足が臭い…対策法を伝授!おすすめ防臭グッズ&足のケアアイテムも紹介

なかなか人に相談できないボディの悩みのひとつ「足が臭い」。実は気にしている人は多いようです。また、女性の足の臭いに幻滅する男性陣の声も…。ここでは医師による足の臭いの原因を徹底究明。あわせておすすめの防臭グッズや足のケアアイテムほか、今からでもすぐに始められる足の臭い防止対策を紹介します。
医師が伝授!足が臭い「原因」と「対策」
足のイヤな臭いの原因は足裏の細菌
\細菌は密閉空間が大好き!ムレる環境がにおいを助長/
確かに汗はかくけれど、毛もなくベタベタしにくい足なのに、どうして、におってしまうの?
「手のひら、足の裏には皮脂腺がないので、本来においが出にくい部分。しかし、足の角質をエサにして、足の裏特有の細菌(コソウ菌)が発生します。細菌は酸素のない状態を好むので、密閉された靴や通気性の悪いナイロン製の靴下、ストッキングによって菌が増殖します。対策としては、よく洗いよく乾かす。そして同じ靴を連続で履かず、通気のいい状態にしておくことです」(高瀬先生)
足のにおい菌は、角質をエサに増殖します。なので、かかとや足指などに角質がたまってカチカチガサガサ…という人は、こまめな角質ケアを! 入浴の際に足指まで丁寧に洗うことも大切。
足の臭いを抑える「3つのポイント」
- 靴・靴下・ストッキングはよく洗い、よく乾かす。
- 同じ靴を連続して履かない。
- 足の角質ケア&入浴時に足指まで丁寧に洗う。
外出時でも大丈夫!すぐできる「臭い防止策」
「足がすごく臭うのは、足裏は汗腺が多く足指の間に汗がたまるため。菌が繁殖するとニオイがキツくなるので、事前に消臭アイテムを塗り、靴はこまめに脱いで汗を拭き取って乾燥を」(岡部さん)
「汗でぬれたストッキングは即はき替えて。また靴底やインソールを通気性の良いものにすると汗の量も減ります。特にニオイが気になる人は普段から足裏までよく洗い、角質ケアを心掛けて」(中島先生)
\臭いが気になる人は、常備しておくと安心!/
- 足の消臭アイテム
- 通気性の良い靴底のものや、インソール
- 替えのストッキング
美容賢者が直伝「4つの対策方法」&「おすすめグッズ」
【1】通気性や吸湿性の良い靴下・ストッキング
\靴下をはく方がニオイは抑えられます/
「靴下をはくと、素足の時と比べて靴内の湿度が低くなり、菌数も少ないという実験結果が出ています」(芳賀さん)
チュチュアンナ 足底綿 ストッキングハイソックス
パンツスタイルの日におすすめ!
価格 |
---|
¥350 |
【2】毎朝の習慣に!足用制汗剤で足汗もムレも一日中ブロック
朝のお出かけ前に足用制汗剤を。できれば一度拭いてから使用すると◎
速乾透明ジェルタイプ。
ライオン Ban 汗ブロック足用ジェル[医薬部外品]
価格 |
---|
¥800 |
ムラなく塗れるジェルタイプ。珪藻土パウダーが汗やムレを吸着。足指も足裏もずっとサラサラ。
リベルタ ベビーフット さらさらフットジェル
価格 | 容量 |
---|---|
¥925 | 60g |
汗をピタッと止めちゃっても平気なの…?
「汗は全身から出ており、私たちが気にしている汗は全体の2割程度。わきや足の汗を止めても体温調節など生命維持に全く問題ナシ!気になる部分の汗は制汗アイテムなどで止めてOK」(高瀬先生)
【3】汗をかいたらこまめに拭き取る
「既に足汗をかいている場合は、足全体を拭いて清潔にしてから制汗剤を。爪先部分を中心に足裏全体に使いましょう」(芳賀さん)
シートタイプでサッと拭ける
三層構造の片面シートで、手を汚さずに汗や汚れを拭き取れる。ストッキングの上からも使用可能。
ニベア花王 8×4 フットシート
価格 | 容量 |
---|---|
¥265(編集部調べ) | 16枚 |
【4】靴内の臭いを消臭・防臭
「同じ靴を毎日履かず、1日履いた靴は2〜3日陰干しして湿気を飛ばすこともおすすめします」(芳賀さん)
マンダム シンプリティ くつ用フレッシュデオスプレー
ニオイのもとを除菌&消臭。グレープフルーツの爽やかな香り。
価格 | 容量 |
---|---|
¥650 | 16枚 |
グラフィコ|フットメジ シューデオスプレー
靴に履かせて押すだけ消臭!靴を触らずに爪先までジェット消臭。
価格 | 容量 |
---|---|
¥780 | 140ml |
ドクター・ショール 消臭・抗菌靴スプレー(無香性)
ひと吹きするだけで99%ニオイをカット。抗菌・防カビ成分コーキンマスター配合。ニオイ99%抗菌。
価格 | 容量 |
---|---|
¥900(編集部調べ) | 150ml |
小林製薬 オドイーター足ムレ対策 さらさらメッシュ
消臭効果&通気性に優れたメッシュ素材の中敷。抗菌・乾燥効果もあり。畳のような肌触り。
価格 |
---|
¥700(編集部調べ) |
臭いの原因を除去!「足の洗い方」&「角質ケア」
正しい足の洗い方|簡単2STEP
【How to】
STEP1. 石鹸で足全体と指の間を洗う
泡立てた石けんで足全体を丁寧に洗う。指と指の間は、手の指を差し込んで1本ずつ洗う。
STEP2. 歯ブラシで爪の溝を洗う
角質がたまりやすい足指の爪溝を洗う。柔らかめの歯ブラシを細かく動かして汚れを除去する。
\おすすめのお役立ちアイテム/
柔らかい毛先で肌を傷つけずに、足指の間や爪を洗える足専用ブラシ。グリップはぬれても滑りにくく握りやすい。ブラシの心地よい刺激で血行もアップ。
足育研究会 あしラブラシ
価格 |
---|
¥650 |
こまめな「角質ケア」でニオイ菌を撃退!
足のにおい菌は、角質をエサに増殖します。なので、かかとや足指などに角質がたまってカチカチガサガサ…という人は、こまめな角質ケアを! 入浴の際に足指まで丁寧に洗うことも大切。
フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん すっきりミント
足のにおいケアに特化し、角質・においを徹底ケア
価格 | 容量 |
---|---|
¥934 | 60g |
スパセイロン グリーン ミント クーリング フット スクラブ
植物油が角質を柔軟にし、クルミの殻スクラブとパウダー状の軽石が角質をオフ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,800 | 50g |
タカミスキンピールボディ
塗るだけで全身の角質ケア&保湿エイジングケア
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,741 | 200g |
足裏全体~指や爪の周りまでしっかり保湿
風呂上がりに皮膚がしっとりしているうちに足裏全体を保湿。指は1本ずつ円を描くようにクリームを塗ると血行が促進される。
\足に潤いを与えるお役立ちグッズ/
資生堂 エージーデオ24 デオドラントフットクリーム【医薬部外品】
保湿しながら24時間ニオイをケア。風呂上がりの清潔な足に塗ることで、24時間ニオイを防止。肌の角層をケアする保湿成分も配合。
価格 | 容量 |
---|---|
¥750(編集部調べ) | 30g |
ビーバイ・イートゥートゥー もちもちフットクリーム
気になる乾燥や角質がしっとりもちもち!サンザシやナツメなどフルーツ由来の角質柔軟成分を配合。濃密なのにベタつかないテクスチャーで乾燥からしっかりガード。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,200 | 26g |
ロクシタン シア フットクリーム
肌に潤いを与え疲れた足をリフレッシュ。肌に潤いを与えるシアバターに、鎮静効果のあるラベンダーエッセンシャルオイル、リフレッシュ効果のあるミントを配合したクリーム。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 150ml |
*価格はすべて税抜きです。