40代向け!大人のナチュラルメイクのコツとは?パーツ別にやり方を紹介

40代におすすめの「ナチュラルメイク」のやり方をご紹介!ベースメイク・アイメイク・チーク&ハイライト・リップのパーツ別にメイクテクをお届けします。ナチュラルで若々しい印象に仕上がるメイクテクを、ぜひ真似してみて♪
大人の肌悩みを自然にカバーする「ベースメイク」
【1】シミ・色ムラは「イエローの下地」で解決
【Before】
年齢とともにシミや色ムラ目立ちが気になってきたという内藤さん。
「ファンデーションやコンシーラーの選び方・塗り方が分かりません…。必死にカバーしているうちに、つい塗り重ねてしてしまいます」というお悩み。
【After】
透明感がありながらもシミや色ムラは徹底カバー。
「素肌感が出ているのに面白いくらい毛穴や色ムラをカバーできて驚きです!」(内藤さん)
【How to】
(1)シミ・色ムラはコンシーラーで全てをカバーせず、下地の段階でカバーしておくのが重要。イエローの下地は自然にムラをぼかしながらトーンアップしてくれるキーアイテム。
「全体に使わず、シミ、そばかす、肝斑などの悩みが密集している部分にのみピンポイントでのせるのが正解」(yumiさん・以下「」内同)
素肌感を残しつつ、均一な肌トーンに!
(2)イエローの下地を塗っても浮き出るシミは肌よりワントーン明るめのリキッドコンシーラーでキレイに整えて。きちんとカバーしながら厚さは出にくく、立体感を残した仕上がりに。
「チップで黒目の下から頬骨にかけて3点置きしたら、スポンジを使ってシミの気になるゾーンになじませて。カバーしたい部分にだけ少量のせると肌全体がのっぺりしません」
【使用アイテム】
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥3,630 | 20g | イエロー | SPF25・PA++ |
反射と拡散のWの光補正効果によって、シミ・そばかす・色ムラも隠ぺい感なくぼかすことができるカラー下地。肌の明るさを高めることに加え、光の量そのものを増やすことで透明感もアップ!
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥3,300 | 5.3ml | C01 |
クマやシミなどの肌悩みをしっかりとカバーしながら、明るい印象に。みずみずしいのび広がりで、均一な化粧膜が肌にフィットし、時間が経ってもシワっぽくなりにくい。
価格 |
---|
¥594 |
柔らかタッチの厚みのあるスポンジ。下地やファンデーション、コンシーラーなどのどんなアイテムにも。
【2】厚塗り感ゼロの「クリームファンデーション」の塗り方

ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
女性誌をはじめ、広告、セミナーなどにも引っ張りだこの人気アーティスト。わかりやすく簡単で取り入れやすく、確実にかわいくなれるテクニックが支持を集める。著書も多数。
関連記事をcheck ▶︎
潤いを浸透させて肌と一体化。厚塗り感ゼロの仕上がり。
【Point1】色は「頬と同色」または「やや明るめ」を選ぶ
「くすみやすい大人の女性は、やや明るめか、顔の中でも明るい頬に合わせてファンデーションの色を選びましょう。これはクリームでもリキッドでも共通のルールです」(長井さん・以下「」内同)
【Point2】下地は不要。スキンケアのように肌に塗り込んで
「最近のクリームファンデーションは潤いたっぷりで肌に密着します。この魅力を生かすために、下地を使わず、スキンケアを浸透させるかのように塗って」
【Point3】コンシーラーを使わず、ファンデの重ね塗りで仕上げる
「スキンケアのように塗り込むだけでも自然なカバー力でキレイに仕上がるのですが、大人の隠したい色ムラには重ねづけを。なじみつつしっかりカバーして、美しさが際立ちます」
【How to】
(1)いつもよりやや多めの量を使用
両手に広げて肌に潤いを浸透させるように塗るので、使う量はいつもよりやや多め。全顔用で直径1cm程度を目安に、指の腹にとる。
(2)両手の指全体に薄く広げる
両手の指を合わせて、乳液やクリームを塗るときのように広げる。薄く均一に広げることが、ムラなくキレイに仕上げるコツ。
(3)頬の内側からくるくるなじませる
まずは頬の内側から外側に向けて、くるくると円を描くように塗る。この段階で完璧なカバーは求めず、続けて額や目元、口元にも。
(4)フェースラインに薄く溶け込ませて
ハリを失った大人の肌は塗った部分と塗らない部分の境目が目立ちやすいので、フェースラインにも
(5)指に残ったものを色ムラが気になる部分に
ぼかし込むようになじませて。最後に、指に残ったものをシミやくまなど色ムラが気になる部分に重ねてカバー。艶の質感でアラがとぶので、目立たなくなればOK。
(6)両手で包み込んでさらに溶け込ませる
スキンケアの最後にする感覚で、両手で顔を包み込んでファンデーションをなじませる。この後フェースパウダーを重ねて。
【使用アイテム】
価格 | 容量 | 発売日 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|---|
¥34,100 | 30g | 2022/8/21 | 全7色 | SPF25・PA++ |
とろけるようなテクスチャーに美容成分を贅沢に溶け込ませたクリームファンデーション。光でトラブルをぼかし、透明感あふれる仕上がり。
【3】透明感を引き出す「光」ベースメイク

メイクアップアーティスト
松井里加さん
N.Y.など海外で活動した経歴ももち、幅広い視点から大人の美しさを引き出すメイク提案は常に注目の的。自身のスキンケアブランド「SELALY」も好評。
年齢を重ねる程、肌悩みは増えていく。けれども、グラン世代の豊かさ、優しさ、余裕といった内面の輝きは、年々増すばかり! 多くの俳優やアーティストから支持される人気メイクアップアーティストの松井里加さんも、「大人の女性は内面の美しさを映し出す肌作りをした方が魅力的だし、今っぽさも増します」と断言しています。
「年齢サインが気になるからといって肌色を明るくしすぎたり、フェースパウダーをやみくもに顔全体へつけたりすると表情から「隙」がなくなり、怖い、神経質といったネガティブな印象を与えがちに。では、大人の表情に 「隙」を呼び込むにはどうすべきか。それは、メイク下地の段階から生命力の証であり、光を生み出す『艶』をしたたかに仕込んでいくこと。そして、1ステップずつ着実に、肌と艶を一体化させていくことが大切です。すると、内側から発光するような輝きに包まれて透明感が増し、年齢サインを完璧にカバーせずとも美しく、自分の肌にも再び自信がもてるように」(松井さん)
必要なのは、潤った艶肌に整えるメイク下地、オイルを含んだ艶仕上げのリキッドファンデーション、シルキータッチのフェースパウダー、大胆な輝きのハイライト、薄づきハイカバーなコンシーラー。心からの透明感を取り戻すには、すべて新調するのもおすすめです。
【How to】
(1)スキンケアを塗る感覚でメイク下地を顔全体に
適量は1円玉大。両頰や額など、広い部分から塗り始め、目周りやあごは薄くのばし、白浮きを予防。事前のスキンケアで潤いをしっかり与えることも大切なポイント。
(2)リキッドファンデーションをブラシで薄く塗り広げる
艶肌仕上げのリキッドファンデーションを選択。パール粒大を両頰、額、鼻の頭、あご先に分けて置き、ファンデーションブラシを内から外に素早く滑らせ、薄く塗り広げる。
(3)両頰を外してフェースパウダーをブラシ塗り
テカりやすい額、小鼻のわき、シュッと見せたい輪郭側にフェースパウダーをオン。艶を強調させたい頰や鼻筋には塗らないで。力を抜いて円を描くように塗り、薄く密着。
(4)頰骨の高いところにハイライトを重ねる
下まぶたのキワから指1本分下を目安にハイライトを点でおき、指でたたき込んでなじませる。質感のコントラストが高まり、シェーディングなしでも引き締まった表情に。
(5)コンシーラーを線で引き目立つくまをカバー
コンシーラーをブラシにとり、くまが濃く出ている線の上をなぞるように引く。その後、線のアウトラインをぼかし、周囲になじませて。薄いシミや毛穴まで完璧に消すと隠蔽感が強くなるのでNG。
【使用アイテム】
価格 | SPF・PA |
---|---|
¥13,750 | SPF25・PA++ |
骨格を引き立つ程強い艶が宿るメイク下地。
価格 | 色 |
---|---|
¥7,260 | 全18色 (モデル使用色はNC11) |
艶が高密着して発光するような仕上がりに。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 001 |
ほのかな光を放つゴールドベージュのプレストパウダー。
価格 | 色 |
---|---|
¥5,940 | アンズピンク&クールベージュ |
カラーコントロールのピンク1色とベージュ3色のセット。
【4】「フェースパウダー」で質感を均一に

ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
女性誌をはじめ、広告、セミナーなどにも引っ張りだこの人気アーティスト。わかりやすく簡単で取り入れやすく、確実にかわいくなれるテクニックが支持を集める。著書も多数。
関連記事をcheck ▶︎
ベースメイクの仕上げには、フェースパウダーを軽くつけて、ファンデーションを定着させます。
「このとき、ファンデーションを塗っていない首にもなじませましょう。質感が均一になり、顔だけ浮くのを防げます」(長井さん・以下「」内同)
【How to】
(1)フェースパウダーをパフにもみ込む
フェースパウダーを付属のパフにとり、パフに両手でもみ込む。パウダーはしっとり感のあるものを選び、ファンデの艶を保って。
(2)皮脂が多い部分からつけていく
パウダーはテカりやくずれが気になる部分からつけていく。まずは小鼻を押さえ、額は薄めにさらっと。眉にもなじませて。
(3)乾燥しやすい部分にはごく薄くつけて
乾燥しやすい頬にはふわっと軽くなじませる。目元や口元など細かい部分にはパフを折り、頬と同様に軽くなじませて。
(4)パウダーを足して首にもしっかりと
パフにフェースパウダーを足してもみ込む。フェースラインから首筋にしっかりと押さえるようにつけ、顔と首の質感をそろえる。
古臭くならない大人のナチュラル「アイメイク」
【1】目尻を誇張することでナチュラル見せ

ヘア&メイクアップアーティスト
中野 明海さん
1961年生まれ。ヘア&メイクアップアーテスト。30年以上第一線で活躍するトップアーティスト。センスや技術はもちろん、そのキュートなお人柄は、毎度現場のスタッフ全員を魅了する。
関連記事をcheck ▶︎
年齢を重ねる程ナチュラルメイクがいい。と「ナチュラル」を額面どおり受けとると…。何もしていないすっぴん顔に見えかねないのが大人。大切なのは“ナチュラルにメイクすること”ではなく、“ナチュラルを装うメイク”をすること。まぶたが緩んでくる大人は、アイメイクは誇張するくらいがちょうどいい。それぞれの顔だちに合うバランスは違うので、自分に似合うmmを追求してほしいと思います。
【How to】
(1)まぶたがかぶるから、アイラインは自分が思うよりしっかり引くべし。最低8mmは目尻より長く。色はグレージュなら悪立ちしません。
(2)まつげを上げるのもマスト!頑張りすぎに見えるので全部を上げる必要はないけれど、黒目の上や目尻などどこか1か所でも上げると、目元がはっきり。
【おすすめアイテム】
B.オサジ ニュアンス ボリューム マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 01 |
ラメが効いたブラウン。
C.貝印 KOBAKO ホットアイラッシュカーラー
価格 |
---|
¥3,300 |
小回りが利いて使い勝手抜群。
D.かならぼ b idol イージーeye ライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210 | 01 |
軟らかな芯。
【2】「ぼかしライン」でナチュラルに目力アップ

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍中。男女問わずモデルや女優、アーティストからの指名も多数。
関連記事をcheck ▶︎
【Before】
年齢によりまつ毛が細くなったり、目周りの皮膚がゆるむことで眠たい印象に…
【After】
ジェルアイライナーとブラウンアイシャドウでソフトに引き締めることで、イキイキとした目元印象へシフト!
【大人の“ぼかしライン”の引き方】
- くっきりと発色するジェルライナーで凛とした目力を演出
- アイライナーはダークブラウンを選んで優しく引き締めて
- アイライナーで描いたラインはアイシャドウでぼかし、自然な陰影を
【How to】
(1)ジェルライナーでキワを埋めて土台作り
まずはダークブラウンのジェルライナーでまつ毛とまつ毛の間を埋めるようにペンシルを小刻みに動かしながらラインを引いていく。まぶたをこめかみへと持ち上げて目のキワギリギリを攻めて。正面から鏡を見たときに、粘膜が見えている方は粘膜にもアイライナーを引くとまつ毛の密度がアップしたようなくっきりした目元に。
(2)アイシャドウでラインをなぞってなじませる
アイシャドウの右下を平筆にとり手の甲で調整。まつ毛の真上を小刻みに動かしながらラインを引き、アイライナーと同化させる。アイシャドウを重ねることでペンシルで引いたラインを自然にぼかしつつ、ナチュラルに目力アップがかなう。
(3)目尻は少し延長してワイドな目元に
平筆にアイシャドウのブラウンをわずかにつけ足して、目尻は5mm程度長めに、真っ直ぐラインを引く。この時鏡は正面から見てまぶたを上に引き上げながら描くのがポイント。
\完成/
アイラインをアイシャドウでぼかすことで、引きました感はほぼないのに、まるでまつ毛が増えたようなくっきりとした目元が完成!
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | ダークブラウン |
究極になめらかなテクスチャーで、肌に突っかからない。目力も優しさもかなうダークブラウンをチョイス。
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 03 |
まぶたの一部になりすますような透け感のあるベージュトーンの色味と、大人の目元にハリを出してくれる繊細なパール感が秀逸。ベーシックながら洗練されたさすがの仕上がり。
価格 |
---|
¥4,180 |
まつ毛のキワにスッとラインが引きやすい形状&肌あたりがよくなめらかに描けるブラシ毛で、ラインを描くのが苦手でも失敗しにくい。
【3】「シャドウライン」で優しく引き締める
「かぶりが気になる重まぶたは、つい濃いアイラインを入れたくなるけれど締めすぎると目元が暗い印象になってしまいます」(黒田さん)
おすすめは濃いめブラウンで入れる太めシャドウライン。通常はアイメイクの最後に入れますが、あえて先に入れ、淡い色を上にかけることでよりまろやかに。まつ毛には黒マスカラを使ってフサフサまつ毛を作る。
【How to】
(1)目尻付近を外側に引っ張りラインを入れる目の際が見えるようにしてから、ブランのアイシャドウをブラシでとり、太めのシャドウラインを入れる。
(2)上下のまつ毛にcの黒マスカラを塗る。根元はしっかり塗ってインライン感を出し、毛先まで長さを出してフサフサのまつ毛に。
【4】抜け感のある「ふんわり眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍中。男女問わずモデルや女優、アーティストからの指名も多数。
関連記事をcheck ▶︎
昔に比べて眉毛が薄くなってきたり、描き方によってはなんだか老けて見える…、と眉のお悩みがつきないのが40代。
「眉はしっかり丁寧に描くことこそ大事、という思い込みが、描いた感たっぷりの“のっぺり眉”を招く原因です。昔の眉のイメージのままアイテムを変えずに同じように描いていたり、描き方が分からないからとりあえず毛のない部分を描いておけばいい、といった感じで眉メイクに苦手意識を持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな大人世代こそ、顔の印象を大きく左右する眉メイクを見直すだけで、フレッシュ感がグッと高まりますよ! さらに今っぽさのあるふんわり立体感のある眉を目指したいなら、抜け感を意識することも重要に。顔から浮かないように、表情に溶け込ませて、元々毛があるかのように見せるのが大事です。ポイントを押さえて眉を正しく整えてあげると目元の華やかさや若々しさもアップします!」(yumiさん)
yumiさん直伝の眉メイクの基本ルールを実践すれば、眉メイク悩みも一気に解決! まずは大人の眉づくりの3大ポイントをチェックしておきましょう。
【大人の眉メイクのポイント】
Point1:きちんと仕上げすぎず、抜け感のある毛並みに
キレイに描こうとすると、どんどん濃く不自然な仕上がりになる原因に。もともとの毛感を生かして最小限に描くのがコツ。
Point2:濃淡のメリハリをつけて存在感を引き締めて!
眉頭から眉尻まで一辺倒に塗りつぶすと老けて見える要因に。眉の中でもグラデーションを意識するとナチュラルな美眉に仕上がる。
Point3:パウダーとペンシルのW使いで丁寧に描いて
大人の眉だからこそ、繊細に、丁寧に描くことを意識してみて。単品使いよりも、眉パウダーと眉ペンシルの両方を使って描くと立体的な眉に。
【How to】
(1)パウダーで眉についた油分を取り除く
眉を描いていく前に、まずは眉についている余分な油分をオフ。手持ちのフェイスパウダーをアイシャドウブラシにとり、眉毛の中に含ませるようにざざっと入れ込むのがポイント。この一手間を加えることで、色がのりやすくなり、くずれも最小限に防げる。
(2)スクリューブラシで毛流れをチェック
毛並みに倣って、スクリューブラシで眉頭から中間、眉尻へと眉全体をとかす。描く前に、自分の眉毛がどう流れているのか見極めておくと無駄に描きすぎることなく、描いた感たっぷりの眉とも無縁。
(3)眉山から中間はジグザグ描く
眉山から中間は自眉から一つ明るい色で描く。眉パウダーの右から二番目の色をブラシ全体にとってティッシュオフ。眉山から中間へと毛の間へパウダーを入れるようにジグザグと描いていく。このステップはあくまで形を整えるベース作りなので、ある程度影を落とし込むイメージで充分。毛がある人は自眉を生かすイメージで最小限に留めて。
徐々に眉山から眉尻へとジグザグ描き、さらに眉尻で足りない部分はポンポンとスタンプのようにのせてみて。パウダーをつけ直しをしながら微調整をすると、眉尻の中でも濃淡が出てのっぺり感を回避できる。
(4)中間から眉頭は毛を持ち上げるように
中間から眉頭はもう一段階明るめの色で描いていく。眉パウダーの真ん中と左から2番目の色を混ぜて、余分な量をオフ。ブラシの向きを変えて眉と垂直にブラシを滑らせ、毛を持ち上げるように描く。
(5)眉頭はブラシをくるくる回して
眉頭はふわっと薄く色付けたいので、パウダーを新たにつけ足さずに描いていく。ブラシの毛先を使って、ブラシをくるくると回しながらふんわりとカラーリング。この時ブラシの全体を使ってしまうと幅広になり、眉頭が主張しすぎるのでピンポイントでのせることを意識。眉頭にも色をのせることで、顔がキュッと引き締まる。
(6)ペンシルで1本1本毛を描き足すように描く
眉パウダーでベースを仕上げたら、欠けているところのみ極細の眉ペンシルで毛を描き足していく。一気に描かず、1本1本リアルな毛の長さとして細かい線を足すイメージで。
この時手に力が入ってしまったり、ペンシルを短く持ったり、鏡に近づきすぎると濃くベタっとした眉になるのでNG。リラックスしてペンシルを長く持ち、鏡は遠くを保って横からもチェックするとキレイに仕上がる。
(7)スクリューブラシで毛流れを整えて
眉頭から中間、眉尻へとスクリューブラシで全体をなじませ、ナチュラルに落とし込む。地肌に触れないくらいの圧で、描いた眉をなじませるようして動かすのがコツ。
完成! 抜け感のある大人の美眉に
【使用アイテム】
価格 |
---|
¥4,510 |
先がややとがってふんわりとした大きめのアイシャドウブラシ。細かな部分にパウダーをのせるのに最適。
価格 |
---|
¥1,540 |
大きめのフォルム、適度な毛の硬さと密度で眉を整えやすいスクリューブラシ。
価格 |
---|
¥3,850 |
幅広のユニークなカットで、シャープにも自然にも思いのままに描けるアイブロウブラシ。幅広でふわっとパウダーがのせられるので、眉メイクが苦手な方でも簡単に美眉が目指せる。
価格 |
---|
¥4,620 |
ナチュラルなベージュからダークブラウンのグラデーションが肌になじみ、立体的な目元を演出。
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 03 |
0.9mmの超細芯で眉1本ずつを再現できる眉ペンシル。03番は自然なナチュラルブラウン。色が明るすぎると本物の毛のように見えないので、自眉よりもやや明るいくらいがベスト。
自然に血色感や艶をもたらす「チーク&ハイライトメイク」
【1】「ピンクチーク」でフレッシュ感を演出

メイクアップアーティスト
水野未和子さん
みずの・みわこ/イギリス・ロンドンでメイクアップを学び、メイクアップアーティストして活躍。帰国後は雑誌や広告、CMなど幅広く手掛ける。その人の魅力をディファイン(明確に)するメイクで、井川遥さんをはじめ多くの俳優やモデルが信頼を寄せる。著書『ディファインメイクで自分の顔を好きになる』(講談社)が評判。
ポイントは、ピンクのチーク。若作りしているような印象から敬遠する方もいますが、ピンクはうれしいことがあったときやお風呂上がりの上気した色。入れ方次第で自然な血色をもたらし、どんな年齢の表情も生き生きと輝かせてくれます。頬がこけ、顔に影ができてやつれて見えがちな顔にも効果的です。ただ、ファンデーションをしっかり塗った隙のない肌に使うと、ピンクは途端にフレッシュさを失い、「若く見えたい人」の印象に。
【How to】
- 下の図1にブラウンで影を入れます。たるみが気になるフェースラインも引き締めます。
- チークはくすみピンクを図2の頬骨の下にふわりとのせると、高揚したような、品の良い血色感が出ます。
- ハイライトは図3に。ラメやパールが強い色を広範囲に入れると顔が不自然に膨張し、若作りに見えるので、キラキラしすぎない色を狭い範囲で少しずつ。粉がよけいなところに散って過剰に光らないよう、細いブラシを使い細かく入れていきます。チークとハイライトを重ねることで、内側からにじみ出るような血色や艶が生まれます。
- シェーディングもハイライトもチークも、きちんとメイクをした感の出るパウダーを使っています。一度につけようとせず、ブラシにとったら手の甲やティッシュで余分な粉を落とし、少しずつのせていきましょう。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,960 | ローズ グロー |
品のあるシアーなローズが肌印象を引き上げ、潤みのある艶に。
【2】高めの位置に入れて頬の面積をカバー

ヘア&メイクアップアーティスト
中野 明海さん
1961年生まれ。ヘア&メイクアップアーテスト。30年以上第一線で活躍するトップアーティスト。センスや技術はもちろん、そのキュートなお人柄は、毎度現場のスタッフ全員を魅了する。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- 年齢と共に間延びする頬の面積をカバーするには、チークは思っている以上に高めの位置が◎。
- パウダーの上に重ねるクリームチークは、黒目の下辺りを目安に。
【おすすめアイテム】
チークの色選びはコーラル~ピンク系が◎。
A.リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 2 |
自然な艶で肌がイキイキ!
B.アディクション ザ ブラッシュ マット
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 009M |
シアーな透け感で肌までにキレイに見える。
C.エレガンス スリークフェイス N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | PK101 |
テクニックいらずのクリームチークの名品。
【3】「リキッドチーク」で上気したような生き生き感を

ヘア&メイアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- 小豆粒大を手の甲にとって、中指と薬指の腹を使って体温で温めます。
- 少量色がのる程度指にとり、タッピングするように広範囲になじませて。
- 1回でなく2、3回でトントンとつけていくと失敗しません。つけすぎた場合やフチが気になる場合は何もついていない指でぼかすとナチュラルな印象に。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,740 | PK3 |
肌に溶け込むシームレスな色づき。柔らかく透明感のあるピンクベージュ。
【4】「ボトムチーク」で優しげな雰囲気に

ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
モデル本来の美しさを引きだすのはもちろんのこと、等身大でありながらもトレンドをおさえた1ランク上の愛され顔に仕上がるため、ティーンからミセスまでとにかく幅広い世代の女優・モデルからの信頼が厚い。またヘアアレンジにおいても、すぐ真似してみたい!と思うリアルさと抜け感で、女子の求めるものをズバリ表現する天性の持ち主。
関連記事をcheck ▶︎
「ふたつ目は“フォギー系”マット質感のチーク。ブラー効果があって肌をすべすべに見せる力が絶大なので、赤ちゃん肌を目指して、頬骨から下を染め上げるように広く入れて。丸く入れてかわい子ぶるのではなく、位置低めのボトムチークにして頬の柔らかさ、あどけなさを表現。大人もできるふわふわ優しげチークです。やせ型の人が頬をふっくら見せるのにもおすすめ」(河嶋さん)
【How to】
- 大きめのチークブラシにとり、小鼻の横から左右へジグザグ下方向に動かし、低めに広くのせる。
- 両手で包み込みなじませる。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 02 |
なめらかな花びらをイメージした、淡いピンクグラデーション。
若々しく見えるナチュラルな「リップメイク」
【1】シャープなラインとふっくら唇で若々しさアップ

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。
関連記事をcheck ▶︎
唇が老けるなんて思ってもいなかった…!という方も多いはず。
「唇は知らず知らずのうちにツヤがなくなり、痩せてボリュームダウンしたり、シワが増え、口角が曖昧になったりと、実は一気に幸薄感を加速させてしまうパーツなんです。それなのにリップメイクは口紅をサッと塗るだけ、なんてもったいない! メイクの仕方次第でグッと若々しく印象チェンジがかないますよ。この機会にリップメイクを見直してみませんか?」(yumiさん)
【yumiさん流 大人のリップメイクのポイント】
Point1:40代以降はリップの色と質感選びにこだわって
リップは暗い印象に見えるダーク系、なじみすぎるサーモンピンク系、マット質感も避けた方がベター。適度なツヤと厚みがあると唇に生命感が宿る
Point2:コンシーラーとリップブラシを使って唇をリフトアップ
アウトラインが綺麗な口元は引き締まって凛とした印象に
Point3:リップは気持ちオーバーに塗ってふっくら感を偽造
年齢とともにしぼんだり薄くなってくる唇は+1ミリのオーバーリップでボリュームを出して
【How to】
(1)リップクリームをベースに仕込む
リップメイクでまず大切なのがメイク前の保湿ケア。潤いを閉じ込めるためにリップクリームを唇全体に塗布して。口紅の仕上がりが長持ちし、密着力を上げる効果も。
(2)コンシーラーをアウトラインにオン
口角の上下、唇の山、下唇のラインに沿って直線的にコンシーラーをのせる。口元はメイクがヨレやすい部位なので、みずみずしい質感で伸びの良いリキッドタイプが◎。
薬指を使って優しいタッチでなじませていく。
(3) 唇中はリップを直塗り
口紅はナチュラルなピーチベージュをセレクト。主張しすぎず、大人の口元に上品さと血色感をもたらしてくれる。唇の内側をメインにするすると塗り広げて。(4)で筆でアウトラインを描くので、ここではラフに塗ってOK。
(4)ブラシで唇の輪郭を取ってボヤけ感を回避
ブラシにリップをとり、上唇の口角に差し込んで、唇の山へ向かって輪郭を描く。リップブラシの端が1ミリ輪郭からはみ出す程度を意識すると自然に唇のボリュームアップがかなう。下唇も同様に口角から中央へと輪郭を描いて。口角を綺麗に描くことで表情が冴えて明るい印象に。
\完成/
シャープなリップラインとふっくら柔らかそうな厚膜唇で若々しさがアップ!
【使用アイテム】
価格 |
---|
¥3,850 |
カラーを美しく発色させるリップケアベース。シワや乾燥を防いで美しい口元へ。
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,730 | 5.4ml | 全8色 |
素肌と錯覚するほどのみずみずしい仕上がりと、メイクをしたことを忘れてしまうほどの軽さで、口元のくすみを瞬時にブライトアップ。ピンポイントに塗布できるチップはよりシームレスな仕上がりを実現。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | V08 |
内から湧き上がるような血色感、動くたびにもっちりとした弾力を感じさせる厚膜のツヤを纏った生命感のある仕上がりが持続。温もりを感じるピーチカラー。
価格 |
---|
¥3,080 |
なめらかに色がフィットする半円形状のアイカラーブラシはリップブラシとして使用するのもオススメ。短めの毛足が狙い通りにフィットして、ムラなく仕上がる。
【2】「オレンジリップ」でフレッシュ顔に
リップは艶質感ではつらつと!
【How to】
リップブラシを使ってほんの少しオーバーに塗布。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430(編集部調べ) | 03 |
美発色と艶が持続。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。