それってウソ?ホント?“白髪は減らせる”のウワサに関する真相をヘアケアのプロに直撃!
日常に潜む美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。
今回は“髪”について。白髪は減らせるってホント? 花王株式会社ヘアケア研究所の主任研究員・杉野久実さんにお答えいただきます。
Q:白髪が減らせるってホント?
「血流を良くすると白髪が減る」とか「○○を食べると白髪がなくなる」なんてウワサがありますが、本当のところはどうなんでしょうか? さっそく、この疑問を杉野研究員に聞いてみました。
A:それはウソです
「原因がはっきりしている白髪は減らせる可能性があります。例えば薬によるものとか、精神的ストレスによるものなど。そうした原因を取り除けば、そのあとで生まれる部分は白髪でなくなる場合があるということです。
しかし、白髪の多くは加齢や遺伝によるものです。血流を良くすると白髪がなくなるとか、育毛剤を使ったら白髪がなくなるとか、いろいろなウワサもありますが、遺伝や加齢による白髪の発生を抑え減らす方法は、現在のところ確立されていません。
しかし、白髪の原因までは解明されているので、将来的には減らすことができるかもしれませんね」(杉野研究員・以下「」内同)
白髪が生えてくる原因とは…
「白髪はメラノサイトの働きが低下して、メラニン色素が産生されなくなる、それを毛母細胞に渡せなくなる、あるいはメラニン色素の原料となる成分の不足などが考えられますが、加齢などによる白髪を黒く戻す方法は一般化されていません。そのため、白髪の対処はカラーリングで目立たなくさせるというのが確実な方法です」
白髪を抜くのはNG
「白髪を見つけるたびに抜くという人もいますが、たとえ数本でも、できれば抜かずに対処して欲しいです。白髪も黒髪と同じように日々毛母細胞が分裂をし、伸びています。無理やり抜くと、毛乳頭や毛母細胞が傷ついて成長に影響を及ぼす可能性があります」
白髪が気になり、あれこれ試している方も多いと思います。自身で、「白髪が減った!」と効果を感じている方法があれば続けても良いかもしれませんね。でも、とにかく“白髪を抜く”は、やってはいけません。カラーリングなどで、上手に白髪と付き合っていきましょう。

■花王
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。