吉田朱里さんに徹底取材! むくみ、乾燥、ニキビ…お肌のピンチを救う即効美容アイテム5選

肌トラブルに襲われるのは美容のプロの日常だって例外じゃない!でも撮影でお会いすると、いつだって透明感で発光している美肌のもち主はどうしているのか!?吉田朱里さんに聞きました♡

ホルモンバランスによるもの?昨年は人生で最も肌トラブルに悩みました ―by Akari Yoshida
すっぴんでスタジオ入りしてくれた、“あかりん”こと吉田朱里さん。キメ細かいもっちり美肌には、スタッフ一同びっくり!
「めっちゃ乾燥肌で、むくみやすいんですよ。疲れたときは肌がやつれてたるみがちになるし、ここ2年くらいでニキビも以前よりできるようになりました。28歳になったので、“ホルモンバランスの変化によるものかな?”と、様子をうかがっているところです」(吉田さん)
毎日絶好調肌でいるために吉田さんは、肌トラブルのケアはもちろん、予防も重視。「食事は塩分を控えめに。空腹の時間を設けて内臓を休ませたり、入浴や運動で汗をかくなどして、肌トラブルが現れにくい巡りの良い体調に、可能な限り整えるようにもしています」
あかりんのピンチを救う5大アイテムを紹介!
\予兆の段階で即投入します!/
【ピンチ1】乾燥
水分と油分の2層オイルをマッサージ塗り
しっかりスキンケアをして眠ったはずなのに、起き抜けの肌がカサつき、ゴワつきも気になる…。吉田さんもそんな乾燥トラブルに突然、襲われることが。
「化粧水の後、RMKの2層オイルを優しくマッサージするようになじませるのが好き。香りも良く、どんなスキンケアとも相性GOOD! もう10年くらいリピートしています」(吉田さん)
肌を柔らかくほぐし、みずみずしく潤すブースターオイル。マッサージにも使え、肌のバリア機能や血流をサポート。
RMK Wトリートメントオイル 50ml ¥4,400
\ゴワつきも一緒に気にならなくなります!/
【ピンチ2】むくみ
水分の排出を促すマスクを10分間、全顔に!
’24年に入籍を発表。“結婚式の日は絶対にむくみたくない!”との強い思いからいろいろ試し、いちばん効果的だったのがクラランスのクリームマスクだったそう。
「顔の下半分から首元にかけて塗るタイプですが、私は顔全体に使うことも。フェースラインがシュッとして、まぶたもすっきり。10分間おいたり、洗い流したり手間がかかる分…即効性はスゴい!」(吉田さん)
たっぷりの植物エキスが配合されたクリームが、肌の過剰な水分を排出。透明感が高く、すっきりとした肌印象に。
クラランス トータル Vラップ 75g ¥9,130
【ピンチ3】ニキビ
プロポリス美容液で抗菌&抗炎症!
「肌のキメが整うところに惹かれCNPの美容液を以前から使っていましたが、ニキビケアにもかなり有効なことを近年、実感しました。理由は、プロポリスエキスにあると思います。好きすぎて、『b idol』のシートマスクにもプロポリスエキスを配合しました(笑)」(吉田さん)
ニキビ箇所に限らず、化粧水を塗った後の肌全体になじませるのが、吉田さん流。
ニキビのほか、エイジングケアにもおすすめの保湿美容液。ハリツヤ美肌に導く。
銀座ステファニー化粧品CNP laboratory CNP プロP セラム 15ml ¥2,860
\キメ細かい肌にも速☆近づけるよ!/
【ピンチ4】肌あれ
鎮静系炭酸パックで肌をクーリング
吉田さんの肌は生理前があれやすく、赤みが強く出ることも。
「そんなときは、EKATOの炭酸ジェルパックの出番!肌あれが本格化する前の“なんかヤバそう”と感じたタイミングで使うのがポイント。炎症がすっと引いていくのを実感でき、肌トラブルが深刻化するのを予防できます。生理前ニキビも激減しました」(吉田さん)
肌あれ、ニキビ、皮脂の過剰分泌にアプローチする炭酸ジェルパック。ウッディな香りで、気分も鎮静。
EKATO バランシングジェルパック 10回分 ¥15,400
【ピンチ5】たるみ
下から持ち上げるようにハリ対策美容液を塗る
「オバジXの美容液を下から上へ、肌を持ち上げるように塗っています。顔全体へなじませた後、ぷくっとさせたい頬の高いところには重ね塗り。肌がふっくらし、表情に立体感が生まれます」(吉田さん)
忙しい日々が続くことが事前にわかっている場合は、オバジXの美容液を数日前から朝晩のスキンケアに使い、疲労による肌のたるみややつれを予防しています。
現代人に多い“疲労緩み”に着目。成分を深く届けて引き締める、ハリ対策美容液。
ロート製薬 オバジ オバジXディープアドバンスドリフトセラム 45g ¥8,800
『美的』2025年3月号掲載
撮影/吉田 崇(人物) ヘア&メイク/甲斐美穂(ROI) スタイリスト/福島あいか(LOVABLE) 構成/北川真澄
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。