これで大丈夫!即、ボリュームアップする「カーラーの使い方」【8のアイデア】

日本で「カーラー」というとなんだかおばちゃんのアイテムというイメージの人も多いかも?でも美容大国の韓国では若い世代や大人女性もバッグの中にカーラーを入れて前髪をいつでもお直しできるようにしている人も多いとか。コテやアイロンと違って電源が要らず軽いので持ち歩きにも便利ですよね。最も一般的なのはマジックカーラー。今回はそんなカーラーの種類や使い方、得意なスタイルなどたっぷり魅力をお伝えします!
アイロンやコテに比べてどういいの?カーラーの「5つの魅力」
【魅力1】ショートやボブの短い髪も巻きやすい!
Point
【お悩み】髪が短いから巻きにくくて…「髪が短くて巻きにくい人は、マジックカーラーとストレートアイロンを使うのがいいかも。“ふんわり”と“まっすぐ”が難なく作れるので、うねる人はぜひ試してみて」(津村さん)
\前髪~トップをマジックカーラーで巻く/
・大きめのマジックカーラーで、前髪を後ろ向きに巻く。
・その後ろの毛束も同様に巻いて。
・さらに、ハチ上の髪を分けて、クリップで留めておく。
【魅力2】カーラーを巻きながらアイロンも使えるから時短になる
マジスト(マジックカーラー&ストレートアイロン)内巻きで立体感UP!ふんわりエアリーなストレートタッチ。
【魅力3】巻き髪感が出すぎないゆるふわスタイルが得意
太めのマジックカーラーで外巻きに巻いて外すとこんなゆるカールに!
【魅力4】ボリュームを出したいトップや前髪に使いやすい
トップ2か所にカーラーをオン。頭頂部の髪を2か所に分けてカーラーで巻く。髪が根元から自然に立ち上がり、トップのボリュームをキープしやすく。
【魅力5】電源要らずだからお直し用に持ち歩ける
Q.雨の日にもち歩くお直しアイテムは?
A.マジックカーラーで前髪やトップのふんわり感を蘇らせる!
「外出時、トイレやメイクルームでメイク直しの時間を有効活用。アイロンなどがない場所でもぺたんとした髪をふわっと蘇らせることができるので、私は必ずもち歩きます」
カーラーの「種類や選び方」って?
一番よく目にする「マジックカーラー」は使いやすさ抜群!
ひとつでも、ふたつくっつけて倍の長さでも使えて便利。ジョイントするとワイドな幅広に。太さも色々。
髪の長さによって太さの違うカーラーを使い分けよう


ヘア&メイクアップアーティスト
河北 裕介さん
関連記事をCHECKをチェック ▶︎
Point
【美ヘアマエストロ 河北さんのワンポイントアドバイス】・今どき”柔”カールを作るカーラーの直径は40mm程度が最適。
・ただし、髪の長さによってカールの出方が変わるので、太いロットで充分カール感が出るロングの人は40mm、それより短いミディアムやボブ、ショートの人は35mmがベスト。
クリップみたいなカーラーも便利!
クリップがついたお手軽マジックカーラー。クリップとカーラーがドッキング。挟んで巻くだけでふんわりした前髪に!挟んでくるん、ですぐにふんわり。
初心者でも超簡単!「基本の使い方ポイント3つ」
【1】アイロンやコテと違って根元から巻いてもゆるカールになる!
Point
「前髪の毛先が上がるよう、内巻きにしましょう。アイロンを使うとくせづきすぎてしまうので、マジックカーラーを! 根元からしっかり巻き込んでも、フワッと仕上がります」(津村さん)\How to/
・前髪を水平に持ち上げて、太めのマジックカーラーを根元に当てて内巻きに。
・しばらくおいてくせづけてから外し、コーミング。
【2】ホットカーラーなら巻いて放置するだけでしっかり巻ける
・前髪をとかして面を整えてから巻くのがポイント。
・きちんとくせづく、中太のホットタイプのマジックカーラーを使い、毛先から平行に半回転巻き込む。
・数分後に外すと、ゆるカールができる。
【3】ドライヤーで熱を当てるとクセづきやすくなる
・30mmのマジックカーラーで、前髪をくるんと内巻きに。
・前髪の両端は残し、丸まりすぎないように注意して。
「前髪」をふんわりさせる使い方【5選】
【使い方1】人気のシースルーバングもカーラー2つを使って簡単


tricca ginza ネイリスト
旭 美香さん
旭さんがいるヘアサロンをチェック ▶︎
【髪の毛プロフィール】
髪質:柔らかい。襟足の毛量が多いストレートヘア
髪の長さ:肩にかかるセミロング。伸ばし中の前髪は、目の下くらいの長さ。
ヘアカラー:ブリーチのハイライトが入った明るめのカラー
パーマ:ナシ
髪コンプレックス:伸ばしかけの前髪が重たい印象。ブリーチによるダメージでドライヘアに。
\モチが良くて今っぽい♪シースルーバングの作り方/
【STEP1】
・前髪をふたつに分けてカールをしっかりと…カーラーの幅にこだわる!前髪の長さが目の下まであるので、前髪全体にしっかりとカールがつくように、上下に分けてカーラーを巻きます。
・カーラーの大きさは、前髪を2回転できる幅のものを。上の毛は長めなので32mm幅、下は26mmと変えています
上の髪は、髪を立てて上から巻きつけ、下の髪は、顔と垂直に伸ばしてから巻きつけ、根元までしっかりと巻きます。
【STEP2】
・温風を当てて熱が冷めるまで待つ。
・カーラーを巻きつけた髪にドライヤーで熱を当てて、しっかりとカールをつけます。
・前髪全体に熱を加えたら、そのまま熱が冷めるまでカーラーを巻いておきます。
【STEP3】
・膨らみやすい耳後ろの内側をヘアピンで留める。
・耳の後ろの髪がダメージによる乾燥で広がりやすいため、ヘアピンで留めてスッキリさせます。
・ヘアピンが見えないように、ハチ上の髪を上げ、内側の毛を押さえるように留めます。
【STEP4】
・前髪にバームをなじませて毛束感を出す。
・前髪のカーラーを外したら、バームをつけて毛束感を出します。
・バームを指全体の伸ばし、内側から手ぐしでバームを前髪全体になじませます。
前髪全体にバームがなじんだら、髪をつまんで毛束感を出していきます。
【完成】
・目にかかる長めの前髪も、シースルーバングなら軽やか♪
・サイドの髪のボリュームを押さえたことで、全体的にスッキリとした雰囲気に。
【使い方2】ペタンコになりがちな前髪に抜け感をプラス
\How to/
【STEP1】
・カーラー+アイロンで巻く。
・短い部分はマジックカーラーで根元まで内巻き、サイドバングはストレートアイロンで毛先だけ外巻きに。
【STEP2】
・パウダーワックスを根元に。
・油分があるとペタッとするので、最後にパウダーワックスを根元になじませてふんわり感をキープする。
脱・ぺたんこ前髪! シースルーバングで抜け感のある色気をプラス♪
【使い方3】太めと細めのカーラーでふんわりバングに


ヘア&メイクアップアーティスト
河北 裕介さん
関連記事をCHECKをチェック ▶︎
Point
【美ヘアマエストロ 河北さんのワンポイントアドバイス】・今必要なカールは、カーラーを平行に使って下から上に巻く平巻きですべて作れます。
・内巻きか外巻きかは、取った後その毛を動かしたい方向+根元を立ち上げるか否かで決まります。


厚めの下し前髪。
\細ロットの前髪用と太ロットのサイド用の2本を使用/
21mmと35mm。
\How to/
【STEP1】
・前髪を21mmのカーラーで巻きます。
・細いロットを使うのは短い前髪が根元から立ち上がらないようにするため。
・くせがつきやすい人は早めに外すこと。
【STEP2】
・ボブヘアの場合はより動きを出したいので、サイドは2段階で巻きます。
・上は90度、下は45度で内巻きに。ロングの場合は45度1回でOK。
【STEP3】
・トップはふんわり感が大切なので、前に引っ張りながら、60度くらいの角度で内巻きに巻きます。
・トップの根元が立ち上がり、ボリューム感が出ます。
【STEP4】
・カーラーを外したら、全体にくしゃっともみ込むように空気を入れて、サイドパートに分けます。
・トップの髪の毛を前髪の上にかけて立体感を出し完成。
【使い方4】長さの違う2つのカーラーで作る流しバング
ふんわりななめバング。
\ジョイントするとワイドな幅広になるカーラーを使用/
\How to/
【STEP1】
・前髪は1個のカーラーで毛先から内巻きに巻きます。
・下に引っ張って根元をつぶして巻くことで、顔に沿う前髪に。
・髪に柔らかい質感もプラスします。
【STEP2】
・トップはカーラー2個をつなげ、前に引っ張りながら巻きます。
・目安は根元の角度が60度になるくらい。
・根元に立ち上がりをつけて立体感を演出します。
【STEP3】
・サイドも2個をジョイントさせて使い30度くらいの低めの角度で内巻きに巻きます。
・根元が立ち上がりすぎず、程よくふんわりするくらいに。
【STEP4】
・15~20分後カーラーを外したら、前髪は顔に沿って横に流す。
・サイド+トップの髪をサイドパートに分けて上からはらりとかけます。これで立体感アップ。
【使い方5】しっかり立ち上がった根元がポイントのかきあげバング
正しいヘアケア &スタイリング のコツを掴つかめば、 誰でもゆるボサ 巻きがキマる!
\How to/
【STEP1】
・カーラーで巻く。
・前髪を前方に引っ張りながら、毛先からマジックカーラーで巻く。
【STEP2】
・立ち上がりをつける。
・ドライヤーの熱を前から当てて、根元に立ち上がりをつける。
【STEP3】
・カールをつける。
・今度はドライヤーを横から当てて、カールの巻きぐせをつける。
【STEP4】
・カーラーを外し、完成。
・根元はふんわり立ち上がり、ゆるやかなカールのついた前髪に。
「トップ」をボリュームアップさせる使い方【3選】
【使い方1】平坦なトップを前方向にしっかり巻いて立ち上げる
【BEFORE】
Point
トップが低くてサイドが高い典型的な大顔見えパターン。「横にボリュームが出ているわりに分け目でトップが平坦なため、顔が四角く大きく見えます」と松永さん。まずはトップにレイヤーを入れることでふわっとボリュームを出して。毎日のスタイリングでも立ち上がりをつければ、分け目の目立ちは解消できます!
\分け目の根元に立ち上がりをつける/
・髪を乾かした後や、朝のメイクの間など、マジックカーラーを巻くと立ち上がりがつき、分け目が消えます。
・面倒でもこの一手間が印象を決めるので、大人はぜひ習慣に。
「左右に分かれた髪を一緒に巻き込み、前方向に巻いて」
【AFTER】ショートは髪の重さがない分、分け目を消すのは比較的簡単!
【使い方2】ペタンコがお悩みの猫っ毛さんのトップもふわっと
【髪の毛プロフィール】
髪質: 柔らかく細い、毛量も少なめ。直毛
髪型: ショート
ヘアカラー: 10トーンのベージュブラウン
パーマ: なし
髪コンプレックス: ボリュームの出にくい髪質でペタンコに。特に中途半端な長さの前髪がうっとうしくなることも。ヘアスタイルがマンネリしがちな点も悩みの種。
【BEFORE】
Point
・直毛&猫っ毛で、ボリュームが出にくくペタンコヘアに…。そんなときは、マジックカーラーを使えば、忙しい朝でも手早く髪にボリュームをもたらすことができます。・まんべんなく温風を当てること、マジックカーラーを熱が冷めてからはずす、この2点を押さえれば、簡単に脱ペタンコがかないます。
\ふんわりエアリーなマジックカーラーを使ったスタイリング方法/
【STEP1】
・マジックカーラーをリバース巻きに。
・いちばんボリュームを出したい部分の髪を真上に引き出して、マジックカーラーで根元までしっかりとリバース(外)巻きに。
【STEP2】
・すぐ上の髪もリバース巻きに。
・【STEP1】のすぐ上の髪もマジックカーラーでリバース巻きに。
・マジックカーラーをふたつ使うことでより、エアリーな仕上がりに。
【STEP3】
・まんべんなく温風を当てる。
・まずはマジックカーラーの空洞の中に、その後、表面からもドライヤーの温風を当てて、まんべんなく熱を行きわたらせます。
【STEP4】
・熱が冷めてからマジックカーラーをオフ。マジックカーラーをはずすのは、ドライヤーの熱が冷めてから!
・熱が冷める瞬間にカールが固定されるので、温かいうちにはずしてしまうと、すぐにペタンコに戻ります。
マジックカーラーをはずしてすぐの状態がこちらです。
【STEP5】
・へアクリームを揉み込む。
・大豆ひと粒分のヘアクリームを両手によく伸ばしてから、トップに揉み込みます。
・重さのあるワックスは、ふんわり感をつぶしてしまうので、軽いテクスチャーのクリームを少量使用するのがコツです。
【完成】
・トップに自然な高さと空気感が出て、脱ペタンコヘアが実現。
・簡単にボリューム感を出したい人は、ぜひマジックカーラーを活用して。
【使い方3】センターパートもトップの盛り上がりが大事
【BEFORE】
【前髪なし】 山本梨絵さん (金融関連会社勤務・29歳)
「堅めの職場なので安心感のある左分けが定番!暗い髪色なので、重く平面的に見えがち。根元が立ち上がりにくく、髪が顔にかかりやすい。こちらの分け目が落ち着くんです。。」
\センターパートの作り方/
【STEP1】
・マジックカーラーで外巻き。
・中央でフワッと分けられるよう、モヒカンラインの髪をマジックカーラー2個で外巻きにして熱を当てる。
【STEP2】
・毛先のハネをキープ。
・カーラーを外してセンターパートにすると、毛先に外ハネのうねりが生まれるので、スプレーでキープ。
【完成】
・根元をフワッとさせて、センターでナチュラルに分ける。
・ハードルの高いセンターパートは、顔周りにニュアンスをつけて小顔効果とカジュアル見えを狙う。
・フェースラインに陰影がつき、立体感も!
こんなスタイルはおまかせ!「長さ別」お得意ヘア
【ショートヘア】初めてのショートでもチャレンジしやすいスタイル
【how to スタイリング】
・
ナチュラルなふんわり感を出すため、前髪とトップはマジックカーラーで巻いておきます。
顔まわりの毛先を外ハネに、そのほかは軽く内巻き1カールに。
・スタイリング剤はツヤ感のあるバームをチョイス。空気を含んだようにふわっと動きをつけるとおしゃれになるので、下から上にかき上げながら塗布します。襟足は浮かないようにしっかりめに。前髪の束感を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 銀座店 佐伯美祐さん
【ボブ】柔らかさと透明感のある愛らしさ抜群のスタイル
【how to スタイリング】
・根元を後ろから前方に髪を乾かすだけで内巻きベースとなり、キレイにまとまるようカットに施されているため、ドライヤーの風は前から当てないように。乾いたら32mmのアイロンで、全体を内巻きワンカール。
・ 前髪は軽く熱を当てる程度にするか、マジックカーラーで。 サイドバングは外ハネにする時、横に流すようにクセづけするとよい。最後に、アウトバス用トリートメントオイルやクリームタイプのワックスなど、うるおいとツヤ感を与える軽い質感のものを毛先中心に馴染ませます。前髪は毛先1/3くらいに塗布して、上品に仕上げて。
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon 石橋千紘さん
【ミディアム】自然体な毛流れが魅力の小顔見えスタイル
【how to スタイリング】
・
前髪は太めのマジックカーラーで巻きます。ハチが張っている人はトップもマジックカーラーで巻くのがおすすめ。
32mmのアイロンで毛先を内巻きにワンカールを巻きますが、毛束を細めにとることがポイント。
・そうすることで毛先に軽い動きが生まれ、ラフなカール感のある仕上がりに。髪のボリュームが気になる人はポリッシュオイルを毛先&表面につけて。髪がペタッとしやすくオイルを使うとウェットになり過ぎる人は、ヘアスプレーや水溶性ジェルがおすすめです。
担当サロン:drive for garden(ドライブフォーガーデン) 佐藤真希さん
【ロング】根元からふんわり立ち上がったイイ女スタイル


ヘア&メイクアップアーティスト
河北 裕介さん
関連記事をCHECKをチェック ▶︎


Point
【美ヘアマエストロ 河北さんのワンポイントアドバイス】・カーラーは、内巻き外巻きも大切ですが、何よりも巻くときの根元の角度が命。
・それによって根元の立ち上がりやボリューム感が変わってくるからです。
・前髪は根元をつぶして、トップはふんわり、サイドは程々、が鉄則!
\しっかり巻ける120mm幅のワイド版カーラーを使用/
長い髪は、横幅が広いカ-ラーを使えばこぼれずに巻けます。
\How to/
【STEP1】
・トップを巻きます。根元がふんわり立つように90度に毛束を取り、外巻きに。
・トップにボリュームがあると全体のシルエットが整い、小顔を演出できます。
【STEP2】
・前髪は残して、両サイドを内巻きに巻きます。
・サイドはあまり角度をつけず、45度程度の低めにすると、根元が立ち上がりすぎず寝すぎずの程よさに。
【STEP3】
・前髪を巻きます。髪を下に引っ張るように外巻きにして額に当たるあたりで固定。
・下に引っ張って巻くことで、根元がつぶれて顔に沿うSラインができます。
【STEP4】
・巻き上がり。この状態でメークを始め、15~20分後にカーラーを外します。
・全体をなじませたら、手ぐしでサイドパートにかきあげて完成。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。