIDE】

【BACK】

▼ 関連記事
初出:おしゃれバレッタを使ったエレガントなヘアアレンジ法
【2】ミディアム~ロングレングス向け前髪アレンジ

\How to/
STEP1:ほつれ落ちそうなくらい緩めのウェーブヘアに
25~28mmのヘアアイロンで全体をしっかり巻く。 ライトな質感のヘアオイルを全体へ薄くなじませてほぐし、外国人のくせ毛風のラフなウェーブ感を作る。

STEP2:センターパートにして毛束をすくいねじっていく
分け目の根元から毛束を細めに取って1回ねじる。 すぐ下から毛束を細めにすくい、一緒に束ねてねじる。 これをこめかみまで繰り返す。反対側も同様に。

STEP3:後ろからアメピンを挿して固定する
毛流れに逆らい、後ろからアメピンを挿した方がくずれにくくなる。 他がラフなので、ねじった毛束はほぐさないで。 ヘアアクセもつけず、ナチュラルに装って。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
大人かわいい《レイヤースタイル》が得意です。可愛い系から綺麗系までお顔型に似合うバランス、おくれ毛で小顔に導きます。