お悩み別ケア
2025.4.30

【毛穴】について緊急アンケート! 美的読者のお悩みは? 最新の毛穴事情についても解説

ケア意識の高まり&終わらない猛暑続きで、肌質や年齢、性別を超えて、今や肌悩みのTOPに君臨する「毛穴」。その解消法は、毛穴をいじめるのではなく仲良くすることだった!「毛穴講師」5人による、最先端の技術と成分、テクニックを駆使した日々のケアで、2025年夏を乗り切ろう。

毛穴は悪者ではない。上手にコントロールを!


進化と退化を繰り返してきた人体は、超ハイスペックな精密機器のよう。不要な器官はほぼありません。年齢を問わず肌悩みのTOPに上がる“毛穴”にも、重要な役割があります。汗を分泌して体温調節を行い、体の恒常性を保つこと。皮脂を分泌し、汗と混ざった皮脂膜を作って肌の乾燥を防ぐこと。嫌われ者でも、日々働いてくれているのです。

毛穴が嫌われる理由の筆頭は、皮脂や古い角質などが混ざって詰まりやすく、見た目の清潔感を損なうから。また、皮脂分泌が増えると大きく開いたり、加齢によって涙形にたるんで、肌に凹凸を作るのも困りものです。しかし、無理に汚れを指で押し出したり、マッサージなどで過度に刺激を与えたりすると、毛穴はむしろ目立ってしまいます。大切なのは、いじめるのではなく、毛穴が喜ぶ適切なケアでコントロールすること。

読者 235人にアンケート!

Q1 肌の気になる悩みは?(ふたつまで回答)

20〜40代の幅広い世代に聞いたアンケートで、毛穴の悩みがトップに。ニキビやテカりのように加齢と共に解決するものではなく、詰まり毛穴や開き毛穴からたるみ毛穴へ…と、変化しながらも存続し続ける肌悩みです。

Q2 どんな毛穴対策をしていますか?(複数回答)

Q1 で「毛穴」と答えた人への質問。クレンジングオイルやクレイマスクなど、毛穴の汚れを取るためのお手入れをしている人がほとんど。気にはなりつつも特に何もしていない…という声も目立ちました。

Q3 毛穴が最も気になる季節は?

圧倒的に夏! 気温が上昇して皮脂分泌が活発になり、最も毛穴の開きや詰まりが起こりやすくなる季節です。一方で、気温の変化により皮脂分泌が活発になる春、角栓が詰まりやすい冬を上げた人もいました。

化粧品メーカーも毛穴を日々研究しています!KEY WORDSで知る最新の毛穴事情

毛穴を過度に目立たせず上手にコントロールする方法を追求して、化粧品メーカーが行っている最新の毛穴研究をご紹介。近年は厄やっ介かいな“角栓”へのアプローチに各社照準を定めている傾向が。

角栓溶解の最適解

肌負担を抑えて角栓を溶かす最良の成分配合を導き出した!
肌に負担をかけずに角栓を効率良く落とすことを追求し、コスメデコルテは先進の量子コンピュータを使用。毛穴の角栓溶解に特化した多彩な処方候補を一括分析することで、最良の組み合わせによる角栓クリアオイルが誕生!

角栓ケアだけでなく全顔のクレンジングにも使える。
コスメデコルテ AQ 毛穴美容液オイル 40ml ¥11,000(5月16日発売)

AQ 毛穴美容液オイルの詳細はこちら

角栓の7割はたんぱく質

角栓は脂質とたんぱく質が重なった構造。その約7割が、周囲の肌の構成要素でもあるたんぱく質であるため、負担なく落とすことが難しい。

脂質を溶かすアプローチで角栓を肌負担少なくオフ

角栓に含まれる約3 割の脂質を確実に溶かして角栓をくずし、根本から除去するための製品を開発。肌の負担が少なく、即効性も高い。

炭酸泡ピーリング

角質をオフする新技術で詰まりにくい毛穴へ
毛穴詰まりの原因となる古い角質は、日々のお手入れで適度に取り去ることが大切。花王は炭酸と角質柔軟成分を同時に配合することで、肌負担が気になる酸を使わずに古い角質を浮かせ、穏やかに取り去るという新技術を開発!


炭酸と角質クリア成分を配合したピーリング美容液。顔全体になじませた後、コットンで拭き取る。
花王 ソフィーナiP 水光ピーリング泡セラム 120g ¥4,290

水光ピーリング泡セラムの詳細はこちら

超微粒子技術

毛穴奥の汚れを浮かせ2次付着させない
オルビスは毛穴汚れ悩みを解消すべく、クレンジングオイルの中にウルトラファインバブルよりも小さい超微粒子を作る技術を採用。毛穴の奥に入って汚れを落としながら潤いベールを作り、すすぎ時に汚れを残しません。

超微粒子技術に加え、角栓溶解オイルやマスカラ溶解オイルも配合。
オルビス ザ クレンジングオイル 120ml ¥2,200(5月20日発売)

ザ クレンジング オイルの詳細はこちら

潤いベールが汚れを跳ね返す

毛穴の奥に入り込んだ超微粒子の独自成分が汚れを浮かせ、すすぎの瞬間に潤いベールを形成。これにより汚れを跳ね返し、毛穴に残さない。

見えない毛穴

詰まりからたるみまであらゆる毛穴に対応
毛穴は、表皮から肌奥の真皮まで貫通しています。草花木果は肉眼で見える毛穴の表面はもちろん、真皮エリアの“見えない毛穴”にも対応するスキンケアラインをローンチ。引き締まった小さな毛穴を目指す全5 品のラインアップ。


ほかに洗顔料と美容液があり、P.60〜のPart1でご紹介。
右から/毛穴を柔らかくほぐして角栓を落としやすく。
キナリ 草花木果 メイク落としオイル N 180ml ¥2,090

メイク落としオイル Nの詳細はこちら

見えない毛穴の緩みをケアする化粧水。
同 草花木果 エッセンスローション 155ml ¥2,970

エッセンスローションの詳細はこちら

表面から奥まで、毛穴にハリをもたらす。
同 草花木果 エンリッチクリーム EX 50g ¥4,620

過酸化脂質

皮脂の一部が酸化してできる悪玉物質をオフ
皮脂の中にはさまざまな物質が含まれていますが、その中の不飽和脂肪酸は光や空気などによって酸化しやすく、酸化すると過酸化脂質という悪玉物質に変わります。毛穴のダメージを防ぐ、過酸化脂質を取り除くアイテムに注目を。


右/潤いを守りながら過酸化脂質をすっきりオフする新作ソープ。
イプサ クレンジング マリンケイク ex 100g ¥2,970(5月27日発売)

左/過酸化脂質をトラップして肌への悪影響を防ぐ人気化粧水。
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO スキン ハーモナイザー 180ml ¥5,500

スキン ハーモナイザーの詳細はこちら

洗う前より潤う

乾燥やたるみで毛穴が目立つ人におすすめ
乾燥による毛穴の開きや赤み、たるみ毛穴が気になるという人のための、進化した保湿系の洗顔料も。毛穴汚れはしっかり浮き上がらせて落としながらも、潤い成分が肌に吸着することで、洗う前よりもみずみずしく潤った肌に。


右/能登産の酒粕パウダーが、肌に潤いを残す。
NAIA 菊炭&酒粕配合 洗顔フォーム 100g ¥3,300

中/水と合わさると保水膜ができ、すすいだ後の潤いを守る。
ファンケル スキンコンディショニング洗顔 90g ¥1,595

スキンコンディショニング洗顔の詳細はこちら

左/炭酸泡が毛穴の奥から汚れを浮かせながら、アミノ酸系の洗浄成分が潤いを逃さない。
佐藤製薬 エクセルーラ ムースウォッシュ 150g ¥2,530

ムースウォッシュの詳細はこちら

スクラブ×クレイ×炭

毛穴の奥まで磨き上げるように落とす
角栓を見る度に気になってしまうという人は多く、取り去る系の洗顔料が今、大人気。今年はスクラブ・クレイ・炭という3大成分を組み合わせた黒い洗顔料が登場!スクラブが汚れをかき出し、クレイと炭が吸着してオフ。


スクラブはごく細かくマイルドで、肌に負担をかけにくい。
右/シュウ ウエムラ ブラック フレッシュ フォーミング マッド 125ml ¥6,270

ブラック フレッシュ フォーミング マッドの詳細・購入はこちら

左/コーセー ONE BY KOSÉ ポアクリア スクラブ ウォッシュ 130g ¥1,980(5月16日発売)

ポアクリア スクラブ ウォッシュの詳細はこちら

クレイで毛穴エステ

クレイがもつ多彩な働きが毛穴を落ち着かせる
クレイは汚れを吸着するだけでなく、肌の赤みを落ち着かせる鎮静効果や、潤いを与える保湿効果も備えています。そんなクレイをたっぷり配合し、汚れを落としながら赤みなどの毛穴トラブルを穏やかに落ち着かせるアイテムが登場。


右/3種のクレイ配合の泡が、毛穴の汚れを落としながら潤いを保つ。
シーボン フェイシャリスト クリアクレイウォッシュ 130g ¥5,500(7月1日発売)

中/洗顔料やパックとして使える。
コーセー Prédia BLUE ウォッシング クレイ 135g ¥3,080(5月16日発売)

左/4種のクレイが蓄積ぐすみを吸着オフ。
プレミアアンチエイジング デュオ ザ クレンジングバーム ホワイト 90g ¥3,960

ザ クレンジングバーム ホワイトの詳細はこちら

【COLUMN】まずは知っておきたい毛穴の種類

タカミクリニック

詰まり・黒ずみ毛穴

過剰な皮脂分泌が主な原因。皮脂が毛穴にたまり、剥がれ落ちた角質と混ざり毛穴に栓をしてしまった状態。長時間とどまると酸化が進んで黒ずむことも。皮脂分泌が多いTゾーンに多く見られる。

開き毛穴

過剰な皮脂分泌が原因で毛穴が開いた状態。T ゾーンや鼻周辺の頬にできやすい。丸い形をしていて、脂性肌や男性に多く見られる。また、角栓を無理に押し出した後も丸くぽっかりとした穴があく。

たるみ毛穴

老化による真皮の弾力低下や菲ひ 薄はく化(薄くなる)が原因で、涙形に垂れた毛穴のこと。進行すると毛穴がつながって見える。急激にやせたり、顔の表情を使わないことによる筋力低下で起こることも。

乾燥赤み毛穴

クレンジングや洗顔での落としすぎや保湿の不足により、角質が乾燥してふっくら感が失われ、毛穴が目立っている状態。バリア機能の低下による炎症、それによる赤みを併発していることも多い。

クレーター毛穴

ニキビができやすい肌や、過去に大きなニキビがあった肌に見られる。毛穴部分が凹んでクレーター状にぼこぼこしている。スキンケアで解決するのは難しく、気になる場合は美容皮膚科に相談を。

『美的』2025年6月号掲載
撮影/青柳理都子 ヘア&メイク/田中康世(Cheek one) モデル/オルダーソン英鞠 構成/大塚真里

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事