セミロングの長さ、どれくらい? ミディアムとの違い【実例20選】

セミロングってどれくらいの長さ?実はよくわかっていない人も!ミディアムとの違いやセミロングのおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介!
セミロングってどれくらいの長さ?ミディアムとの違いは?
セミロングは鎖骨下~胸より上の長さ
セミロングのは鎖骨の下から胸までくらいの長さを指します。ミディアムより長くロングより短いスタイルで女性らしくアレンジもしやすい長さです。
ミディアムは肩~鎖骨より上の長さ
ミディアムはセミロングより短い長さ。肩に当たる長さから鎖骨までの長さが一般的です。
セミディはその中間!肩~鎖骨くらいの長さ
セミディはセミロング+ミディアムを略した呼び方でセミロングとミディアムの間の長さです。
セミロングのおすすめトレンドスタイル【10選】
【1】グラデカラーのレイヤースタイルで大人の抜け感
【how to“ベース&カラー”】
- 胸上の長さでフロントにやや厚みが残るよう前上がりにカット。顔まわりとトップにレイヤーを入れて、こなれ感のある動きをつくります。
- 前髪はあご下でカットし、サイドのレイヤーと繋げます。
- カラーは、根元~毛先にかけて明るくなるグラデーションに。伸びた時にプリンになりにくく、明るめでもナチュラルな印象を与えます。寒色系の人気色ベージュは、透明感があり肌色をキレイに見せ、ファッションを選ばない優秀カラーです。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのコテで毛先を内巻きにするだけの簡単ヘア。もみ上げをしっかり巻くことで、空気感のあるふわっとした仕上がりに。
- 顔まわりをリバースに巻くと、よりこなれ感のあるスタイルになります。
- スタイリング剤は、キープ力のあるバームで。毛先中心に塗布し、ややウェットに艶っぽく仕上げて。
担当サロン:MINX銀座店 (ミンクス ギンザテン) 川上春香さん
【2】韓流風の大ぶりカールで色っぽ黒髪ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 全体の長さを、顔の等倍の黄金比でカット。前上がりのワンレングスベースに、顔まわりに独立したレイヤーを入れる。
- 前髪はリップラインでカットしレイヤーを入れて流しやすくする。
- カラーは4レベルのブルーブラックに。人気の暗髪は、グレーを入れることで、透明感のある今っぽいカラーリングを叶える。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで、外ハネ→内巻き→外ハネの波巻きに。顔まわりは、毛束をねじってリバースに巻くことで、ランダムな動きをつくる。
- オイルをつけながら毛先のカールをほぐし、隙間と抜け感を調整します。トップ部分のツヤ感と、毛先の動きでメリハリをつけるのがポイント。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 木俣翔さん
【3】Sカールで控えめインナーカラーを引き立てて
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは胸上の長さで、やや前上がりに。顔まわりと表面にレイヤーを入れて柔らかい動きを出しやすくする。
- 前髪は目上ギリギリの長さで目元を強調。サイドにかけて緩やかにつなぐ。
- 全体のカラーは、7レベルのグレージュに。さりげないインナーカラーにしたい人には、顔まわりに細めのハイライトを入れるのがおすすめ。巻いた時に可愛いニュアンスを加えてくれる。
【how to“スタイリング”】
- 34mmのコテで毛先から外ハネ→内巻きのSカールに。
- バックは外ハネのみでも。スタイリング剤は、ボリュームが出にくい人はシアバター、広がりやすい人はシアバター+オイルを。毛先から持ち上げるようにつけてカールをキープさせる。
- 手ぐしを通しながらほぐし、前髪と顔まわりを整えたら完成。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデントウキョウ) 田中麻由さん
【4】Wカラーの大人のくびれ韓流ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- セミロングのくびれ韓国風スタイル。
- カラーは、前髪にブリーチを使ったwカラーのハイライト13トーンを入れて、全体は10トーンのオリーブブラウンに仕上げている。顔のフレームに入れたハイライトの分量を少なめにして、さりげなさを出せば、大人も取り入れやすいデザインカラーに。
【how to“スタイリング”】
- 40ミリのマジックカーラーで前髪をアップステムに内巻きに。32ミリのカールアイロンで、スソを外巻きに。
- サイドの髪を上下2段に分け、下のだんの根元からアイロンを滑らすようにあてて、内巻きにする。上の段は、中間から毛先をリバースに巻き込んで流す。
- 全体をワックスを揉み込んで完成。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【5】清楚感のあるストレートヘア
スタイルのポイント
- 頬骨にかかる顔まわりのニュアンスでシルエットをつくる
- アウトラインを自然なラウンドにカットしたナチュラルなスタイル
- 洗い流さないオイルをなじませるのみ
前髪カットのポイント
- 前髪をシースルーのオン眉にカットして散らすことで薄めの抜け感のある前髪にしています
担当サロン:SHEA(シア 表参道)千代間勇翔さん
【6】今また主流の華やか巻き髪スタイル
スタイルのポイント
- セミロングさんは、巻き髪が主流なので動きがでるように全体的にレイヤーカット
- 38ミリのカールアイロンで巻いた後に大きめのブラシで梳かしてあげるとゆる巻きの完成(パーマでも可)
- ひし形さんは顔周りカットでカモフラージュするのはもちろん、チークを頬に斜めに入れてあげると引き締まります
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 伊澤 千紘さん
【7】上品ローレイヤースタイル
スタイルのポイント
- ローレイヤー、前髪長めのセミロングスタイル
- 暗髪だと大人色気が漂う上品へア、ブリーチ毛だと海外女性のような外国人風のエレガントな印象になります
- 前髪が長い分、風が強い日でも前髪を気にすることがないので最高ですね♪
- オールバックでヘアアレンジをするだけで簡単にお呼ばれスタイルになれるので万能な髪型です
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 須藤直矢(NAOYA)さん
【8】ふんわりウェーブヘア
スタイルのポイント
- ウエーブパーマ透明感地毛風アッシュカラー
- 毛先に重さを残してパーマをかけることで自然なボリューム感に
- 大きめなウェーブのスタイルで大人ガーリーな雰囲気に
- ふんわり感のウエーブで骨格をカバー
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 藤間帆乃夏さん
【9】眉上バングで大人かわいいスタイル
スタイルのポイント
- ふわっと揺れるヴェールロングフォギーベージュカラー
- 毛先の動きを出せるようにレイヤーをお顔周りにいれてエラをカバー
前髪カットのポイント
- ぱつっと厚すぎず薄すぎずな感じ眉上バング
- ぱつっとバングはジグザグアシメで可愛さを
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん
【10】韓国っぽいくびれヘア
スタイルのポイント
- 毛先の厚みを残す韓国くびれレイヤーでえらをカバー
- 小顔に見える顔まわりレイヤーで韓国ヘアに
- ひし形シルエットでフェミニンな印象に
前髪カットのポイント
- 協調しすぎないソフトなアシメ風前髪はシースルーバングで韓国っぽく
- 目元ギリギリの長さにカットすることで目を大きく見せる効果が
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん
セミロングにおすすめのアレンジ【10選】
【1】ゴム3つでできるタイトポニー


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:オイルを髪につける
オイルワックスを2~3プッシュ手に取り髪の毛に馴染ませます。
髪の毛の表面をタイトに整えてながら、毛先の広がりもおさえるように全体に満遍なくつけてください。
STEP2:1つにまとめる
全体にオイルをつけ終えたら、ゴムで低めの位置で結びます!気分やファッションに合わせて位置は自分で調整するのもオススメです。
STEP3:2回目も結ぶ
二つ目のゴムは少し感覚を開けてまた結びます。
(髪の毛の長さに合わせて、間を調整しながら結びます)
こんな感じに。
STEP4:3回目
最後同じように3つめも結ぶだけです!長さに合わせて、4回目もありです♪
STEP5:顔周りを整えて完成
前髪や顔まわりにもスタイリング剤をつけます。後ろと前の質感を一緒にすると統一感が出てGOODです!
横から見ると
後ろから
スッキリタイトにまとまり多毛・剛毛感も感じませんよね♪
【2】玉を繋げたポコポコ紐ポニー


フリーヘアメイクアーティスト
武藤綾乃さん
セルフアレンジアカウント?
STEP1:1つに結ぶ
好きな高さで1つに結びます。
STEP2:もう1本で結ぶ
新しいゴムを使って、最初の結び目をスタートとして引っかけながら下にずらしていきます。
STEP3:さらにSTEP2を
更に新しいゴムを使いSTEP2の1番下のゴムに引っかけながらまたずらして留めていきます。
※この回数は髪の長さによって異なるので、ご自身の髪の長さで何回行うのか決めてください。
STEP4:ゴムの間を引き出す
ゴムとゴムの間を引き出していきます(引き出し具合はお好みで)。
STEP5:紐を巻き付ける
上から紐を交差させながら巻き付けていきます。毛先までいったら、リボン結びにします。
※紐を結んだ根本のゴムに紐の長さのちょうど真ん中まで通して行うとずれにくいです。
完成。紐の色や形状によって見え方も違ってくるので、ファッションとリンクして楽しめます♪
紐の色を変えたり。
ちょっと高めの位置にしたりしてもニュアンスが全然違うので楽しめますよ♪
【3】こなれ度高めの変形ポニー


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:耳上でまとめる
耳上でハーフアップをつくり、結び目を2~3cm下にさげる。
この時点で下に下げることが重要です!!
STEP2:髪を入れ込む
襟足の毛を半分に分け右側の毛束を、ハーフアップの逆側に上から下に入れ込む。
STEP3:束ねる
出てきた毛束とハーフアップの毛束を一緒に束ねる。
STEP4:残りも入れ込む
残りの襟足、左側の毛束も同様、ハーフアップの逆側に上から入れ込む。
STEP5:全部まとめる
出てきた毛束を全て束ねる。
完成。簡単なのに、凝った感じが◎。
【4】ふわふわ感がかわいい大人シニヨン


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:1つにまとめる
低めの位置にポニーテールを作り、表面を引き出す。
STEP2:再度結ぶ
最初に結んだ所より、10cm位下の位置で再度結ぶ。
STEP3:くるりんぱする
結んだ間の部分をくるりんぱする。
STEP4:引き出す
くるりんぱ部分を大きく引き出す。
STEP5:毛先を上にもって行く
毛先を上に持っていき、ピンで留める。
※ピンは上から、根元の結び目部分に向かってさすのがポイント。
STEP6:横側もピンでとめる
逆側もゴムが見えない様にピンで留める。
STEP7:飛び出ている毛もとめる
全体を見ながら、飛び出ている毛をピンでとめていきましょう。
完成。お気に入りのヘアアクセサリーで飾るのもお洒落でオススメです。
【5】フィッシュボーンのまとめ髪で上級者見え
STEP1:軽めに巻く
髪全体にカールアイロンを通して艶を出しつつ、クセづける程度に軽く巻く。毛先はワンカール外巻きにするのがおすすめ。
STEP2:一つにまとめてくるりんぱする
顔まわりの後毛のみを残して低めの位置でひとつ結びをしてくるりんぱをする。
STEP3:フィッシュボーンを作る
STEP2で結んだ部分の下の毛束を細かくきつめにフィッシュボーンする。
※フィッシュボーンのつくり方はこちらから
STEP4:おくれ毛を巻く
顔まわりのおくれ毛をアイロンでリバースで巻く。
アクセサリーを付けて完成。一見難しそうですが、基本のアレンジを2つ組み合わせただけなので簡単にできます。
【6】上品ねじりハーフアップ


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:サイドの髪を取る
耳より上、耳より前ぐらいの髪を取ります。
STEP2:ねじる
クルクルとねじりながら、後ろに持って行きます。
STEP3:交差する
後ろに持ってきたら左右を交差させます。2回交差させましょう。
STEP4:バンスクリップで留める
交差させた部分をバンスクリップで挟みましょう。
STEP5:引き出す
つむじの部分を、少し押さえながら引き出してボリュームを出します。
完成。あっという間に可愛いハーフアップのまとめ髪の完成です。ただ、留めるだけでなく、ねじりを入れることでお洒落感アップ。
【7】かわいいけど崩れないお団子アレンジ


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:耳上をとる
耳上の髪をとります。
STEP2:三つ編みにする
とった髪を三つ編みにしていきます。
STEP3:残りの髪と一緒にまとめる
途中まで編んだら、残りの髪と一緒にまとめます。
STEP4:もう1か所結ぶ
まとめた部分の結び目よりも、少し下の部分で再度結ぶ。
STEP5:くるりんぱする
結び目と結び目の間でくるりんぱ。
髪が長い人は、もう1個くるりんぱを作るのがおすすめ。
STEP6:根元に巻き付ける
最初の結び目部分に巻き付けたら、ゴムで留める。
STEP7:お気に入りのヘッドアクセを付ける
お気に入りのヘッドアクセなどを付けたら完成。
完成。崩れにくいので、たくさん動いても大丈夫。
【8】トリプルねじりのローポニー


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:トップの部分の髪を取る
てっぺんの毛を取り毛先までねじる。
STEP2:髪を引き出して仮留め
毛先から所々髪の毛の表面を引き出して。
仮留めしておきます。
STEP3:サイドの髪も同様に
耳上の髪の毛もねじり引き出して留めておく。
STEP4:逆サイドも
逆サイドも同様引き出して留めておく。
STEP5:全部をまとめる
ねじった毛が解けぬようまとめながらクリップをはずして、襟足も一緒にまとめる。
STEP6:バランスを取るように引き出す
ねじった以外の所を少し引き出してバランスをとる。
完成。ゴム隠しをしたり、飾り付きのゴムを使えばお洒落度UP。
【9】簡単ツイストハーフアップ


kyle(カイル)トップスタイリスト
日比野 愛さん
STEP1:サイドの髪を取る
サイドの髪を耳前の所でブロッキングします。
STEP2:ツイストしていく
ツイスト(ねじり編み)で編んでいきます。強めに編んで、編み終わった後にルーズにほぐすと崩れにくいです。
STEP3:後ろに持って行く
後ろに持ってきて、ねじった最後の方をアメピンでとめます。コツは、まず地肌に向かってピンを立てながらさして、編み目と平行になるように留めます。
STEP4:反対側も
反対側も同様にSTEP1から3の工程のように行う。最後に毛先を中に入れ込みます。少しねじり部分をほぐすのがいいのですが、最初きつめにネジっているので、崩す部分の横を少し押さえながら、人差し指と親指でつまみながら少しずつ引き出すと崩れにくいです。
ちょっとしたお呼ばれにもOKな可愛いねじりハーフアップの完成。
【10】人と差のつくダブルお団子スタイル


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:一つにまとめる
耳前ぐらいの髪は残して一つに結びます。結ぶ位置はお好みの高さで。
STEP2:髪を上に持って行く
縛った下の部分を上に持って行き。
毛先を下の方へ折りたたんで、真ん中をゴムで結ぶ。
このような状態になります。
STEP3:両サイドの髪を巻く
サイドの髪の毛を真ん中で結んだゴムに巻きつけて、上からゴムで留めます。
完成。
横から見るとこんな感じ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。