健康・ヘルスケア
2024.9.3

診断で分かる!免疫低下レベルと今「やること&やめること」

室内外の寒暖差が激しく、睡眠も不足して自律神経が乱れがちな夏は、実は1年で最も免疫力が低下しやすい季節。秋に向けて体調をくずさないために、今からできる対策を!

EDIT: 多喜景子

多喜景子

多喜景子

美容エディター

大学在学時から『CanCam』編集部での編集アシスタントを経て、約30年フリーランスの美容エディターとして活動。ファッション誌や美容専門誌をはじめ、ラグジュアリー誌のWEBメディアまで、コンテンツディレクターとして美容関連の企画・記事制作に携わる。好きなものは、スヌーピーとコスメ。趣味は、スポーツ観戦や旅・美食…etc.

著者記事一覧へ >>

SOURCE: 美的 2024年9月号

2024年9月号

9 月号

7月22日頃発売 ¥930

各地で梅雨明けし、いよいよ湿度も温度も最高潮の夏がやってきてしまいました。<br> 解放感あふれる、でも美容的には酷…

もっと見る >>

その不調、免疫低下かも…!?「免疫低下レベル」を診断でチェック!

体調がなんだかすぐれない…と感じている人が多い季節。免疫ダウンの自覚があるのか、美的読者のみなさんにも調査をしたところ、約半数の人があることが判明しました。


島根大学医学部附属病院 臨床研究センター長・教授

大野 智(おおのさとし)先生

薬剤師

中西 功(なかにしいさお)さん

パーソナル 管理栄養士

三城 円(さんじょうまどか)さん

睡眠改善インストラクター 公認心理師

小林麻利子(こばやしまりこ)さん

夏の体調くずれの陰に免疫低下あり!

1年のうちで免疫が低下しやすいのは、風邪やインフルエンザが流行する「冬」と思われがちですが、実は間違い。エアコンの寒暖差によるストレス、冷たいもののとりすぎ、睡眠不足などで 体調をくずしやすい「夏」は、免疫もダウンしやすい のです。

「免疫とは、疫(病)を免れるために、細菌やウイルスなど(病原体)から体を守る 生体防御システム 。その力が強いか弱いかは外から判断しづらいのですが、普段からストレスが多い、栄養や睡眠、運動が足りていない人は、外敵と闘うための“免疫の力”も不足している可能性は大!」と、免疫学に詳しい大野智先生は話します。「まずはこの夏の 食事や生活習慣を振り返り、改善していく ことから始めましょう」

こちらの記事では、「免疫低下」かどうかセルフチェックができます。正しい知識と対策法の参考に!ここから先、10つの質問にお答えください。当てはまる数をカウントしながら進めてくださいね。

診断を始める

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

EDIT: 多喜景子

大学在学時から『CanCam』編集部での編集アシスタントを経て、約30年フリーランスの美容エディターとして活動。ファッション誌や美容専門誌をはじめ、ラグジュアリー誌のWEBメディアまで、コンテンツディレクターとして美容関連の企画・記事制作に携わる。好きなものは、スヌーピーとコスメ。趣味は、スポーツ観戦や旅・美食…etc.

記事一覧へ

イラスト: 沼田光太郎

構成: つつみゆかり、有田智子

SOURCE: 美的 2024年9月号

2024年9月号

9 月号

7月22日頃発売 ¥930

各地で梅雨明けし、いよいよ湿度も温度も最高潮の夏がやってきてしまいました。<br> 解放感あふれる、でも美容的には酷…

もっと見る >>

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事