歯ぐきのトラブルが増加する40代以降…ケアのポイントは?「歯周病」Q&A|美的GRAND
グラン世代の オーラルケア、 最も大切にすべきは 「歯ぐきの色とハリ」!キレイな歯ぐきの天敵=歯周病を寄せ付けないために、改めて注目を。
歯周病は手のひら大の擦り傷!ハミガキケアで“傷周り”を清潔に
「実は口の中を見ると、その人の体内年齢がわかります。特に、歯ぐきのコンディションは最大のチェックポイント。ピンク色でハリのある歯ぐきは、見た目に美しいだけでなく、血流の良さ、消化器や骨の健康も映し出しているんです」と歯科医師の照山裕子先生は話します。
その歯ぐきのエイジングを加速させるのが歯周病。歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)に磨き残しがあると歯周病菌が増殖し、歯を支える骨を溶かしていく病気です。「歯周病はかなり進行しないと痛みなどの自覚症状がありません。でも、歯周ポケットの深さが4mm以上の、いわゆる歯周病と診断される状態は、手のひら大の擦り傷を口の中に放置しているのと同じといわれています。その大きな傷口に絶えず食べカスやバイ菌が擦り込まれ、体内に送られていると考えるとゾッとしませんか? 歯周病の炎症や進行を抑えるには、歯ぐき周りを常に清潔に保つこと! 女性ホルモンの分泌が減ってくる40代以降は唾液による自浄作用も低下するため、まずはハミガキなどセルフでのお掃除スキルを上げることが何よりも重要になります」
女性ホルモンの分泌が減少する40代以降は、歯ぐきのトラブルが増加!
歯周病の原因菌の中に女性ホルモンを好むものがあるため、ホルモン分泌の多い思春期や妊娠期、生理前などは歯ぐきのトラブルが増えがち。一方、女性ホルモンが減少する40代以降は、エストロゲン不足による骨密度の低下や唾液の減少から歯周病リスクがアップ。
\口元のキレイを邪魔する/歯周病Q&A
Q1:歯周病のサインは?
A.歯ぐきからの出血が最初のサイン
「歯ぐきに歯ブラシを当ててブラッシングしたとき、少しでも出血していたら歯周病の第1段階、歯肉炎と判断できます。さらに歯周病が進むと、歯ぐきが腫れる、膨らむ、歯ぐきが鬱血して赤黒くなる、歯肉が下がってものが挟まりやすくなる…などのサインが現れます」(照山先生・以下同)
Q2:歯周病を放っておくとどうなる?
A.歯ぐきに隠れた骨がやせてかめなくなる
「歯周病を放置していると、炎症の傷口から侵入したバイ菌や毒素が、歯や歯肉を支える骨(歯槽骨)を溶かします。骨がやせると、かみにくくなる、歯がグラグラする、最終的には抜けてしまうという結果に。かみ合わせのバランスが悪いと、顔のたるみや法令線のシワにもつながります」
Q3:歯周病が全身の疾患につながるって本当?
A.傷口から侵入した菌が体内で悪さをする
「歯周病で出血した傷口は、毒素やバイ菌の体内への入り口です。血液に乗って体内を巡り、弱っている部位を攻撃します。近年、歯周病は脳梗塞や糖尿病、がんなど100を超える全身の病気に関与することがわかってきました。また、飲み込んだ歯周病菌についても、腸に届くとされています」
Q4:歯周病をケア&予防するには?
A.悪い菌を退治する正しいハミガキが基本!
「歯周病は、歯周病ポケットに汚れがたまって、そこでバイ菌が繁殖することで進行していく病気です。予防も対策も、そういった悪い菌を口の中に残さないようにするしかありません。お口の主治医は自分自身です。毎食後にきちんとハミガキをして、常に清潔に保つことを心掛けましょう」
『美的GRAND』2024夏号掲載
イラスト/田中麻里子 構成/つつみゆかり
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
てるやまゆうこ/日本大学歯学部卒、同大学院歯学研究科修了。歯科診療の傍ら、口腔ケアの伝道師としてメディアでも活躍。著書に『歯科医が考案 毒出しうがい』(アスコム)など。