ヘアスタイル・髪型
2025.1.7

流し前髪の作り方を紹介!コテ・アイロンを使ったやり方や韓国風アレンジも

韓国で人気のタイトに流した前髪「ケンニプモリ」の作り方や、タイプ別の流し前髪の作り方をお届けします。髪型を変えなくても、前髪を流すことでいつもとは違う雰囲気が楽しめますよ。

「流し前髪」の魅力とは?

流し前髪にすることで、ふんわり明るく見せるだけでなく、丸顔もカバーします。
前髪に毛流れがあるので大人っぽい今どきヘアに。

1-1

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

最旬スタイルから見るセンターパートと流し前髪の【印象の違い】

センターパート

センターパートかつ、暗髪のショートヘアでも、モードに寄らず女性らしい柔らかさを演出するこちら。クセ毛のようなふんわりとしたパーマをかけることで、セットが楽々で、簡単に抜け感ある仕上がりを叶えます。また、前髪の薄さと長さもポイントで、面長さんにも似合うセンターパートに。

ショート

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

流し前髪

スタイルのポイントは、チークラインで切った長めの前髪。トレンドでもある流しバングで、スタイリッシュな雰囲気を演出します。
前髪は、ギリギリ耳にかかる長さを残しているので、すっきりとしたスタイリングも可能です。

ボブ

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん

「ストレートアイロン」を使った旬な流し前髪ケンニプモリ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

韓国ビューティのトレンドをこぞって取り入れている今、ヘアアレンジもまさにそのひとつ。K-POPのガールズアイドルから火がついたと言われている、丸みをつけてタイトに流した前髪「ケンニプモリ」が大ヒット中です。

「ケンニプモリ」の意味を調べたところ、「ケンニプ」は韓国語で「エゴマの葉」、「モリ」は「髪」。つまり、「エゴマの葉ヘア」という意味になるようです。

今バズり中の「ケンニプモリ」の詳しい作り方のご紹介します!

STEP1:前髪を巻く

ある程度長さのある前髪の方が作りやすい。前髪を横に分け、毛先をストレートアイロンで挟んで横にひねりながら内巻きに。前髪が根元からクルンとならないよう、あくまでも毛先のみ。アイロンを挟んだら時間をおかず、スルーさせるようにしてクセづけて。

STEP2:前髪を横に流す

髪は熱が冷めるときに形が固定されるので、アイロンを外してから前髪の毛先を横に流し、そのまま手でしばらく押さえておく。熱が冷めたら手を離し、形を整える。

STEP3:ヘアマスカラで束感を作る

アホ毛を抑えるヘアマスカラで、前髪を根元から丸みを持たせながら横にとかして束感を作る。これでピンを使わなくてもタイトにピタッと押えられる。乱れが心配な場合は、上からキープスプレーを吹き付けておくといいかも!

\できあがり/

「コテ」を使った色っぽい流し前髪

Laf from GARDEN

津田 恵さん

\挑戦したのは… 立澤香奈さん/

【BEFORE】
おでこに生えぐせがあって、いつも同じ所でぱっくり。「乾いてしまうとうまく直せないので、色っぽい雰囲気どころか整えるのに精一杯でいつも中途半端な感じです」(立澤さん)


%e7%ab%8b%e6%be%a4%e3%81%95%e3%82%93%e3%83%86%e3%82%99%e3%83%bc%e3%82%bf

【AFTER】
いつもの分け目はやや左側。思いきって右から分けて、根元がふわっとして絶妙にうざったい薄め前髪に!

「鼻ラインのレイヤー入り前髪。生えぐせは、根元からしっかりぬらして乾かさないと直りません。束感を出して肌をチラ見せして」(津田さん)

\How to/

STEP1:地肌からよくぬらす

フロント部分を地肌からしっかりぬらす。根元をリセットしないとくせが直らないので、ここが大事!

STEP2:いつもの分け目とは逆の方向から乾かす

いつもの分け目と逆側から分け、かきあげるようにしながら根元にドライヤーの風を当てて乾かす。

STEP3:分け目を指でジグザグに

分け目が直線でぱっくりしていると、ふんわり感もニュアンスも出ないので、指を使ってジグザグに。

STEP4:コテで外巻きにする

32mmのアイロンを使用。前髪の中間~毛先にくせがつくように、中間から挟んで外巻きにスルーさせる。

STEP5:バームで束感を作る

指先にほんの少しのバームをとり、前髪に束を作るようになじませながら外に流して整える。

\おすすめアイテム/

b-ex mm バター

価格容量
¥2,750(サロン専売品) 30g

「タイプ別」流し前髪の作り方【4選】

【1】好感度抜群!柔らかな流し前髪

\How to/

  1. 前髪を水で濡らし、手ぐしで斜めに流しながらドライヤーをかける。
  2. さらにヘアアイロンで斜めに流してくせをつければ完成。

%e6%b5%81%e3%81%97%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%83%bc
%e6%b5%81%e3%81%97

【2】タイトな流し前髪風横分け

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩さん

Before(カット前)
モデル 江口ももさん
ショート+短めの前髪だと子供っぽくなってしまうため、今くらいの分けられる長さはキープしつつ、少しイメージを変えたい。

After(カット後)

\ How to/

STEP1:全体をタイトにピタッとさせた中に、数束の毛束を残すとたちまち今っぽい印象に。コームでオールバックにしてから8:2の横分けに。

STEP2:サイドもがっつり耳にかけ、コームとオイルで特にハチ周りをタイトに整えます。

STEP3:前髪を少しだけ引き出し、横に流しながらなでつけて。


【3】知性と色気のある流し前髪風サイドかき上げ

Before(カット前)

モデル 杉山玲奈さん
さほど厚みはないけれどまとまってしまうため、片側に寄せて下ろし流しするのがいつものパターン。抜け感が出にくい。

After(カット後)

\How to/

STEP1:分け目の根元をマジックカーラーで立ち上げる。

STEP2:コームを使いながら前髪を束にして下ろす。

STEP3:ヘアマスカラでうぶ毛をタイトに。

横分けにするだけで、知性と色気のある表情に。

【4】大人の流し前髪

ヘアスタイリスト

shucoさん

Point

ベースのテクスチャー作りが“しゃれ盛り”の秘訣です!

「女らしさや若さの印象に直結する髪のボリューム問題。悩む人が多いわりに、意外とみんなやっていないのがベースのテクスチャー作り。髪の根元を立ち上げるスタイリング剤を適切に使うと、ぺたんこの髪にハリ・コシを出せ、いつものヘアセットでもブローと手ぐしで動きが出て、ボリュームアップとコントロールがかないます。テクニックよりスタイリング剤選びが重要なので、このページで紹介したものをぜひ使ってみてください」(shucoさん・以下「」内同)

お悩み:前髪を下ろしたいのにいつも右側でぱっくり分かれてしまいます。分け目の透け感や白髪も悩みです…。

美的グラニスト 吉原典子さん(書道講師)
元々髪のボリュームが少なくストレートなので、分け目が広がって見えてしまい、白髪やパサつきも最近とても気になります。アイロンやブローでもち上げてスプレーで固めても髪がバリバリになるだけでトップがつぶれてしまうんです。

shucoさんのAnswer:前髪を切って、スタイリングで分け目、ボリューム、白髪などの問題を一気に解決します!
「生えぐせが弱い人であれば、分け目を変えることでも解決できますが、吉原さんのように生えぐせで勝手に髪が分かれてしまい分け目を変えにくい人は、前髪を作ってスタイリングで毛流れを変えると簡単に解決できます」

Point

前髪を作ったからといって毎日同じだと飽きるし、大人っぽく装いたい日もあるもの。そんな日には分け目を変えて。ボリュームを出しながら斜め分けにして女っぽさをアップ!

\How to/

STEP1:髪をいつもと反対側に分けオイルを髪全体になじませ艶を出す。根元は避け髪の内側につけて。

STEP2:ハリ・コシを出してスタイリング力のあるミストを前髪とサイドに軽くスプレーする。

STEP3:前髪をややたゆませながら、ピンで止める。しばらく止めておくと斜め前髪にくせづく。

\使用アイテム/

リノ クロノシャルム オイルエスケープ 1.0

価格容量
¥3,960 50ml

さらっとした質感で艶高い髪に。

アラミック OWAY スカルプティング・ミスト

価格容量
¥4,840 240ml

根元から立体的にボリュームアップするミスト。

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事