健康・ヘルスケア
2025.9.21

もはや痛みが職業病!? 首・肩・背中の痛みを改善するお助けグッズを『美的』エディターに聞いてみた!

『美的』読者アンケートでも、首に痛みを感じている人はなんと100%! ストレートネック、巻き肩、猫背、眼精疲労…など原因は様々なれど、デジタル社会における必然の症状ともいえます。とはいえ、スマホもPCも使わないわけにはいかないから、合間合間のセルフケアが重要です。『美的』9月号にて、長時間PCに向かい痛みが慢性化している『美的』エディターたちのお助けグッズを見せてもらいました!

もはや痛みが職業病の『美的』エディターに聞いた!首・頭・背中のピンチを救う(秘)ワザ

長時間PCに向かって原稿を書き、痛みが慢性化しているエディターたちは、日々どう切り抜けているの?お助けグッズを見せてもらいました!

首や肩こりに効くと聞けば、すぐにポチって試しています!

美的.comエディター

児玉由希

「首・肩こりは本当に悩んでいて、マシンピラティスや鍼灸院に通ったりもしますが、良いと聞いたアイテムはすぐにポチって試します。今はその中で効果を感じたものを継続中!」

エレキブラシで首もケア


「元々たるみケアで使い始めた『ELEKIBRUSH+』のEMSが首のこりにも効いている感じ。TVを見ながら毎日使っています」

寝るだけで肩甲骨のこわばりをリセット

「いよいよ腕が上がらなくなったとき、友人に聞いた『肩甲骨剥がしピロー』を購入。週2〜3回、これに寝て上半身をほぐします」

朝起きてすぐと就寝前の日課

「美容家の石井美保さんから勧められた『ぶら下がり健康器』に朝晩30秒〜1分ぶら下がります。背骨〜首が整ってきたみたい」

東洋医学的なアプローチで滞った「気」を押し流す

美容エディター

もりたじゅんこさん

「“ぎっくり首”になったのが夏の首冷やしグッズを使い続けた後だったので、以来、首は冷やしすぎないを厳守。セルフケアはツボ押しで首や後頭部の滞りを流します」

コリコリに固まった場所を『コアフィット』で押しほぐす

「首や肩、鎖骨下など、指では深く押しにくい部分をピンポイントで強く押せます。もち歩いて、気になったときにプッシュ!」

首につながるツボ合谷(ごうこく)・後渓(こうけい)を押す

「親指と人さし指の骨が交わる凹み部分の合谷と、小指側の手のひらと甲の境目にある後渓。これらのツボを3〜5秒かけてゆっくり押します」

頸椎のお悩み専門の鍼灸院で定期的に治療

「ネットで首の痛み・頸椎症専門と謳っている鍼灸院を見つけ、定期的に診てもらっています」●かごしま鍼灸治療院(kagohari.com

同じ姿勢が続かないよう、こまめに動かし、ほぐします

美容エディター

内田淳子さん

「執筆中も、長時間同じ姿勢にならないようにこまめに首や肩を回したり、ストレッチをしたり。こりほぐしアイテムも手頃なツールから高機能なガジェットまでそろえています」

ストレッチポールは背骨全体、テニスボールはポイントでほぐす

「ストレッチポールは背骨に沿うように上に寝て体をゆらゆら。テニスボールは、あお向けに寝て首のつけ根に置き、頭をぐりぐり動かします」

首用の美容機器で胸鎖乳突筋のこりも改善

「美容のために胸鎖乳突筋を整えたくてヤーマンの『メディリフト ネック』を使っていたら、意外にも首こり改善に役立ちました」

鉱石入りのボールで頭皮や首を心地よくほぐす

「遠赤外線を発生する鉱石入りのボールが先端についた『ヘッドスパ ハンドプロ』で、頭皮や首をコロコロとほぐすのが気持ちいい!」

PC周辺器具や自分に合う枕で座り姿勢&寝姿勢を改善

美的.comエディター

松村早葵さん

「首・肩が痛い→集中できず仕事が進まない→座り時間が長くなる→首・肩が痛くなる…という負のループを断ち切る手段を日々模索中。まずは座り姿勢&寝姿勢を正すことから」

PCスタンドで目線を調整

「アイリスオーヤマのノートパソコンスタンドで目線を上げたら、首が前に出なくなり、長時間の作業でも首が疲れにくくなった気がします」

仕事中の救世主は塗る鎮痛薬!

「つらいときは我慢せず、塗り薬に頼ります。デスクに常備している『ロキソニン EXローション』は個人的に首こり薬No.1!」

首・肩が浮かない枕で朝の首イタがなくなった


「首にフィットする『パラマウントベッド ピロー バイ アクティブスリープ』を使い始めたら、寝起きの首のガチガチ感がなくなりました」

『美的』2025年9月号掲載
構成/つつみゆかり、有田智子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事