これで完璧!ボブの前髪アレンジ【実例17】

ボブさんにおすすめ、前髪あり・なし・伸ばしかけのアレンジをご紹介します。まっすぐ前髪やシースルーの他、カールを付けた今どき前髪のアレンジ方法が分かります!
「前髪あり」のブロー&スタイリング術【4選】
【1】生えグセを直しまっすぐ前髪にするブロー方法


ヘアサロンtricca銀座店スタイリスト
野口眞莉奈さん
STEP1:根元を濡らしてから、生えグセと反対方向に引っ張りながら乾かす
「まず、生えグセ部分を中心に、髪の根元からしっかりと濡らします。次に、ドライヤーでクセを伸ばしていきます。この時、生えグセと反対方向に前髪を引っ張りながら風を当てるのがポイント。これで、生えグセの向きが下に流れるようになります」(野口さん・以下「」内同)
STEP2:生えグセの横から乾かす
「生えグセの横から前髪を取り、ドライヤーの風を当てていきます。これで、クセによって髪が浮くのを防げます」
STEP3:3段づつに分けてストレートアイロンをかける
「おでこの幅をカバーするために前髪を厚めに取っているので、髪を1/3ずつ分けてから、ストレートアイロンをかけていきます。少しずつアイロンを当てると、髪がしっかりと伸びます」
STEP4:軽めのヘアアイロンをつけてコームで馴染ませる
「毛が細くてフワフワと浮きやすいので、軽めのヘアオイルをつけます。そのあと、コームで前髪全体に馴染ませれば完了。コームは、少し隙間が空いたものを使うと、髪が引っ掛かったりせず、ダメージになりにくいです」
完成。
\使用アイテム/
ビューティーエクスペリエンス|mmオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 80ml |
「軽めのオイルでサラサラ感をキープしながらまとまりの良い髪に。ヘアフレグランス並みの香りの高さもお気に入り」
【2】ぱっくり割れを防ぐブロー方法


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
Q.前髪をセットしてもぱっくりと割れやすいのはどうしたらいい?
A.ドライヤーの風を「後ろから前に当てる」のがお約束です!
「前髪がぱっくり割れてしまうのは、分け目がクセづいているせい。分かれてしまう髪の根元を水で濡らしてから、ドライヤーの熱でクセを直す必要があります。このとき、ドライヤーを前から当ててしまうと髪の根元が立ち上がりやすくなってしまい、すぐにぱっくりと割れる原因に。ドライヤーは必ず後ろから当てるようにしてください」(毛利さん/以下「」内同)
STEP1:割れやすい前髪の根元を水で濡らす
「割れやすい部分は”分け目のクセ”がついてしまっているので、根元から水でしっかりめに濡らしておきましょう」
STEP2:コームで毛流れを整える
「分かれやすい前髪を、下ろしたい向きにコームでといて、毛流れを決めて。髪が濡れているとダメージを受けやすいので、コームで優しくとかしてください」
STEP3:ドライヤーの熱を後ろから当て、冷風で冷ます
「前髪が割れないように、ドライヤーの風を後ろから毛流れに沿うように当ててください。ドライヤーの熱で毛流れがクセづけられて、左右に割れにくくなります。根元が乾いたら、冷風も当てて。これでキープ力がUPしますよ」
\これはNG!/
「前からドライヤーの風を当てると、髪の根元が浮きやすくなり、”ぱっくり割れ”の原因になります。自分でドライヤーをするときは前から当てやすいので、後ろから当てるように意識してください」
完成。
「ドライヤーを後ろから当てたおかげでまっすぐ下向きの毛流れをキープ。ナチュラルなスタイルのまま、”ぱっくり割れ”を防げます」
【3】束感で透け感を出し明るい印象になるスタイリング
\How to/
- マスクなしならかわいい厚め前髪も、今の時代は重くなりがち。そこで前髪の分量を減らして眉頭が出るくらいに斜めにカット。
- バームなどで前髪の毛先に束感を出すと、肌が適度に透けて明るい印象がアップ。
- ボブの毛先は外ハネがおすすめ。首元がキレイにくびれ、ひし形バランスに近づきます。
モデル/今村佳代さん(会社員)
ボブでもサイドの前髪の毛先は外側に巻いて、耳上に少しボリュームをもたせるとバランスアップ。
【4】櫛の歯を利用した束感シースルー


drive for garden
一番合戦 彩さん
\How to/
- 束感を重視。スタイリング剤をつけたら、櫛でコーミングします。
- 櫛の歯を利用すると、簡単にキレイな束感を実現できます。前髪を短くする人も増えていますが、ファーストステップとしてまずはこちらのデザインにトライを!
「伸ばしかけ前髪」のブロー&スタイリング術【3選】
【1】小顔効果もある“オイルぱら前髪”
Point
伸ばしかけや前髪なしの人は、軽めのオイルで前やサイドに自然に毛束を散らすのが推し。ウェット質感で髪のボリュームが抑えられ頭が小さく見え、散らした前髪風毛束で顔に奥行きが出て小顔効果につながります。STEP1:ヘアオイルを3~4プッシュたっぷり手のひらにとる。重めのオイルの場合は少なめに。
STEP2:毛先からもみ込む。このとき、手のオイルがなくなっていたらもう1プッシュプラス。
STEP3:中間から毛先に向かって手ぐしでなじませる。内側にもしっかりとつけて。
STEP4:手の残りでトップから顔周りの髪につける。毛束をつまんでランダムに散らして完成。
\使用アイテム/
アリミノ ダンスデザインチューナー フラプライマー
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 120ml |
ツヤ感を出しながら重くならず、さらりと仕上げるオイル。
【2】きちんと感もある流し前髪
\トライしたのは…美的クラブ・山本梨絵さん/
Point
髪が寝てしまうくせを生かし、いつもより横から分けてフロントに変化をつける。丸みをつけつつタイトに抑えているので、きちんと感もあり。\How to/
STEP1:横から斜めに分ける
いつもよりさらに横位置から、9:1程度に指で分ける。しっかり分かれるように、手グシでくせづけ。
STEP2:アイロンで流す
さらに前髪は、ストレートアイロンで右に流れるようにくせづけ。アイロンは縦使いするとやりやすい。
【3】スタイリッシュでこなれ感のあるオールバック


ヘアサロンchobbi スタイリスト
wacoさん
Point
「かっちり固めたオールバックは色気不足になるので、トップはふんわりとさせながら後ろに流すようにしています。直毛すぎて動きが出にくい髪質ですが、スタイリング剤とドライヤーがあれば、オールバックは可能!」(wacoさん/以下「」内同)STEP1:髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪に動きをつけやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」
STEP2:毛先を内巻きにして女らしさを出す
「オールバックは襟足部分がくびれていて毛先が外ハネになるのが一般的ですが、女らしさを出すために、私は毛先を軽く内巻きに。コテで手首を返すくらい、軽く巻いて、柔らかな印象にします」
STEP3:ドライヤーでしっかりとオールバックに
「手ぐしで前髪とサイドの髪を後ろにとかしながら、ドライヤーを当ててオールバックのスタイルに。仕上げに冷風を当てると、しっかり後ろに流れます」
STEP4:もみあげを出して色っぽさのエッセンスに
「サイドの髪を全部後ろに流すとすっきりとしますが、髪が少し耳にかかるだけで色気も出る気が。少しだけ毛束を耳前に持ってきます」
STEP5:トップのふわふわとした毛を抑える
「トップからふわふわと飛び出す毛は抑えた方がすっきりと見えるので、マスカラ型のジェルでピンポイントに抑えていきます」
完成
ふんわりとしたトップと内巻きの毛先で、柔らかなオールバックスタイルに。バームとオイルで出したツヤ感と動きのあるスタイルが、女性らしさをバックアップ。
\使用アイテム/
右:リッカ リレイ トリートメントバーム
「トリートメント効果が高く、ベタつかずまとまりの良い髪に」
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 40g |
左:Dr.Jr.イフイング TOKIO IE OUTOKARAMI PLATINUM OIL. TREATMENT
「キレイなツヤを与えてくれるオイル」
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 100ml |
ミルボン エルジューダ ポイントケアスティック
「固まらないのに髪の浮きを抑えられるマスカラ型のヘアジェル。ピンポイントに髪を抑えるのにとっても便利です」
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650 | 15ml |
「前髪なし」のブロー&スタイリング術【3選】
【1】バームを使ってできるしゃれ感かきあげバング
\トライしたのは…美的クラブ 武岡真梨恵さん/
STEP1:バームやワックスを手に広げる
ひとすくいの量を手の熱で溶かす。
STEP2:生え際から髪をかきあげなじませる
かきあげウエットヘアを作る。フロントの生え際から髪をかきあげ、全体になじませる。
そのまま、毛先が外ハネになるように握りながらくせづけ。量が足りなければ少しずつ足す。
\おすすめアイテム/
KOKOBUY ザ・プロダクト ネロリ ヘアワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,546 | 42g |
自然由来のネロリエッセンシャルオイル配合。肌や唇、爪にもOK。
【2】骨格カバーも叶うニュアンスバング
【how to“スタイリング”】
- 26mmのアイロンで毛先を外ハネにし、表面の髪は根元を外してリバース&フォワードでランダムに巻く。
- スタイルのポイントとなる前髪は、サイドに流さず顔側に髪を下ろし、毛先をワンカールすることで軽いニュアンスのある仕上がりに。
- ドライワックス:オイル=1:1でMIXしたものを中間から毛先にワシャワシャと揉み込む。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん
【3】カーラーを使ったふんわりエアリーなスタイリング
STEP1:前髪~トップをマジックカーラーで巻く
大きめのマジックカーラーで、前髪を後ろ向きに巻く。その後ろの毛束も同様に巻いて。さらに、ハチ上の髪を分けて、クリップで留めておく。
STEP2:毛束を横に引き出して
耳上の毛束を取り、根元をストレートアイロンで挟んで横向きに引っ張る。下向きに引っ張るとペタンとなり、上向きに引っ張ると広がるので注意!
STEP3:大きく内巻き
中間まで来たら、手首を大きくカーブさせるように返して内巻きに。両耳の上、両耳の後ろ、真後ろの5つを目安に毛束を分けて巻くとちょうどいい。
STEP4:シアバターを手にとる
すべて巻き終わったらマジックカーラーを外す。シアバターをほんの少し指先にとって、手のひらから指の間にまで薄く広げておく。
STEP5:シアバターを髪になじませて整える
前髪をかきあげるようにしながら、手に広げたシアバターをなじませる。その後、手グシを通しながらフォルムを整え、毛先を軽くつまんで束感を。
出来上がり! ふんわりエアリーなストレートタッチに
「ピンやクリップを使った」前髪アレンジ【4選】
【1】ほんのり前髪を残したツイストアレンジ


tricca Daikanyama トップスタイリスト
小走祥菜さん
\How to/
STEP1:前髪~髪全体にバームをなじませる
「手のひら全体にバームをのばしたら、手ぐしで前髪をとかしながらバームをなじませます。前髪の内側からもなじませると、全体にまんべんなくバームがついて、崩れにくさがUP」(小走さん/以下「」内同)
「前髪以外は、髪をもみこむようにバームをなじませていくと、均等につけられます」
STEP2:こめかみの産毛を取り出す
「前髪を左右に分けたら、こめかみの産毛を出しておきます。根元からきっちりと上げてしまうと少し古い感じになってしまうので、ルーズ感を演出します」
STEP3:前髪を後ろへ引っ張りながらツイストを
「左右に分けた前髪の片側からツイストしていきます。前髪の根元近くからツイストし始めると幼い印象になるので、スタート地点が頭頂部くらいになるように、毛束を後ろへ引っ張りながら行います。これが大人っぽく仕上げるコツ!」
STEP4:毛流れと逆方向にヘアピンをさす
「ツイストした毛束と逆方向から、一番外側の髪をピンですくい取り、そのまま髪の内側へピンを押し込みます。これで、しっかりと前髪が固定します。反対側の前髪も同様にツイストしたら完成です」
完成。
程よいウェット感とルーズ感が今っぽい! サイドの髪を耳にかけないのも、大人らしさをキープするコツ。
【2】大人可愛い編み込みアレンジ
STEP1:トップから前髪を斜めにもってきて適量取る
全体を8:2に分け、8の方で前髪とサイドの毛束を取る。後ろの髪としっかり分けておくと、編み込みしやすい。
STEP2:取った毛束で片編み込みをしていく
まず3つ編みを作り、ひと編みするごとに後ろの毛を少しずつ取って編み込んでいく。くずれないようタイトに。
STEP3:耳上でピン留めして固定する
耳のラインに沿う形で留める。1度で留まりづらかったら、アメピンで固定してから飾りピンをかぶせてみて。
【TOP】
【SIDE】
【3】お呼ばれにもおすすめクラウンアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。
STEP2:その後ろの毛束はフォワード(前向き)巻きに。
STEP3:さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互に巻いていく。
STEP4:全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP5:毛先をところどころ外ハネに。
STEP6:ソフトワックスを手にとり、下から手を入れてなじませる。
STEP7:分け目の横の毛束をとり、後ろ向きにねじる。
STEP8:地の髪を少し入れ込んでさらにねじる。
STEP9:後ろでピンで固定する。
STEP10:逆側も同様に。
STEP11:髪をところどころつまみ出す。
STEP12:顔周りの髪を残し、耳にかける。
STEP13:パールピンをランダムに飾る。
完成。
【4】上品カジュアルなツイストアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:片側のこめかみの毛束を二つに分け、二本を絡み合わせる。
STEP2:反対側も同様に行ったら、ヘアクリップで留めてハーフアップに。
STEP3:ストレートアイロンを斜めに入れ、顔周りの毛束を1回転巻く。
STEP4:やや固めのヘアワックスを毛先側へもみ込んで完成。
【SIDE】
【BACK】
前髪を活かしたアレンジ【3選】
【1】こめかみにカールを付けたひとつ結び
Point
こめかみにかかる髪にしっかりめのカール感をプラスするだけで、ピュアなかわいさがふわっと♪ 生え際の肌の面積がカムフラージュされることで、さりげなく小顔効果を獲得できるのもうれしい!\How to/
- ストレートアイロンでこめかみの髪を挟み、手首を前方向へ回すようにして毛先をカールさせる。
- 指先にワックスをなじませ、毛先を軽くつまんで散らす。
【2】くるくる前髪×スローハットのワンランク上のアレンジ
\How to/
- 26mmまでの細めのアイロンを使用。前髪の毛束を適当に取りながらアイロンを縦に使い、右回転、左回転をミックスさせながら巻く。毛先は逃すのがコツ。
- 全体は、毛先だけ軽く外巻きに。
- バームをなじませながらほぐしてサイドを耳にかけ、ハットを浅めにかぶる。
【3】前髪の中央部分のみ上げたハーフアップアレンジ


ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
Point
「特にハチの膨らみが気になるので、ハーフアップにしてボリュームを押さえています。このとき、顔まわりの髪をあえて残すと小顔効果も狙えますよ」(高桑さん/以下「」内同)\How to/
STEP1:耳より1cm上から髪を取る
「耳上からサイドの髪をまとめるとフェースラインが強調されてしまうので、耳より1cm分の髪を残してハーフアップにします」
STEP2:ヘアゴムで結んでおだんごに
「STEP1で取った髪をヘアゴムで結びます。最後の毛束はヘアゴムを通し切らずに、おだんごに。毛先が下に向くようにして、後ろの髪となじませます」
STEP3:トップの髪をつまみ出してラフに
「片手でSTEP2の結び目を押さえながら、もう片方の手でトップの髪を少しずつ引き出してラフに崩します」
STEP4:前髪の中央のみ後ろで留める
「前髪が目の下くらいの長さで邪魔になるので、中央部分の毛束のみ後ろに持っていきます」
「結び目の上で、前髪を留めるようにクリップピンを挟みます。もうひとつのクリップピンは飾りとして、結び目の横の位置に。ふたつのクリップピンの向きが揃わないようにするのが、後ろから見たときにこなれた感を出すコツです」
STEP5:顔まわりの髪を外巻き&縦巻きで動きを出す
「前髪は外巻きにすると、伸びかけでもうっとおしさが半減します」
「サイドに残した髪は縦巻きにして、顔まわりにふんわりと柔らかな動きをつけます」
完成!
ハーフアップにすることで、ハチの膨らみが気にならず軽やか。顔まわりのゆるやかなウェーブのおかげで、余裕を感じるラフでおしゃれな仕上がりに♪
後ろから見ると…
ふたつのクリップピンがアクセントになって、後ろから見てもハーフアップが華やか。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。