お悩み別ケア
2024.12.27

「黄ニキビ」を早く治すには?5つの方法とやってはいけないNGケアを紹介

一日も早く治したい!黄ニキビを治す方法をご紹介します。まずは黄ニキビの状態、できる原因から。皮膚科医に聞いた、避けるべきNGケアから対処法を伝授!皮膚科で受けれる治療法とともにチェック。

「黄ニキビ」とは?

黄ニキビの「状態」

美容皮膚科医 美容皮膚科タカミクリニック 副院長

山屋雅美先生

【黄ニキビ】
「赤ニキビがさらに進行した状態。中心に白または黄色っぽい膿が見えます。皮膚が薄く、破れやすくなっています。ニキビがかなり悪化した状態なので、触ると痛みやかゆみを感じることもあります」(山屋先生)

ニキビができる主な原因

  • ストレスや睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ
  • 偏った食生活
  • スキンケア時の摩擦

「もともとの肌質がとても大きな要因になりますが、ストレスや寝不足によるホルモンバランスの乱れ、偏った食生活、スキンケア時の摩擦などにより、皮脂の過剰分泌や角質肥厚が起こることで毛穴が詰まります。そして、その詰まった毛穴に皮脂が溜まることで、ニキビは発生します。

さらに、毛穴に溜まった皮脂を栄養として、アクネ菌が増殖することで、ニキビの炎症を引き起こします」(山屋先生)

ニキビが膿む「プロセス」

表参道美容皮膚科・副院長

三宅 真紀先生

「ニキビのでき始めは、まずコメドといわれる白ニキビ、そして黒ニキビがあります。白ニキビの場合は毛穴に皮脂が詰まり、毛穴の先が閉じて出口がない状態です。黒ニキビの場合は、毛穴の出口は開いているものの、皮脂が酸化して黒く詰まっている状態です。しかし、白ニキビ・黒ニキビともまだ炎症は起きていません。

そこへアクネ菌が増えてくると、炎症が起こり、痛みを伴う赤ニキビになります。アクネ菌に加え、さらに黄色ブドウ球菌などの細菌が増えると、膿のある黄ニキビへと変化します。黄ニキビになってしまうと、周囲の組織もだんだん破壊され、場合によってはクレーター状の跡が残ります」(三宅先生)

避けるべき「2つのNGケア」

【1】「潰す」のはNG

表参道美容皮膚科・副院長

三宅 真紀先生

  • 膿が溜まっているニキビ…アクネ菌が入っていた皮膚の毛包という部分が破壊されている状態
  • 潰してしまうと、クレーター状の跡になりやすい可能性がある
  • さらに、アクネ菌が皮膚内に残ってしまい、ニキビが悪化してしまう恐れもある

「膿が溜まっているニキビは、黄ニキビといって、アクネ菌が入っていた皮膚の毛包という部分が破壊されている状態です。真皮など周りの組織も破壊され始めているため、ここで潰してしまうとクレーター状の跡になりやすい可能性があります。

さらに、無理矢理潰してしまうことによって、アクネ菌が皮膚内に残ってしまい、ニキビが悪化してしまう恐れもあります」(三宅先生)

【2】強すぎる「ピーリング」は避ける

「自分で黄ニキビを潰すのはもちろんNGですが、ほかには強すぎるピーリングも避けましょう。刺激になってしまうほか、摩擦によって黄ニキビが潰れてしまう可能性もあります」(三宅先生)

黄ニキビができたときの「5つの対処法」

【1】まずは「クリニック」の受診をおすすめ

美容皮膚科医 美容皮膚科タカミクリニック 副院長

山屋雅美先生

「ニキビがかなり悪化した状態なので、抗生物質の塗り薬や飲み薬が必要となります。そのため、クリニックでの受診をおすすめします」(山屋先生)

【2】「専用アイテム」でケアを

表参道美容皮膚科・副院長

三宅 真紀先生

抗炎症成分が入ったスキンケア商品や、ニキビ専用の油分が少ないスキンケア商品がおすすめです。“ノンコメドジェニック”と表記されているものは、コメドができにくいとされているもの。こちらを使用するのもよいでしょう」(三宅先生)

【3】潰れてしまったときは抗生剤の「塗り薬」を

「黄ニキビが潰れてしまったあとは、毛穴が開いている状態。ここに菌が入ってしまわないように、早めに“抗生剤の塗り薬”を塗って殺菌しましょう。そこから先は、できるだけ触らないように注意して」(三宅先生)

【4】「酵素洗顔&ビタミンC」で予防とケアを

皮膚科医

友利 新先生


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)気になる部分を酵素洗顔で洗う!
「毛穴やニキビが気になる顔の下半分を、2、3日に1度はさっぱり系の酵素洗顔するのが◎。角層+毛穴ケアができて一石二鳥です!」(友利先生・以下「」内同)

(2)ビタミンC美容液を気になる部分にON!
「洗顔後、化粧水で整えた肌にビタミンC美容液を顔の下半分にON。ビタミンCは肌に優しく、悩みにマルチに働きかけてくれます!」

【おすすめアイテム】
コーセー ルシェリ 酵素洗顔パウダー

価格容量
¥1,540(編集部調べ) 0.4g×32包入

さっぱり感と、肌のつるんと感は格別!

ドクターシーラボ VC100ダブルリペアセラム

価格容量
¥7,700 30ml

ニキビや毛穴などの大人の肌悩みを全方位ケアする2層式美容液。

【5】ヘパリン類似物質配合のコスメで「痕」を予防

皮膚科医

小林智子先生

薬剤師・美容家

花田真理さん

  • 新陳代謝UPで肌を再生するヘパリン類似物質配合のコスメをケアに取り入れる

「クレーター状のニキビ痕は日本の承認薬だけで完治させるのは難しいです。予防に力を入れて」(小林先生)

「血行を促進し、乾燥による角質の硬化を防ぐことでニキビ痕は予防できます。抗炎症作用も兼ね備えた“ヘパリン類似物質”配合の医薬部外品のスキンケア製品や第2類医薬品を」(花田さん)

【おすすめアイテム】
小林製薬 アットノン ニキビあとケアジェル[ 医薬部外品]

価格容量
¥1,300 10g

メラニンを抑え色素沈着を防ぐ。ニキビが治ったら洗顔後に塗布。保湿し、メラニンの生成を抑えるので、茶色っぽく色素沈着するニキビ痕を防げる。

クリニックで受けれる「治療法」

表参道美容皮膚科・副院長

三宅 真紀先生

  • 炭酸ガスレーザーで小さな穴をあけ、専用の器具で中身を圧出する
  • 膿を出すことで治りを早くするだけでなく、レーザーの強い熱による殺菌効果もある
  • 繰り返し同じ箇所が膨らんでニキビになるという人は、炭酸ガスレーザー治療がおすすめ

「炭酸ガスレーザーで小さな穴をあけ、そこに専用の器具を押し当て中身を圧出します。膿を出し、治りを早くするだけでなく、レーザーの強い熱によって殺菌ができるので、同じ箇所にニキビができにくくなるというメリットも。

ニキビが治ってもすぐにまた同じ箇所が膨らんでくる…という人は、一度炭酸ガスレーザーで中身を圧出、殺菌することをおすすめします。

また、膿を圧出したあとは、アクネ菌を殺菌する塗り薬の処方と、状態によっては抗生剤の内服を処方します」(三宅先生)

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事