ヘアスタイル・髪型
2025.3.8

【2025春】最新のトレンドヘアは?おしゃれ前髪&おすすめ髪型33選

この春髪型を変えるなら、前髪&フェイスラインでちょこっとチェンジを!今回は、2025年春おすすめの前髪&後れ毛のデザイン・アレンジ・スタイリング方法から、ちょこっとカットの顔周りBefore→After、前髪のお悩み解決Q&A、長さ別・春カラーごとの最新ヘアスタイルまで、まるっとご紹介します♪

【2025春】トレンドは「前髪」と「フェイスライン」が決め手!

少し変えるだけで印象が大きく変わるのが、前髪と顔周り。威力絶大なこのパーツのデザインや詳しいスタイリング方法、アレンジとの似合わせなど、プロのテクニックを参考に、カットしなくても小顔見せが叶う前髪&顔周りの作り方をマスターしましょう!

  • 定番モノから旬気分までさまざまなデザインを網羅! どれが気になる? おしゃれ前髪カタログ

おしゃれ前髪1|長めシースルー

毛束の隙間から見える肌で今っぽい抜け感を演出
前髪の長さは目の下に設定し、少ない量でシースルーに。耳から前にレイヤーを入れ、フェイスラインをぼかすように調整を。全体をストレートでまとめ、サラッと仕上げて。

\ひとつ結びver./

前髪のシアーな毛束が、クールでこなれたニュアンスをプラス。

【担当サロン】
Garland GINZA(ガーランド ギンザ)
TEL 03・6280・6035
ディレクター 柏倉智紀さん

おしゃれ前髪2|眉上ショート

顔周りに後れ毛風レイヤーを入れて大人モードに
周りと差のつくおしゃれ感が手に入る、個性派バング。前髪を独立させず、顔周りにレイヤーを作ることでマネしやすくなります。裾は大きめのカールにし、甘さをブレンド。

\ひとつ結びver./

短い前髪がフレンチガール風な味つけ。フェイスラインも上手にカバー。

【担当サロン】
LÓNESS GINZA(ローネス ギンザ)
TEL 03・6228・5733
店長 目澤沙友里さん

おしゃれ前髪3|顔周り姫カット

大胆なステップカットが顔の余白をカバー!
ワンレングスのスタイルに、リップラインで切り込んだポイントをイン。重めのロングヘアとエッジィなパーツを掛け合わせたハイブリッドスタイルで、絶妙な甘辛バランスに。

\ひとつ結びver./

前髪がなくても全面に顔が出ることがなく、姫カットで小顔見せ。

【担当サロン】
LOAVE AOYAMA(ローブ アオヤマ)
TEL 03・6427・7340
ディレクター KOBUKIさん

おしゃれ前髪4|韓国風かきあげ

フェイスラインを色っぽく彩るたおやかなカール
頬からあごラインにつながるレイヤーを入れ、太めのアイロンで外巻きに流すと、顔がキュッと見えるひし形シルエットに。分け目の根元を立たせて奥行きを出し、大人っぽいオルチャンロングが完成。

\ひとつ結びver./

顔周りに柔らかな動きのある、立体的なまとめ髪。レディなオーラを感じて。

【担当サロン】
SHIMA AOYAMA(シマ アオヤマ)
TEL 03・3401・4118
クリエイティブスタイリスト 宮本英里さん

おしゃれ前髪5|王道2ウェイ

下ろしても分けても! 気分次第で楽しめるマルチなデザイン
直線と曲線が混ざり合う顔周りをアクセントにした、フェミニンなカールミディ。顔の輪郭に沿わせたレイヤーが、小顔効果を発揮。幅を狭く、薄めに取った前髪は眉ラインでカットすれば、アレンジ次第で雰囲気の変わる2ウェイデザインに。

\ひとつ結びver./

顔周りと前髪を下ろした甘めアレンジ。サイドを耳にかけて前髪を分ければ、辛口見せも可能に。

【担当サロン】
THE GARDEN TOKYO(ザ ガーデン トウキョウ)
TEL 03・5537・5510
ディレクター KOMAKIさん

  • 今っぽさ抜群のアレンジ、実は顔周りが決め手でした! 前髪と後れ毛が主役のアレンジ4

【Base】

程よい厚さの前髪と、レイヤーで作ったあごラインの毛束があり。

前髪と後れ毛が主役のアレンジ1|束っぽワンカール後れ毛×ハーフアップ


【Point】
いつものハーフアップにこなれた甘めニュアンスを足すには、後れ毛が肝心。前髪は薄く見えるように分け、後れ毛は毛束の中間にカールをつけるのがコツ。

前髪と後れ毛が主役のアレンジ2|ケンニプモリ×カチモリ


【Point】
トレンドのカチモリ(韓国風の毛先ピンピンお団子)にマッチするのは、タイトな横分けのケンニプモリ。おでこにほんのちょっとだけ束感をつけ、のっぺり見えを回避して。

前髪と後れ毛が主役のアレンジ3|スッキリシースルー×カチューシャ


【Point】
カチューシャをつけるときは、前髪と後れ毛を出しすぎない方が今どき。サイドは耳にかけて細束だけ出し、前髪も薄く残してからカチューシャを。毛先はバームで束感仕上げに。

前髪と後れ毛が主役のアレンジ4|ベビーバング×ねじりツインハーフ


【Point】
前髪をくせ毛風に巻いて、ツインハーフをキュートに。前髪を少しだけ残し、こめかみから上の毛束を左右それぞれねじってピン留め。前髪は少しずつ巻き、オイルで束っぽく。

  • ひとつあれば、簡単スタイリング次第でこんなにバリエが広がる! 細ストレートアイロンで前髪スタイリング5変化

【Base】

目元で作った長めの前髪から、顔周りのレイヤーにつなげている。

【使用&おすすめアイテム】

上/MTG リファ フィンガーアイロン ST 6 [Use it]

価格
¥14,960

6mm幅の指先サイズでコードレス。細かな毛束コントロールがテクいらずで簡単!

中/アレティ 2WAY ヘアアイロン 極細11mm

価格
¥5,480

どんな角度でも使いやすいミニマムデザイン。緩やかなカールが作りやすい。

下/小泉成器 コイズミ コードレスストレートアイロン

価格
¥6,600

外出先でもサッとお直しができる救世主。

前髪スタイリング1|分け目の根元を立たせたかきあげ風の立体横分けに


【How to】
細身だから、根元のしっかりした立ち上げも作りやすい。分け目を決めたら、ヘビーサイドの根元を挟んでサイドへ流すようにくせづけ。毛流れはスプレーでキープして。

前髪スタイリング2|不ぞろいのうぶ毛っぽさがかわいいチョッピーバング


【How to】
前髪を薄く残し、顔周りとサイドは耳かけに。残した前髪の根元から大きく弧を描くように1回で内巻きに。パラッと散らしてから、ヘアスティックでシースルーの束に。

前髪スタイリング3|丸みをもたせつつ横に流す韓国風前髪のケンニプモリ


【How to】
ケンニプモリ=エゴマの葉、という意味の韓国風横分け。横分けにして少ない方を耳かけにしてから、多い方の毛先を軽く内巻きに。ヘアスティックでピタッとタイトに整える。

前髪スタイリング4|顔周りをオール内巻きに。柔らかな印象の小顔が完成


【How to】
まず前髪を挟んでふんわりと内巻きにしてから、顔周りは根元から挟んで滑らせながら毛先を後ろ向きの内巻きに。毛束をつまみながらバームをつけ、バランス良く。

前髪スタイリング5|きちんと見えするNo.1はくずれにくいふんわり流し前髪


【How to】
分け目を少しだけ横にしたら、前髪を挟んで手首を返しながら外へ流れるようにくせづけ。逆側も同様に巻き、丸みを帯びた流し前髪に。スプレーで固定すれば、くずれにくい。

【2025春】ちょこっとカットの顔周りBefore→After

長くて薄い前髪からレイヤーでつなげたうざバング風

【Before】

「いつも結んでしまうため、前髪をしばらく作っていませんでした。薄くて長い前髪は頬骨がカバーでき、中顔面も縮んで見えて顔がキュッと締まる気がします。産後にできた生え際のアホ毛も上手に隠せて、大満足です!」(美的クラブ 黒田知沙さん)

【After】

目の下で薄い前髪を作り、両端をラウンドさせてサイドへつなげる。顔周りはあごラインのレイヤーを入れ、動きと華やかさをプラス。顔に陰影がつき、奥行きも実現。

\ひとつ結びver./

顔にかかる細くてしなやかな毛束がポイント。シンプルなワンポニーが一気にしゃれ見え。

伸ばしかけの前髪に合わせ顔周りをレイヤーで軽やかに

【Before】

「分けられる長さはそのままに、前髪の毛先や量を調整してもらってスタイリングしやすくなりました。軽く巻くことで顔周りの重心が上がり、リフトアップも! 目線が顔の輪郭にフォーカスされず、丸顔も気になりません」(美的クラブ 遠藤琴美さん)

【After】

元々あるあごラインの前髪は毛先だけカットし、耳前の髪にレイヤーを入れて自然につなげる。頬骨辺りにモタついていた厚みが解消され、顔周りスッキリ!

\ひとつ結びver./

こめかみや頬骨など、出ていると気になるポイントをカバーして、顔を卵形に錯視。

【2025春】前髪のお悩み解決Q&A

THE GARDEN TOKYO ディレクター

KOMAKIさん

Q.ぱっくり分かれた前髪の直し方は?

A.根元を濡らさないと直りません
「小手先で直すより、根元までしっかり濡らしてドライヤーで乾かすのが近道です。そしてベースから、なりたい前髪の形に整えるのが得策。『ふんわり見せたい』『浮きを抑えたい』お直しは乾かし方の工夫を」(KOMAKIさん/以下「」内同)

ふんわり見せたい場合は根元を立たせる

浮く場合は根元を押さえる

Q.前髪がベタつかないスタイリング剤のつけ方は?

A.本当に毛先だけにつけること!
「ベタつきが気になる人、根元近くにつけていませんか? 本当に毛先だけにつけるのがコツです。前髪の束感作りにおすすめのスタイリング剤は、ヘアスティックと油分の少ないクレイ系ドライワックス」

ヘアスティックは縦使い

ドライワックスは毛先につまみづけ

【おすすめアイテム】

右/GRACE Japan narka ハードフィックスヘアマスカラ

価格
¥2,640

ブラシとコームのダブルエンド。キープに最適なハードタイプ。

左/アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー

価格容量
¥1,980 50g

ベタつかずマットな仕上がり。軟らかい髪もヘタらず形作る。

Q.後れ毛を素敵に見せるコツは?

A.必ずアイロンを通してスタイリング剤をつける
「せっかく後れ毛があっても、ボサッとしているとだらしなく見えてしまいます。大事なのは、熱を与えて毛流れを整えながらツヤを出し、スタイリング剤でまとめること。コーム型のヘアスティックがあると便利です」

後れ毛の根元からヘアアイロンをはさみ、毛先に向けて軽くスルー。

顔周りに残したい量を調節してから、スタイリング剤で束感を出す。

【おすすめアイテム】

右/コーセーコスメポート SS ビオリス ボタニカルおくれ毛メイク ヘアスティック

価格
¥968

狙った部分をスタイリング。

左/ビューティーワールド ニュートうぶバングコーム

価格
¥880

スタイリング剤をつけてから整える。とがった柄先は後れ毛出しに。

Q.おでこにかかる細かい毛束は意味あるの?

A.格段にメリハリアップします
「細かな数束があるだけで顔に陰影がついてメリハリがアップし、グンと今っぽい印象になります。毛束はスタイリングしておけば、清潔感があってマイナスになることはありません。ぜひ作ってみて!」

なし

顔が全面に出て大きく見えてしまう。どことなく古くさい感じも。

あり

ちょっとした毛束があるだけで、アラが隠れておしゃれ度も上昇。

Q.後れ毛の量はどのくらい?

A.少し多めに作り、スタイリングで薄くする
「あまり少なくしすぎず、1cmくらいの幅がいいかも。毛束を耳にかければ後れ毛の量が調節できるので、このくらいの量があると雰囲気に合わせてスタイリングしやすいです。長さは、髪全体の長さや顔の形によってベストを見極めて」

\このくらい!/

【2025春】「長さ別」最新トレンドヘア5選

【ショート】コンパクトシルエットのマッシュレイヤーショート

【how to“ベース&カラー”】
あごラインのショートベースに顔まわりをマッシュレイヤーに切り込んだスタイル。表面にはレイヤーを入れて軽さをプラスし、前髪は長めの目ギリギリにつくります。

カラーは6レベルのアッシュグレーで地毛風に。単に暗くするのではなく、色味を濃くすることで明度を下げているため、ダークカラーでも透明感たっぷり。髪色を明るくするときのカラーチェンジの邪魔にもなりません。

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンを使い、程よい丸さでタイトなシルエットに仕上げ、顔まわりはやや内巻きに、前髪は中間〜毛先にニュアンスをつけるように巻きます。

最後に軽めのオイルをさらっとなじませたら完成です。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん

【ミディアム】簡単スタイリングの外ハネミディ

【how to“ベース&カラー”】
肩につく長さでベースをやや前下がりにカットします。顔まわりにレイヤーを入れ、表面にも少しだけレイヤーをオン。おくれ毛を頬にかかる長さでつくり、前髪は黒目の外側の延長線上でカット。

カラーは6レベルのカカオブラウン。赤みを帯びた深みのあるブラウンとなり、やさしい印象で万人受けすること請け合いです。

【how to“スタイリング”】
ドライヤーを当てながら、トップの髪を持ち上げながら乾かしボリューム感をメイク。サイドは毛先が外ハネになるようボリュームをおさえてタイトに。ハネ感が上手くできない場合は指で挟んで毛先を外へ逃すとグッド。おくれ毛のみストレートアイロンで内巻きするとお洒落感がUPします。ただ、巻きすぎると骨格カバーができなくなるので注意して。

ツヤ感とまとまり感を出すオイルを首元の内側から毛先中心になじませたらフィニッシュ。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん

【ミディアム】ワンカールで決まるくびれミディ

【how to“ベース&カラー”】
全体を巻いたときに肩につく長さでカット。表面のレイヤーを3cmのズレができるように入れ、前髪はセンター分けで頬の高さから流れる長さでカットします。

カラーは9レベルのショコラベージュをセレクト。深みがあるヘアカラーはブラウンとベージュのいいとこ取りをしたヘアカラーで、ツヤ感も柔らかさも満点です。

【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンでベースを外ハネに、表面は内巻きにワンカール巻きます。前髪は中心に髪を集めて内巻きにしてから、センター分けでバックに流します。

スタイリング剤はツヤ感と動きが出せるオイルバームをチョイス。パサつきが気になる人にもおすすめなスタイリング剤で、全体になじませて顔まわりを整えたら出来上がり。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデン ヨコハマ) 塩見勇さん

【ロング】柔らかな雰囲気の色っぽロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸下でカットし、耳前の顔まわりにたっぷりレイヤーを入れます。骨格を隠す長さのおくれ毛をつくり、ニュアンスをプラス。前髪はシースルーにカットします。

カラーは8レベルのブラウンベージュをセレクト。肌なじみがよくイエベ・ブルベを問いません。柔らかい雰囲気はもちろん、暖色系をMIXしているためツヤ感も抜群です。

【how to“スタイリング”】
38mmのカールアイロンで(胸上のレングスの場合32mm)、毛先を内巻きにワンカール、顔まわりはリバースに巻きます。巻いた後にブラシを通すことで柔らかいナチュラルな仕上がりに。巻きすぎないようにするのがコツ。前髪は軽めにワンカール巻きます。

スタイリング剤は、手ぐしを通しても柔らかカールをキープできるシルエットワックスがおすすめ。全体的にスプレーし、さらに顔まわりにしっかりつけたら完成です。

担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 大雄恵理さん

【ロング】小顔も叶えるレイヤーロング

【how to“ベース&カラー”】
バストトップの長さで前上がりにベースを切り、サイドにたっぷりレイヤーを入れます。バックにもレイヤーを入れ、前髪は鼻の長さでラウンド状のシースルーにカット。

カラーはツヤ感のあるラベンダーベージュを7レベルで。程よいラベンダー味があり、肌色をキレイに見せる効果も望めます。髪の乾燥が気になる季節にもおすすめです。

【how to“スタイリング”】
太めのロールブラシを使い全体をブローし、ボリュームとツヤ感をプラスしてから、カールが欲しいところを40mmのスクエアバーアイロンで巻きます。スクエアバーアイロンは、しっかりとしたカールがキープできるので韓国アイドル風のヘアスタイルの再現にイチオシ。

最後にスプレーワックスを全体にスプレーしたら完成です。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 川嶋映美さん

【2025春】「透明感カラー」春らしい髪色の髪型5選

【5レベルのアッシュグレー】顔まわりレイヤーがお洒落なミニボブ

【how to“ベース&カラー”】
カットはえり足をギリギリの長さに切ったリップラインのミニボブ。耳前のみにレイヤーを入れ、頬骨からリップラインに繋がるレイヤーを入れます。前髪は眉下の長さのワイドバングに。厚めにカットしていますが、スタイリング剤をつけて隙間ができるように整えます。

カラーは5レベルのアッシュグレー。赤みを打ち消すダークなヘアカラーですが、自然光にあたると絶妙な透明感があり肌色をキレイに見せる効果もあり!

【how to“スタイリング”】
全体をストレートアイロンでさらっと通し、顔まわりのみ内巻きにするとグッド。

重めでも軽めでもない質感のオイルを全体になじませたらフィニッシュ。仕上がりに質感はオイルの塗布量で調整して。

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん

【7レベルのグレーブルージュ】ナチュラルだけどお洒落にまとまる今っぽミディ

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは胸上でまとまるようにグラデーションでカット。顔まわりのレイヤーは鎖骨下くらいから裾メインに入れることで柔らかい動きを演出します。前髪は眉下でややワイドにカットし、ラウンドさせながらサイドバングにつなげます。

カラーは7レベルのグレーブルージュをチョイス。グレージュよりもダークに見せつつ、透け感や透明感を感じられるので落ち着きの中に軽さのあるヘアカラーとなっています。

【how to“スタイリング”】
32mmのヘアアイロンで内巻きにワンカール巻きます。スタイリングが簡単なので忙しい朝をサポートしてくれます。

最後に軽めのオイルを中間〜毛先にさらっとなじませたら完成です。

担当サロン:GARDEN ginza(ガーデンギンザ) 加藤ゆりえさん

【10レベルのマロンベージュ】顔まわりデザインで小顔見え&キレイめミディ

【how to“ベース&カラー”】
全体を鎖骨下5センチにカット。耳下から顔まわりにかけてのみローレイヤーを入れます。前髪は目にかかる長さでカットし、サイドバングは流れるようにつくります。ほおラインにかかるサイドバングが顔の余白を埋めて小顔効果を発揮します。

カラーは10レベルのマロンベージュ。オレンジ色を打ち消しベージュの柔らかさと透明感を引き出すヘアカラー。女性らしいまろやかさも漂います。

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで全体を軽く内巻きに。顔まわりは頭の丸みに沿うようにアイロンを通すとグッド。

軽めのオイルを全体になじませ、コームで整えます。コーミングすることでまとまりがよくなり、髪の質感も均一に仕上げることができます。

担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 大川弥奈美さん

【12レベルのベージュ】柔らかい質感とツヤ感カールの色っぽミディ

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨ラインで平行にカットし、顔まわりにローレイヤーを入れます。前髪は目と眉の間の透け感バングに。

カラーは12レベルのベージュ。シンプルなベージュよりも赤みを削ることで、透明感やエアリー感のある仕上がりに。軽さがあるので春の先取りカラーにもぴったりです。

【how to“スタイリング”】
アイロン前に洗い流さないトリートメントをつけるとツヤ感のあるカールを実現するので必須! 今回はオイルタイプのトリートメントを使用。32mmのコテで顔まわりをリバースに、前髪は熱を当てすぎると硬い質感になるためサラっと通して。

軽めのオイルをえり足の根本近くからしっかりなじませます。顔まわりはつけすぎるとカールがダレてしまうので手に残っているものをなじませる程度でOK。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん

【12レベルのミルクティーベージュ】骨格カバーも抜群な艶やかレイヤーロング

【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸下の長さでカット。耳横から長めの前髪につながるように前上がりのレイヤーを入れ、前髪からサイドに流れる動きを出しやすくします。

カラーは12レベルのミルクティーベージュをチョイス。春カラーにもぴったりで、優しい女性らしさと柔らか見せを叶えます。

【how to“スタイリング”】
カットラインに合わせてストレートアイロンを入れ、レイヤーの動きを出します。前髪はドライヤーで乾かすときに立ち上がりをつけておくと◯。

束感の出るオイルスフレを全体になじませたら出来上がり。

担当サロン:Violet `jem(バイオレットジェム) 浅沼雄元さん

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事