ヘアスタイル・髪型
2025.3.12

【2025最新】セミロングの前髪ありorなし別と顔型別のスタイル17選

セミロングには前髪あり or 前髪なしどっちを合わせる?それぞれのおすすめな髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからお届けします。顔型別に似合う前髪あり・前髪なしセミロングもご紹介!

セミロングは前髪あり or なしどっちがいい?

【前髪ありの場合】

\例えばこんなスタイル/

Point

サイドバングの作り方で骨格補整ができるため、どんな顔型にもマッチし、幅広く似合わせが可能なセミロングヘア。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
胸上の長さでベースを前上がりにカット。サイドのみにレイヤーを入れ、顔まわりはリップラインで切り、独立したもみ上げをあごラインでつくります。前髪は、ややラウンドにカットし、柔らかさをプラス。

カラーは、柔らかく上品な雰囲気のピンクブラウンに。落ち着いた印象になりやすいので、やや明るめに仕上げます。

セミロング

【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、サイドとバックを中間からリバース巻きに。サイドは根本2/3付近から、流れるように巻くとグッド。全体に軽めのオイルをなじませ、手ぐしでほぐしで、束感を出したら完成です。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 岩切友摩さん

【前髪なしの場合】

\例えばこんなスタイル/

Point

かき上げてもシルエットが崩れないワンレンヘアは、手を加えすぎていない自然なスタイルが好きな方におすすめ。長めの前髪からサイドバング(前髪の両端)に自然につなげることで顔周りにほのかな動きを出し、ひし形シルエットが作りやすくなります。毛先にゆるっとした動きがつく程度の毛流れで、生っぽく抜け感のある雰囲気に。

【how to“ベース&カラー”】
カットは、全体は鎖骨下でワンレングスにカット。前髪は鼻下〜リップラインに設定し、サイドバングから顔周りにかけ流れるようにつないで。顔周りを中心にレイヤーを入れ、軽やかな質感に。

カラーは、落ち着いた6トーンのイルミナカラーでモノトーンのダークアッシュイルミナ。黒に近いダークカラーは地毛っぽさがありつつ透け感も出る、大人にぴったりな色味です。

【how to“スタイリング”】
ハチ下は毛先だけを外ハネにし、ハチ上の表面は中間に動きがつくように1回転のリバース(後ろ方向)巻きに。バームやオイルなど濡れ感が出るスタイリング剤を選んでしっかり手に広げ、髪の内側からなじませて表面は手ぐしで塗布。ひし形シルエットになるように整えたら完成です。

担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 白川 雄副さん

「前髪あり」セミロング【8選】

【1】透け感バングのざくざくレイヤーセミロング

Point

前髪は、長めにすることで大人にもトライしやすい透け感バングになっています。

ミディアムヘア

【how to“ベース&カラー”】
胸上の長さでベースをカット。毛先にほどよい厚みを残しつつ、全体にレイヤーを入れ、特に、顔まわりにざくさくとしたハイレイヤーを入るのがポイント。前髪は、目にかからないギリギリの長さでつくります。

カラーは、透明感のあるグレージュを6レベルで。赤みをおさえたいけどくすませたくない人におすすめのカラーです。また、しっかり赤みを削るなら明度をやや暗めに設定するのが◯。

ミディアムヘア

【how to“スタイリング”】
全体をストレートアイロンで真っ直ぐに仕上げます。顔まわりのみ、丸みに沿うように内巻きに。艶出しスプレーを全体にスプレーしたら、コームで整えます。コーミングをすると面をきれいに見せることができ、美髪効果あり!

担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 大川弥奈美さん

【2】シースルーバングのふんわり外ハネセミロング

Point

顔まわりとトップにレイヤーを入れ、ふわっと韓国風くびれヘアを演出します。また、サイドに毛流れをつけることで、前髪ありでも幼くならず、小顔効果も発揮します。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下3cmでカットし、顔まわりと表面にレイヤーを入れます。ボリュームが自在となり、スタイリングが楽々に。前髪は、シースルーに。久しぶりに前髪をつくる人は、ごく薄めにするとグッド。おでこのシワもカバーできます。

ヘアカラーは、程よく赤みを打ち消すラベンダーベージュを7レベルで。ツヤ感、色持ちが抜群で、日本人の肌にもマッチする色味です。

セミロング

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、32mmのカールアイロンで、毛先を外ハネに、トップを内巻きに巻きます。スタイリングは、セミウェットな質感をつくるバームを選び、中間から毛先になじませます。最後に、前髪の束感を整えたら完成です。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

【3】シースルーバング+姫カットの小顔見せセミロング

Point

前髪は、シースルーに。サイドバングをリップラインで切り、もみ上げとつなげるようにカットすることでなじむ姫カットを実現。サイドバング、もみ上げ、前髪、3つのバランスで小顔効果を叶えます。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
全体の長さは、胸上でカットし、ローレイヤーを入れます。

カラーは、8レベルのピンクブラウンをチョイス。春夏カラーとしてもおすすめで、髪の赤みを活かしながら、肌色をきれいに見せてくれます。暖色系メイクとの相性もよく、色持ちがいいのも特徴です。

セミロング

【how to“スタイリング”】
32mm、もしくは38mmのコテを使い、全体を内巻きに。表面の髪は、真上に引き出し根本まで巻きます。コテは低温(140℃)で、サラッと巻くのがコツ。前髪と顔まわりはストレートアイロンで。顔まわりはフェイスラインに沿うようにするとグッド。最後に、オイルorバームを全体になじませたら完成です。

担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ) 平田湧己さん

【4】薄めシースルーバングのハイレイヤーセミロング

Point

大人世代のシースルーバングは、気持ち重めにすることで、おでこのシワやくすみをカバーします。また、縦長印象を演出するデザインなので、丸顔が気になる人にも。スタイリングは、さらっと軽やかに仕上げるのがポイントです。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースは、胸上くらいでカット。顔周りにリップラインからつながるレイヤーをしっかり入れます。前髪は、幅が薄めのシースルーに。大人っぽくするなら、毛先は先細りにならないように。

カラーは、極細ハイライトを表面と内側のみに入れます。全体ではなくポイントで入れることで、ダメージも少なく、上品なハイライトに。全体のヘアカラーは、暗めのアッシュブラウンをセレクト。

セミロング

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、顔の丸みの沿うような内巻きに。毛先を抜くとき、円を描くようにするとグッド。オイルスプレーをさらっと全体にスプレーし、ツヤ感をプラス。前髪は、オイルをなじませ束感を整えます。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん

【5】透け前髪のナチュラル上品なセミロング

Point

作り込んでいないナチュラルな雰囲気のセミロング。前髪は、肌が見える質感でカットすることで、丸顔さん、面長さんのカバーにも。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、胸くらいの長さで前上がりに。トップには、角を取る程度のレイヤーを入れ、顔まわりにもレイヤーを入れて軽さを演出します。毛先が先細りになるよう調整するのもポイントです。前髪は、肌が透ける質感でカットします。

カラーは、モーブベージュを10レベルで。赤みは少ないものの、暖色系のブラウンなので、透明感もツヤ感も欲しい人におすすめのヘアカラーです。

セミロング

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、髪全体を前に持ってくるようにスタイリングします。巻かずに、アイロンを通すイメージで仕上げるのがコツ。前髪は、サイドがハネないように、真ん中とサイドと3つに分けて巻き、サイドバングは、後ろに毛流れをつくります。ウェットになり過ぎず、まとまり感のいいクリームバターを全体になじませたらフィニッシュ。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 塩見勇さん

【6】ナチュラル前髪のラフなセミロング

Point

前髪は、目尻幅でカット。まとまり感が出るようにローレイヤーを入れ、素髪っぽいニュアンスで、決め過ぎずナチュラルなデザイン。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨と胸の間の長さで切り、ローレイヤーを入れます。バックは、グラデーションで重さを残します。

カラーは、9レベルのアッシュベージュに。光に透けるような透明感があり、パープルをMIXすることで、柔らかさがUPして春カラーにもおすすめです。

セミロング

【how to“スタイリング”】
ハンドブローで仕上げますが、後ろから前に向かって手首を返すように乾かすとグッド。また、分け目をつけないようにするのもポイントで、トップはくしゃっと乾かすとラフな抜け感が出ます。スタイリング剤は、アウトバストリートメント&セラムを中間から毛先になじませ、程よいツヤ感に仕上げます。揉み込みつつ、パサっと振るとニュアンスある表情に。

担当サロン:grico(グリコ) 寺尾フミヤさん

【7】重めワイドバングのパーマセミロング

Point

前髪は、眉下の長さで、やや幅広に。サイドにかけてラウンドさせてカットします。柔らかい雰囲気にしたいなら、パーマが一押しです。セミロング以上の長さがあっても、柔らかい動きを再現でき、アイロン不要でスタイリングも楽々です。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、鎖骨下のワンレングス。表面から中間にレイヤーを入れ、動きを出しやすくします。

カラーは、8レベルのアッシュベージュに。赤みやオレンジっぽさを打ち消す人気色で、動きのあるスタイルと好相性。透明感も特徴で、色が落ちてもキレイな色が持続します。

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、20〜26mmのロッドを使い、毛先から2回転半巻き込み、コールドパーマをかけます。

スタイリングは、毛先は少しウェットな状態まで乾かしたら、スタイリング剤を揉み込みます。動きを出しつつツヤ感も欲しいので、ヘアオイルとクリームワックスを混ぜたものを、しっかり手の平に伸ばしてからつけて。前髪は、ブローもしくは、アイロン仕上げでも。

担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん

【8】サイドバングありのガーリーセミロング

Point

顔周りはふんわりボリュームを出し、前髪からサイドにかけて2段にするの事で小顔に見せています。耳掛けも可愛いセミロングに「クリーミーピンク」を合わせたガーリーヘア。

s__41697288

【how to“ベース&カラー”】
レイヤーはあまり入れずに、重心を下に持ってきているカットにしています。

カラーはブリーチありで、9トーンの柔らかいクリーミーピンク。ラベンダーをほんのり入れることで肌馴染みが良く色落ちもとっても綺麗に。ガーリーさんにオススメカラーです。

s__41697289

【how to“スタイリング”】
38mmのコテで全体をワンカールします。お顔まわりは羽バングを作り小顔見せ。耳にかけてかわいらしいヘアアクセをつければ、ガーリー度もアップ。

担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) reinaさん

「前髪なし」セミロング【3選】

【1】骨格カバーも叶うナチュラルセミロング

Point

長めの前髪が骨格をカバーするので、丸顔さんにも◯。アイロンワークが苦手な人でも、さらっとワンカール巻くだけでおしゃれヘアを実現できるこちら。スタイリングに時間をかけられない人はもちろん、大人女性にもマッチするナチュラルさが魅力で、ママ世代にもおすすめです。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
全体を胸上でカットし、中間〜毛先を毛量調整で軽さを整えます。レイヤーを入れていないので、髪質を選ばず扱いやすいのがグッド。前髪は、リップラインで長めにカット。

カラーは、7レベルのラベンダーベージュをセレクト。ややダークトーンになるので、透明感にこだわり、色が抜けても黄色くなりません。

セミロング

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、32mmのカールアイロンか、ストレートアイロンで、内巻きにワンカール巻くだけ。最後に、中間から毛先にバームをなじませたら出来上がり。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

【2】顔まりが色っぽいレイヤーセミロング

Point

フェイスレイヤーでアクセントをつけたスタイル。顔まわりのおくれ毛が結んでもかわいい人気のポイントです。

s__1884247

【how to“ベース&カラー”】
人気のフェイスレイヤーで顔まわりにアクセントをつけたセミロングのレイヤースタイル。アウトラインは内巻きでまとまりを出します。前上がりにカット、トップは毛が落ちる位置を計算して(顎ラインでくびれがでるように)レイヤーをいれます。

カラーは透明感のある11トーンのイルミナカラーヌードと8トーンのコーラルを混ぜて、柔らかいオレンジベージュです。11トーンのベージュベースで透明感と流行りのオレンジ合わせれば、ナチュラルな女性らしい優しさが生まれます。

s__1884248

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマはレイヤーに沿ってワンカールを、デジタルパーマでしっかりしたワンカールがオススメです。

パーマで動きを付けているので、ヘアオイルを毛先に揉み込んで束間を出したら出来上がり。顔まわりのフェイスレイヤーは髪の動きが決め手になるので、しっかり動きを出すためにバームワックスがおすすめです。フェイスレイヤーを巻いて散らせば動きが活き、一気に躍動感のあるスタイルが完成します。

担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん

【3】輪郭カバーが叶うおしゃれニュアンスのセミロング

Point

ちょっとしたアイロン使いで、ワンレンとは思えないような髪のレイヤードを叶え、柔らかい印象の仕上がりに。楽々スタイリングでも、簡単にまとまるので忙しい朝にも嬉しい。また、長めの前髪が輪郭をカバーしながら、お洒落なニュアンスを加えてくれます。

【how to“ベース&カラー”】
胸上の長さで、前上がりのワンレングスにカットします。前上がりにすることで、顔まわりがほんのり軽い印象に。前髪は鼻先くらいの長めでカット。適度に毛量調整をして動きを出します。

カラーは透明感のあるミルクティーアッシュをチョイス。オレンジっぽさを打ち消し、8レベルでも明るめの印象に。太陽の光に当たると、透け感を感じさせる色味です。

【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンを使い、全てのパネルを上に引き上げてワンカール巻きます。トップは垂直に、それ以外は耳の高さで巻くと、髪の重なりが生まれ、柔らかい仕上がりとなるのが魅力。カールを一回ほぐしたら、やや重めのオイルを手に取り中間から毛先になじませます。最後に少しねじりながら内巻きに納めるようにスタイリングしたら完成です。

担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 和田流星さん

「丸顔さん」に似合う前髪あり・なしセミロング

丸顔さん×前髪あり

Point

丸顔さんのコロンと感を強調させないように、トップはあまりふんわりとさせず、顎下の毛先は骨格をカバーするようにスタイリングします。前髪もストレートに長めにとって縦の長さを出しています。

timeline_20220601_174020

【how to“ベース&カラー”】
表面にレイヤーをいれ、重心が下になりすぎないようにします。顔まわりにも動きが出やすくなるようにレイヤーを入れます。セミロングだと、長さがあるので髪の動きを思い切り出せるので、動きを付けるカットで丸顔補正がしやすいです。

カラーは10トーンのアッシュブラウンで透明感の出る色味です。

timeline_20220601_174020_0

【how to“スタイリング”】
サイドの顔まわりはリバースに巻き、全体は下重心になりすぎないように外ハネと内巻きをワンカールをいれてくびれスタイルにします。スタイリング剤はポリッシュオイルなどでツヤ感の出るようなスタイリングにしていきます。

担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 早川隆介さん

丸顔さん×前髪なし

Point

顔まわりにたっぷりレイヤーを入れることで、ワンカールだけでもゆるふわの華やかなイメージに。アイロンが苦手な人にもおすすめです。おくれ毛がポイントになり、こなれ感のあるアレンジヘアが簡単にできちゃいます。ひし形シルエットで丸顔やおでこの広さをカバーするセミロング。

【how to“ベース&カラー”】
ベースのカットは、胸上のセミロングに。顔まわりにレイヤーを入れることで、顔の輪郭がひし形になり小顔効果を発揮。ふわっとした柔らかい毛流れも出してくれます。また、ドライカットで、毛先が先細になるよう調整するのもポイント。短めのおくれ毛が、アレンジ時のこなれ感をプラスします。

カラーリングは、10レベルのウォームブラウンに。マロンのような暖かみが感じられ、ツヤ感と柔らかい雰囲気で秋色におすすめです。

【how to“スタイリング”】
32mmのコテでベースを外ハネに。レイヤーを入れた耳前の髪は、前方に引き出した状態で内巻きにすると、ふんわりキレイなワンカールがつくれます。トップは真上に引き出し内巻きワンカール。前髪は、黒目の間くらいのみドライヤーで立ち上げます。乾燥を防ぐ柔らかめのバターをなじませます。秋ヘアは、程よいツヤ感のあるセミマットな質感が〇。

担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 田中麻由さん

「面長さん」に似合う前髪あり・なしセミロング

面長さん×前髪あり

Point

結んだり、ハーフアップをした時に、まわりのレイヤーカットが可愛いニュアンスとなり、小顔効果もあり。柔らかくフェミニンな雰囲気で、面長さんにもおすすめです。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下10cmでカット。顔まわりからバックにかけてレイヤーを入れて、動きを出します。顔まわりはたっぷりと。前髪をサイドの髪は、スライドカットでつなげ、こめかみが割れないようにします。

カラーは、8レベルのシンプルなベージュに。柔らかい印象となり、万人に似合うので、チャレンジしやすい暖色系になります。

セミロング

【how to“スタイリング”】
32mmのコテで、目の高さより下の髪をリバース巻きすることで、まとまり感のある今っぽいウェーブ感に。前髪と顔まわりは、ストレートアイロンを軽く通します。セット剤は、重くないサラッとタイプのオイルで。毛先を中心に全体になじませます。顔まわりやサイドバングにもしっかりなじませると〇。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上春香さん

面長さん×前髪なし

Point

ふわっと薫風になびくパーマスタイルはいかが?コテで巻いたようなラフなウェーブが再現でき、色っぽく女性らしいヘアスタイルを実現します。

セミロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下5cmmでカットし、全体的に軽さを出すレイヤーを入れます。顔周りはほおのあたりから動きが出るようにオンレイヤー。前髪は目の下の長さで作ります。

カラーは、11レベルのアッシュラベンダーベージュをチョイス。くすみやすいアッシュ系にラベンダーをMIXすることでなじみのいいベージュカラーが完成。パーマの柔らかさを引き立ててくれるヘアカラーです。

セミロング

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、20〜25mmのロッドで根本まで平巻き。前髪は、太めのロッドで根本が立ち上がるように巻きます。

スタイリングは、軽めのオイルをなじませてからドライヤーで8割ほど乾かします。クシャっと乾かすとグッド。最後にマットな質感に仕上がるシーソルトスプレーを毛先からもみ込んだ完成です。

担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん

「ベース型さん」に似合う前髪あり・なしセミロング

ベース型さん×前髪あり

Point

エラ張り・ホームベースさんは角張った骨格が顔を大きくみられがちなため、ヘアスタイルはひし形で小顔に見せると印象が良くなります。前髪も重めに作りサイドに繋がるようにカットして小顔効果を出しています。

timeline_20220409_111220_0

【how to“ベース&カラー”】
カットはレイヤーを3段階でいれて、軽やかに。エラ部分にかかる顔周りの毛流れを作って骨格をカバーしています。

カラーは12トーンのラベンダーアッシュで艶っぽくやわらかな印象にします。

timeline_20220409_111220

【how to“スタイリング”】
32ミリのアイロンで、顔まわりはリバースに巻きひし形にします。フェイスレイヤーで顔まわりに動きがでるようにしてるので、顔まわりを巻くのがエラ張りさんが骨格カバーする際のポイント。毛先は表面と下で2段で巻きます。スタイリング剤はオイルでサラッとスタイリングします。

担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 小笠原剛さん

ベース型さん×前髪なし

Point

ふわっとしたウェーブスタイルに仕上げたこちらのセミロング。LAのシティーガールのようなラフ感を再現し、外国人風の柔らかい雰囲気がポイントです。波巻きウェーブで作るセミロングヘアは、ボリュームアップしたい軟毛さんにおすすめ。無造作ヘアでもツヤ感のある質感が新しく、ウェット仕上げに飽きたという人にも◎。

ウェーブヘア

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下の長さでカットし、毛先の厚みが残るよう表面にレイヤーを入れます。前髪は、ノーズラインで切り、毛流れが作りやすいように整えます。

明るめと暗めの薬剤を絶妙にブレンドした、9レベルのヘーゼルベージュでカラーリング。寒色に寄りすぎないキレイなベージュカラーが楽しめ、ツヤ感と透明感をプラスします。

ウェーブヘア

【how to“スタイリング”】
34mmのカールアイロンで、全体を波巻きに。毛先を外巻きからスタートするとA ラインシルエットになるため、内巻きから始めるのがグッド。最後にエアリー感を出すよう、表面の毛束を取り、ツイストして根本からアイロンに巻き付けるのがコツ。マットな質感を演出するムースタイプのワックスを全体になじませたら完成です。

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 蒼さん

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事