健康・ヘルスケア
2022.4.10

ストレス解消には「耳温活」が良いってホント?真相を医師に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日々の生活で生まれる美容や健康の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は“耳とストレスの関係”について。ストレス解消には「耳温活」が良いって…ホント? 伝統医学や統合医療の観点を踏まえて根本からの治療を提案する、きたにし耳鼻咽喉科の院長・北西 剛先生にお話を伺いました。

Q:ストレス解消には「耳温活」が良いってホント?

ストレスは心身の健康のみならず美肌の大敵。発散させる方法は人それぞれですが、巷では耳を温める「耳温活」がストレス解消に有効であると話題に。実際のところはどうなのでしょうか? さっそく、この疑問を北西先生にぶつけてみました。

A:ホント

「前回の『耳のマッサージは全身マッサージと同じ効果があるってホント?真相を医師に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】』でも述べたように、耳には体温調節をするためのAVA血管が存在します。耳を温めるだけで全身に血が巡って温熱効果を発揮。全身がリラックスモードに入るためストレス解消に有効なのです」(北西先生・以下「」内同)

ストレスで体が冷えるメカニズム

「人間の体は、ストレスを感じると冷えます。そのメカニズムをわかりやすく説明しましょう。

ストレスを受けると、副腎からコルチゾールというホルモンが分泌され、自律神経の交感神経が高まります。この時、血管は収縮することで活動性を上げ、ストレスに対抗します。それにより、筋肉が硬くこわばって冷えてしまうのです。

つまり、ストレスを解消させるには、体を温めて副交感神経が優位になるように促すことが大切になるということ。そして、忙しい現代人にとって、全身を短時間かつ効率的に温めるには、耳を温める“耳温活”がおすすめです」

耳温活の方法は?

「ストレスによる冷えが蔓延している今、温活は一過性の流行ではなく習慣化するのが良いと思います。全身の冷えを改善してストレス解消につなげるためには、耳だけを温めればOKの耳温活はかなり手軽。いつでもどこでも実践できるので、日中のすきま時間などにも取り入れてみてください」

\耳温活のセルフケア術/

  1. 人差し指と親指で耳のつけ根をつかみ、グルグル回す
  2. 温かい飲み物が入ったカップや容器で手を温め、その手を耳にあてる
  3. 冬場は耳あてやマフラーで冷たい外気が触れるのを防ぐ
  4. 睡眠前に耳を温めるグッズを装着する

\おすすめ耳温活グッズ/

%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9f%e3%83%b3%e8%80%b3%e3%81%bb%e3%81%90%e7%94%bb%e5%83%8f

ナイトミン 耳ほぐタイム 本体1セット+発熱体5個セット¥698(価格は編集部調べ)/小林製薬

耳温活と同時に生活習慣と食内容の見直しを

「食事面ではビタミンB群、亜鉛やマグネシウムなどのミネラル群を摂取すると良いでしょう。これらは聴覚の向上に良いとされ、ストレスを受けた際に体内で消費される栄養素でもあります。不足傾向にあるので意識的に摂取してもらいたいですね。

スパイスやハーブといった温め食材を摂取するのもひとつの手段。生姜やシナモン、ウコン(ターメリック)を普段の食事や飲み物に取り入れ、内臓から温めて全身の血行を促進してみてください。

また、もっとも重要と言えるのが、朝日を浴びて体内リズムを整えること。日中は体が活動的になる交感神経が優位になり、夜間にかけてリラックスする副交感神経が優位になるよう自然にスイッチングします。自律神経の働きを正常に整えてくれるため、ストレスを受けにくい(冷えにくい)体づくりをサポート。室内で過ごす日はカーテンも開けず朝日を浴びない人が多いと聞きますので、これは改善したほうが良いでしょう」

耳疲労そのものがストレスの原因に

「耳に負担をかけて疲労が溜まることもストレスにつながります。とくにコロナ禍はリモートワークに伴い、イヤフォンを着けてのオンライン会議やセミナーの機会が増えた、イヤフォンで音楽を聴く時間が長くなったという人も多いことでしょう。音にさらされる時間が増えれば、そのぶん、耳は疲労します。

加えて、運動量の低下による血流低下、加工食品や出前に頼ることで必要な栄養が不足するなども、耳には負担となります。

耳疲労が積み重なるとやがて肉体、精神、脳、副腎にまで疲れが連動し、慢性的なストレスを抱えることになります。これを防ぐためにも、耳温活は効果があります」

きたにし耳鼻咽喉科 院長

北西 剛先生

文/井上ハナエ

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事