基本~応用まで!ハイライトメイクの入れ方【実例12】

劇的に顔立ちが変わる!いつものベースメイクに取り入れたい、「ハイライト」を使ったメイクテクをたっぷりとご紹介。メリハリのある立体感や小顔を作るのはもちろん、人中短縮やすっと通った鼻筋が手に入るテクまでたっぷりと。基本、パーツ・顔悩み別にお届け。
ハイライトの「効果」
- ハイライトには塗った部分に光を集め、透明感や立体感を高める効果があります。
- 光を集めて強く放つので、スポットライトに照らされるような効果で肌全体が明るく見えます。
- リキッドやクリームタイプならみずみずしい潤い感も出て、よりくすみ抜きの効果がアップ。
【基本】ハイライトを入れる「場所」
「基本」の入れる場所
- 頬骨の高い所、目頭、鼻筋、唇の山など、顔の中心部や高い所に少量ずつ点おきを。
- 面でつけるとギラつくので注意。
【How to】
- ハイライトを薬指の腹にとり、頬骨の高い部分にとんとんとのせる。
- そのまま目頭、鼻筋、唇の山にも。
【パーツ別】ハイライト「4つの入れ方」
【1】「目周り」にツヤを足して美肌印象をゲット
「目元を艶やかにトーンアップすると、マスク姿でも“あの人、肌キレイな気が♪”といった美肌印象が高まります。もちろんマスクを外しても、ツヤ効果で美肌印象を保てます!」(林さん)
【How to】
- みずみずしい質感のクリームハイライトを指にとり、Cゾーン(眉尻の外側から目尻の下)と上まぶた全体に優しくたたき込みながら広げて。
- 肌作りを薄く、チークもレスして◎。
【2】「唇」の上にハイライトをオンして人中を短縮
- シアーリップとハイライトで厚みのある唇を形成!
【BEFORE】
人中短縮メイクに挑戦したものの、変化がなく断念した経験が。余白を消して小顔見せするテクニックがあれば知りたい!
【AFTER】
唇にボリュームを出し人中を短縮することで、顔全体の小顔見せに成功。かわいげは残したまま女性らしい大人な印象にアップデート。
\全体でみるとこう!/
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
(1)Aのシアーなアイブロウで、上唇真ん中に1.5mm程オーバーさせて輪郭を引き、唇のフォルムを形成する。
(2)(1)で描いた線を消すようにBを口角までのせ、下唇は輪郭中央部分にのせる。
(3)Cを直塗りし唇は完成!シアーなマットリップは簡単にラフな仕上がりが叶う!
(4)Dの一番明るい色をブラシにのせ、鼻下にささっと1往復のせてさりげない影をつくる。
【使用アイテム】
A.フーミー ロケペンアイブロウペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | ミルクブラウン |
描きやすさ抜群。
B.&be ルミナイジングパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,420 | ローズグロウ |
しっとりなじむハイライト。
C.ローラ メルシエ ペタル ソフト リップスティック クレヨン
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 321 |
シアーな質感が唇に抜け感を。
D.カネボウ化粧品 メディア リュクス パウダーアイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540(編集部調べ) | ミディアムブラウン |
肌にフィットして自然な仕上がり。
【3】「目頭ハイライト」でくすみを払拭

ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
女性誌をはじめ、広告、セミナーなどにも引っ張りだこの人気アーティスト。わかりやすく簡単で取り入れやすく、確実にかわいくなれるテクニックが支持を集める。著書も多数。
関連記事をcheck ▶︎
「目頭ハイライトでスキンケア後の潤いを疑似創作!」(長井さん・以下「」内同)
【How to】
- 目頭に指でハイライトをスタンプするようにギュッギュッと。
「この部分に光があると、瞳もうるうるとキレイに見えます!」
\ハイライトは指置きで/
【4】「鼻筋」のいちばん高い所にのせて鼻筋の通った美人顔に

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
TRON所属。女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- 小指の先に少量とり、鼻筋のいちばん高い所にすーっと極細ライン状にON。
「セザンヌのハイライトは輝度が高いので、細部を立体的に際立たせるのに最適なんです。鼻のいちばん高い所に極細の1本のラインを入れるだけで、鼻筋がすっと通り、鼻がいつもよりちょっと高く見えます。以前お仕事をした某アイドルから伝授してもらった技です(笑)」(岡田さん)
【使用アイテム】
セザンヌ化粧品 セザンヌ パールグロウハイライト
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 01 |
高輝度のパールがぎっしり詰まり、メリハリある立体感を演出できるハイライト。01は肌なじみのいいシャンパンベージュ。
【悩み別】ハイライト「7つの入れ方」
【1】「頬骨の張り」を払拭

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
Three Peace所属。端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
\やり方を動画でチェック!/
- チークにハイライトをまぜる。
- 練りチークだと調整しやすい。
- 顔の内側に光を入れる。
【How to】
(1)練りチークにハイライトをまぜる。艶っぽいチークを作る。
(2)小鼻の所と黒目の下あたりを中心に、チークで指で入れる。楕円形に入れるところで柔らかい印象に。
(3)ほんのり色づくので、3回くらいポンポンとのせていく。
(4)ハイライトのみをチークをつけたところの内側の方にのみ入れる。
【2】「求心ハイライト」で小顔にメイク

ヘア&メイクアップアーティスト
イガリ シノブさん
BEAUTRIUM所属。似合わせのテクニックとユニークな発想で、おしゃれ顔をつくる達人。ファッション性の高い創造力と持ち前の明るいキャラクターで、多くの女優、アーティストから支持されている。4月開校予定の動画学校「BEAUTRIUM ACADEMY」にてメイク動画講師を務める。
関連記事をcheck ▶︎
「コンプレックス解消のため普段は横長チーク&フェースラインにシェーディングをがっつり入れていました」(美的クラブ 黒沢カンナさん)
「全体をマットに仕上げてシェーディングを濃く入れるとむしろ頬やエラが目立ち、前に出て見えてしまうんです。だから、使うべきはハイライト。目の下ののっぺりしたところに、ふっくら丸みとハリ感の出るピンク系ハイライトを入れ視線を集めると、自然とサイドが落ちて見えます。リップで唇の厚みを出して鼻との距離を近づけ、口角の下のハイライトで抜け感を出せば、口角も顔も上がって見えて◎!」(イガリさん)
\マットなシェーディングはより顔の大きさを強調しちゃう!/
【BEFORE】自分メイク
【AFTER】イガリ仕上げ
“シェーディングなしで顔がシュッとするなんて!!”
【mapping】
【How to】
(1)パープルのパール下地を広くなじませる
頬全体と額、くすみが目立つ部分にパープルのパール下地をのせなじませる。上から(B)のファンデを重ねて。
(2)鼻の横の凹みにピンクみのハイライトを
鼻の横の凹み部分に(C)をブラシでオン。ピンク系の色には肌が丸みを帯びて見せる効果が。
(3)上唇のリップラインを丸くオーバーに描く
口角から山に向かい(D)で上唇に自然な丸みを描く。鼻と唇の距離が縮まって見える。
(4)口角の下にも小さな丸形にハイライトを
口角の下に(C)を。3でオーバーリップにした上唇の厚みと同じくらいの直径の丸に。
【使用アイテム】
B. セミマットファンデーション:RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥6,050 | 30ml | 101 | SPF20・PA++ |
C. ピンクみハイライト:井田ラボラトリーズ キャンメイク むにゅっとハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥638 | 02 |
ほんのりピンクがかったパールのハイライト。
D. リップorリップライナー:NARS パワーマットリップスティック ウルトラマット
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 112 |
リップでうまく描けない人はリップライナーを使って。
【3】「つけ根ハイライト」で法令線にを目くらまし!
「法令線には、たるんだ頬の肉の影が線に見えるタイプと、シワが線として刻まれているタイプの2種類があります。泉さんは前者なので、法令線の起点の影をハイライトで明るくすればOK。ただし、そこだけ明るくするとかえって周りのくすみが目立つので、下地から工夫を。顔の上半身と下半身で使う色を分けて、目から上の上半身に視線が集まり、下半身はシュッと引き締まるベースを作ります。プラス、口角のくすみをコンシーラーで消してから、法令線の起点と共にハイライトをのせると、影がなく抜け感のあるなめらか肌に」(イガリさん)
\影を光で消して、元からなかったことに!/
【BEFORE】自分メイク
【AFTER】イガリ仕上げ
“法令線が自然に目立たなくなり、うれしすぎます♪”
【mapping】
【How to】
(1)顔を上下に分け2色のパール下地を塗る
顔の上半分は(A)、下半分は(B)でトーンアップしてファンデは省略。パープルは透明感、ピンクは丸みを出す。
(2)顔を上下に分けて、2色のコンシーラーを
顔の上半分に(C)、下半分に(D)を広く塗る。ピンクは透け感、ベージュは引き締め効果が。
(3)マットなコンシーラーを口角の下と横に
マットなペンシル(E)で口角の下から横のくすみをオフ。口角と法令線の間をキレイに。
(4)パールのハイライトで法令線の始まりを消す
(F)のハイライトをブラシにとり、法令線の始まりと3の上に重ねて、明るく抜けを出す。
【使用アイテム】
A. パープル下地:フーミー コントロールカラーベースN
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥1,980 | 15g | パープル | SPF15・PA++ |
B. ピンク下地:ハウスオブローゼ フランクルール トーンデザインベース
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,300 | 30g | SPF50+・PA++++ |
C. ピンクコンシーラー:フーミー コンシーラー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | ピンクベージュ |
透明感と丸みを出すピンク。
D. ベージュコンシーラー:アディクション スキンリフレクト フィックス コンシーラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 004 |
E. マットペンシルコンシーラー:M・A・C クロマグラフィック ペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥2,640 | NC15/NW20 |
肌に溶け込むマット感。
F. パールハイライト:SHISEIDO オーラデュウ プリズム イルミネーター
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 01 |
光とツヤをプラス。
【4】目の下ゾーンハイライトで「マスクメイク」をアップデート!|
- マスクが当たり前の生活となった今、前よりメイクがあまり楽しめていない…という人にこそトライしてみてほしいのがハイライト使い。
- たとえマスクを装着した状態でもしっかり見える“目の下ゾーン”に、磨くようにたっぷりとハイライトをつけてみずみずしい美肌感をアピール。
- 色というより質感を楽しむメイクで、目を見張る程クリーンなムードに仕上げて。
- チークもややしっかりめにつけて、色のコントラストでハイライトを引き立てるのもポイント。
【How to】
- コーラルチークを頬骨に沿って楕円形にのせたら、ベージュ系ハイライトをその上側にサッと広くなじませて。
【5】ハイライトで引き上げて「たるみ顔」解消
- いくら優秀なファンデーションを使っても、肌色を均一に整えるだけでは、若々しい印象にはなりにくい…。
- なぜなら、たるみで下がった目尻や頬を引き上げることはできず、間延び顔のままだから。
- そこでベースメイクの最後にトッピングしてほしいのが、光効果でメリハリを作る「ハイライト」です。
- 白浮きしそうで、使うのはハードルが高そうと思いがちなアイテムですが、それもそのはず、今までは、パール入りのパウダータイプが主流で乾燥の激しい大人肌には、白っぽく悪目立ちするので不向きでした。
- けれどここで紹介する美容成分たっぷりのスティック、リキッド、バームタイプなら、まるでエステ帰りのような艶仕上がりでシワも消せるメリットが。
- 使い方は高さを出したい頬骨や頬にピンポイントでのせるだけ。
- たるみ顔を解消できる、最強の若返りアイテムです。
【How to】
(1)頬骨の高い位置にのせる
シワを消して下がり目尻をリフトアップ
たるみで目尻が下がっている人は、頬骨の高い位置からこめかみ方向に細長く楕円形に入れて。目元が引き上がったように錯覚させる。
(2)頬の中央に丸くのせる
たるみによってできる、目の下の暗い影をカバー
頬にボリュームがなくなると、目の下に凹みの影ができて疲れた印象に。ハイライトの光で飛ばせば、凹みをカムフラージュできる。
【おすすめアイテム】
1. コスメデコルテ ディップイン グロウ クリームハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 2 |
とろけるような使用感で乾き肌にもしっとりフィット。艶やかさと血色感をもたらす、温かみのあるパールベージュ。肌の温度で心地よくとろけるなめらかな使用感で、ムラづきせず薄膜の仕上がりに。
2. SUQQU シマーリクイド ハイライター
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,290 | 7.5ml | 01 |
微細パールと美容オイルを融合しみずみずしい艶を再現。肌なじみのいいピンク系パール入りで、キリッと引き上がった中高い顔を演出する。美容オイルをたっぷりと含んでいるので、キメあれが目立つ頬にもムラなく密着。
3. シャネル ボーム エサンシエル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | ペルルセント |
繊細に輝くホワイトパールが強いハリを演出。透明感のあるホワイトパールをたっぷりと含み、肌と一体化して艶をもたらす。ふっくらとしたハリ感と明るさが生まれ、まるで美白パック後のような清潔感のある印象に。
【6】程よいツヤで「厚塗り感」を払拭
「ハイライトで透明感を足すことで、印象としてはぐっと軽やかに。とはいえ、輝きやツヤが強すぎるとさらにくどくなるおそれも。ハイライトはふわっと優しく光る、繊細なパール感が命です!」(林さん)
【How to】
- ハイライトを3か所に絞って塗布。透明感が増すからと、むやみに塗らないこと。
- 目尻側Cゾーン、目の下3角ゾーン、鼻先の3か所に軽くなじませてフレッシュに。
【使用アイテム】
ヒンス トゥルーディメンションラディアンスバーム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | ライト |
ギラつかない繊細パールが凝縮。
【7】コンシーラー×ハイライトで「お疲れ顔」におさらば!

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
Three Peace所属。トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍中。男女問わずモデルや女優、アーティストからの指名も多数。
関連記事をcheck ▶︎
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
(1)コンシーラーを鼻筋・くま・法令線の上に
「鼻筋には左のライトベージュ、くまと法令線には右のオレンジベージュをのせると粗あらがキレイに隠れます」(yumiさん・以下「」内同)
(2)目の下の3角ゾーンには白いハイライトパウダーを
「パール感強めのハイライトパウダーをふんわりのせると、光の効果でくまと法令線がたちまち目立たなく!」
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル シームレスコンシーリングコンパクト
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,400 | 01 | SPF36・PA+++ |
厚塗り感のない濃淡2色入り。
トゥー フェイスド ダイヤモンドライト マルチユース ハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | ダイヤモンド ファイア |
上品な輝き感。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
抜群の技とセンスをもち、幅広い女性誌のファッション&ビューティーページで大活躍。さらなる活躍が嘱望される。