健康・ヘルスケア
2018.5.18

“女医に生理痛なし!” 実践している痛みのコントロール法を聞きました!

生理痛が来ると、痛みで仕事もプライベートも全然集中できないし、気分も落ち込んじゃう。女性ならみんなそうだよね?…と思ったら、なんと女医さんには「生理痛がない」という噂! なんでなんで!? 今回は、浜松町ハマサイトクリニック 産婦人科医の吉形玲美先生にお話を伺いました。

医者が痛い顔はできないので、
生理の気配を感じたら鎮痛剤を飲むのがマイルールです

薬を飲まずに苦しむより、飲んで笑うほうが賢い選択
「私の場合、至急の前屈が深めで、生理時の筋肉の収縮が大きくなりがちなため、機能的に生理痛が起こりやすいタイプなんです」と、吉形玲美先生。自身の生理痛の原因をしっかり分析している点は、さすが産婦人科医です。

「何もしないとひどい生理痛になることはわかっているので、痛みの気配を感じたらすぐに鎮痛剤を飲むようにしています。医者が生理痛で診療をお休みするなんて、話になりませんものね。下腹部がシクシクし始める前、じわ~の“じ”を感じたくらいが、飲むタイミング。毎月のことなので、もう慣れたものです(笑)。朝と夜に1錠ずつ、1度の生理につき2~3錠飲むだけで、生理の痛みを感じることなく過ごせます。私はクリニックで処方する鎮痛剤を飲んでいますが、市販の鎮痛剤でもOK。風邪の引き始めに風邪薬を飲むのと同じ感覚です。中には、どんなに痛くても、薬は飲みたくないという人がいますが、痛みを我慢して仕事がストップしたり、楽しみにしていたイベントに参加できなくなったりする方が、マイナス面は大きいと思います」

また、生理痛の重さは、普段のライフスタイルや習慣によっても変わってくるとも。
「多くの患者さんを診ていると、生理痛の重い人には、体が冷えている、運動をしない、疲れやストレスをためがちなどの共通点があるようです。そのため私自身も、普段からその反対=体を冷やさない、適度に運動をする、ストレス発散や休息の時間をとるといったことを心掛けています。さらに、食物繊維や発酵食品を積極的にとるなど、腸内環境を整えるような食生活も大切。腸内環境が整うと女性ホルモンのバランスも良くなり、ひいては生理関連のさまざまな不調が軽減できます。また、女性ホルモン様成分『エクオール』のサプリメントを飲むことも、同様の目的で続けています。婦人科系のコンディションが底上げされるため、ホルモンバランスによる体調の波が穏やかになります」

【薬】早めのブロックで先手必勝!

201806gseiritsuu3
いつも飲んでいる鎮痛剤は医療処方の「ボルタレン」
「ボルタレンは、痛みの原因となる物質『プロスタグランジン』の合成を減らすことで痛みを和らげる医療薬。効き目が強いなどの一方で、胃腸に負担がかかるので、胃腸薬と併用することも」

【食】たんぱく質、野菜、発酵食品を意識してとる

201806gseiritsuu4
「筋肉を減らさないように、たんぱく質をしっかりとるようになりました。野菜は常にたっぷり。納豆やヨーグルトなど発酵食品も何かしら毎日とるようにしています」

【薬】エクオールのサプリメントでホルモンバランスを調整

201806gseiritsuu5
「大豆イソフラボン由来のエクオールは女性のQOL向上の強い味方です」
スーパーイソフラボン=エクオール含有食品。
アドバンスト・メディカル・ケア エクオール+ラクトビオン酸 90粒(約30日分) ¥6,000

【動】週1のソーシャルダンス効果で美しい姿勢をキープ

201806gseiritsuu6
「体を動かすことは週1回・1時間のソーシャルダンスレッスンを長年続けています。おかげで、日常もキレイな姿勢や身のこなしを意識するようになりました。自然と体幹が鍛えられる感じです」

【浴】入浴剤を入れて、ゆっくり全身浴

「体を芯から温めるため、お風呂は必ず湯船につかります。あまり長くつかると肌が乾燥するので、全身浴で10~15分程度。その日の気分で選んだ入浴剤を入れています」

\炭酸系やソルト系の入浴剤がお気に入り!/
201806gseiritsuu7
ネロリの天然エッセンシャルオイル配合でリラックス。
クナイプ バスソルト ネロリの香り 850g ¥2,400

201806gseiritsuu8
炭酸と有効成分が温浴効果を高めて血巡りを促進。
花王 バブ 和漢ごこち 月桂樹の香り 9錠 ¥630(編集部調べ)

 

教えてくれたのは…
201806gseiritsuu2
浜松町ハマサイトクリニック 産婦人科医 吉形玲美先生
よしかたれみ/医学博士。東京女子医科大学医学部を卒業後、同大学准講師を経て、非常勤講師に。2010年7月より現クリニック院長に着任。現在は診療のほか、多くの施設で予防医療研究に従事している。揺らぎやすい女性の体のホルモンマネージメントが得意分野。

 

『美的』6月号掲載
イラスト/いいあい 撮影/フカヤマノリユキ 構成/つつみゆかり

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事