黒髪こそ似合う、透明感メイク【テクまとめ】

黒髪、暗い髪色さんに似合う!透明感を引き出すメイクテクニックをご紹介。透明感オーラを演出するカラーマスカラから透明感を引き出すアイメイクテク、ハイライトで透明感を強化するテクニックなど。今すぐにでもマネしやすいメイクテクをたっぷりと。
【メイクテク1】「シアーパープル」眉で透明感オーラを演出
- 神秘的な透明感オーラの立て役者!
- わかりやすい発色こそないものの、眉そのものや顔だちになんともいえない透明感を宿す、眉コスメのニューカマー!
- “素材の美しさを際立てる”という言葉がぴったりの名脇役っぷりで、ひと塗りすればぐっと洗練されたムードに。あえてこれ1本で仕上げて究極の天然美人を装うも良し。
- 黒髪との相性も抜群です。
【How to】
- 薄く、何度か重ねるのがポイント。液を軽くティッシュオフしてさっと塗る×約3回繰り返し、毛を太らせながら毛並みを整える。
Point
【しゃれるメイクバランス】赤みレスな目元で眉との一体感を!
寒色眉の洗練された印象を引き継ぎ、目元も赤みレスな渋色でキリリとシャープに。血色感はチークやリップで補って。とはいえ、眉にほぼ同化するパープルは、合わせる色を大きく問わないのも魅力。
【使用アイテム】
アンプリチュード|アイブロウ カラーマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 05 |
眉に溶け込むディープパープル。毛をぱりっと固めず、ふんわりとした立体感を実現。
【メイクテク2】透明感を盛れるカラーを忍ばせた「王道ブラウンメイク」
- 『美的』発の“盛りヌーディメイク”は、きちんと感が必要なウィークデーにも対応可能!
- おすすめは、まぶたのキワに透明感を生み出すブルーやパープルを潜ませたこちらのメイク。
- ほかは、使い慣れたブラウン系でOK!
- 眼差しにさりげなく媚びない色気が生まれて“いいオンナ”感を欲張れるのも、うれしいポイントです。
【How to】
- 上まぶたに♥、アイホール外側まで♦、狭めに★を入れてグラデーションを作り、Dを上まぶたのキワ全体に引く。
- ♦と★を混ぜ、下まぶたのキワにオン。上下まつげにを塗る。
- 頬骨に少しかかるくらいの低めの位置に、コーラルブラウン系チークを横長にふわっとオン。抜け感を出すため、高い位置にシャープに入れないで。
- リップブラシにをとり、上唇のみ輪郭の外側をなぞる。下唇は輪郭どおりに縁どったら内側を塗りつぶし、ふっくら演出。
【使用アイテム】
A.SUQQU|シアーマット リップスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500(セット価格) | 14 |
軽やかマットな質感のヌーディベージュ。
C.アナ スイ|ザ マスカラ ベース
価格 |
---|
¥3,300 |
クリアネイビーのマスカラ下地をマスカラとして使用。
E.常盤薬品工業 エクセル スキニーリッチシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650(9月13日限定発売) | SR13 |
ほんのりピンクを帯びた優しげなブラウン系アイパレット。
【メイクテク3】爽やかな「ブルー系コスメ」で透明感フェイスに
- まつげの黒のほか、頬や血色感の赤みなど、普段ならチャームポイントになる顔の中の色味をベージュ系でオフ。
- そのベージュが砂浜をインスパイアさせ美しい夏の海の風景を想起させる爽やかなメイクに仕上がっている点も、心ニクイ!
【How to】
- 上下まぶたのキワにメタリックシルバーのリキッドアイライナーを引き、Bをブラシでアイホールに広げる。
- 細チップにAをとり、上まぶたのキワ全体と黒目の下へ細くライン状に入れて。
- グリッターカラーを上まぶたの中央と下まぶたの目尻側に軽くオン。上まつげの中間から毛先にEを塗り、抜け感を与える。
- ブラシを使い、頬の広範囲にハイライトを逆3角形状に入れる。
- Gを指にとり、少しだけ重なるように涙袋の下へたたき込んでツヤを足す。
- ピンクベージュをややオーバーめに唇全体へ塗った後、Iを重ねてツヤ感をリッチに盛る。
【使用アイテム】
A.エレガンス ラズル|アイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,310 | 02 |
メタリックな輝きのブルーグリーン。
B.エレガンス ラズル|アイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,310 | 08 |
ミステリアスに揺らめくエメラルドシルバー。
E.スナイデル ビューティ|ディファイニング マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 06 |
サンドベージュ色。
G.アナ スイ|スポンジ チーク カラー
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 001 |
淡いピンクベージュのリキッドチーク。
【メイクテク4】目元の透明感を引き出す「キラキラシャドウ」テク


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
- キラキラシャドウは上まぶたにのせるもの、と思い込んでいませんか? 新鮮な顔を作るなら、下まぶたに細く入れるテクニックが有効!
- 上まぶたにしっかりのせると派手に見えがちなキラキラも、下まぶたに華奢なラインで入れれば透明感がより生きて、優しくさえざえとした表情に。
- 赤ちゃんのように白目が大きく見え、ピュアな目ヂカラをもたらす効果もあなどれません。
【How to】
- アイホールにB-aをのばしたら、Aで上まぶたの目尻側1/3キワにラインを。
- 下まぶたは、キワ全体に細くCをなじませて。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト|スーパーシャープライナーペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210(編集部調べ) | BK-1 |
深みのある黒。極細だけれど安定感のある楕円芯で描きやすい。
B.カネボウ化粧品 ケイト|パーツリサイズシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320(編集部調べ) | BR-1 |
上側のベージュブラウンは骨格に溶け込むかのよう。
C.ジルスチュアート|アイジュエルデュー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,420 | 08 |
輝度の高い大粒のパールがぎっしり。
【メイクテク5】「ハイライト」でフレッシュな透明感を強化
- マスクが当たり前の生活となった今、前よりメイクがあまり楽しめていない…という人にこそトライしてみてほしいのがハイライト使い。
- たとえマスクを装着した状態でもしっかり見える“目の下ゾーン”に、磨くようにたっぷりとハイライトをつけてみずみずしい美肌感をアピール。
- 色というより質感を楽しむメイクで、目を見張る程クリーンなムードに仕上げて。
- チークもややしっかりめにつけて、色のコントラストでハイライトを引き立てるのもポイント。
【How to】
- コーラルチークを頬骨に沿って楕円形にのせたら、ベージュ系ハイライトをその上側にサッと広くなじませて。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。