お悩み別ケア
2025.4.27

季節の変わり目に肌がゆらぐ原因とは?対策にはゆる肌管理がおすすめ!

季節の変わり目に肌がゆらぐ原因とは?ゆらぎリスクが増えるNG行動から自分の肌状態をチェック!エディター・大塚真里さんに教わる、季節の変わり目のゆらぎ肌をケアする方法をおすすめのアイテムとともにご紹介します。

季節の変わり目に肌がゆらぐと感じる原因とは?

肌不調はなぜ?敏感肌だから?

朝起きて、肌の調子が良くメイクののりが良いと、その日1日気分よく過ごせる。逆にニキビがひとつでもできていたら、鏡を見る度に憂鬱、思いきり笑顔で笑えない。『美的』読者にとっては、そのぐらい“肌”って重要なものだと思います。コスメが大好きでブランドや美容成分にも詳しくて、時間と予算に余裕さえあればスキンケアは何品使うのも厭わない。むしろ、ステップが少ないとつまらなく感じてしまうし、これで本当に足りているのか…と不安になることも。

そんな“お手入れ賢者”の『美的』読者だから、自分の肌に満足しているかというと、これがそうでもないのです。鏡でじっくり見ると毛穴や小ジワなどが気になって、憧れの俳優や美容家のようなつるんと明るい美肌を目指し、さらなるお手入れに勤しみがち。

今、ときはちょうど季節の変わり目。今年は寒かった冬が1月後半にいったん緩み、そしてまた寒い2月と、例年なら寒いだけの時期にも気温の乱高下があり、また1日の寒暖差も激しい日が続きました。さらに、スギ花粉の飛散も1月にはスタート。肌が乾燥したりムズムズしたり、調子の悪さを感じている人も多いと思います。さまざまなことで肌が調子をくずすと「私って敏感肌かも」と思うかもしれません。でも、季節の変わり目の肌不調は、敏感肌ではなく“ゆらぎ”。そしてゆらいでしまう真因は、実は日々のお手入れの内容にある可能性もあるのです。

思い込みやオーバーケアがゆらぎを招く?

コロナ禍を機に情報のあり方が変わったのはご存じのとおり。TVや雑誌、Webなどのいわゆるメディアに加えてSNSから情報を収集する人が激増しました。美容においても今、SNSでの情報の広がりは圧巻です。

SNSはソーシャルメディア(個人や組織が双方向に情報を発信・拡散する場)であり、さまざまな考えや意見に触れて知識が広がる反面、使い方によっては危うさも秘めています。それは、多くの発信が個人の考えや体験に基づいていること。玉石混交、そして誰かにいいものが必ずしも自分に合うとは限りません。それなのに、信じすぎて判断力を失うと「SNSでバズっている商品を反射的にポチった」なんてことにもなりがち。

また、良くも悪くも情報が“点”の状態で無数に広がっていることも、スキンケア迷子をさらに迷わせます。結果、お手入れに使うものを増やしすぎてしまったり、自分には不要なものを取り入れてしまったり。

昔はそうでもなかったのに、最近は季節の変わり目に決まって肌がゆらいでしまう…という人は、いろんなものを見て取り入れているお手入れが肌に合わず、バリア機能が低下してしまっているのかも。自分の肌と向き合って、必要なお手入れだけで正しく肌管理を行うことで、ゆらぎと無縁のバリア機能が高い肌に導くことができます。

ゆらぎリスクが増えるNG行動

エディター

大塚真里さん


関連記事をcheck ▶︎

【NG行動1】少しの肌変化に焦りがち

誰にでも毛穴や小ジワはあります。それらを目の敵にしてあれこれお手入れを加えようとすると、むしろ肌に炎症が起こり、トラブルが悪化。

【NG行動2】スペシャルケアを毎日やる

スペシャルケアの中には、ハードな角質ケアや美容成分が高濃度なマスクなど、効果が高くても毎日やると肌に負担となってしまうものもあります。

【NG行動3】「良さそう」に飛びつく

誰かがコスメをお勧めする記事を見ると、素通りできない、読み込んでついポチってしまうことも多々…。それ、本当に自分の肌に必要ですか?

エディター・大塚真里さんが提案!ゆる肌管理とは?

エディター

大塚真里さん


関連記事をcheck ▶︎

スキンケアが大好きな『美的』読者の方々は、お手入れ不足よりも「オーバーケア」になりがちな傾向があります。もし小鼻の周りや頰に赤みがあったら、お手入れのしすぎで肌が炎症を起こしている可能性も。春先は肌が乾燥したり、花粉やホコリによる刺激で炎症を起こしやすい状態になっているので、シンプルな保湿ケアを淡々と続ける「ゆる肌管理」がおすすめ。やりすぎない、気にしすぎないことで、肌は健やかさを取り戻します。

【1】今の肌状態に必要なケアを見定める

大切なのは、誰かではなく自分の肌に合うこと。春先は肌が乾燥しやすかったり脂っぽかったりするので、まずは肌状態を把握して。

【2】日々淡々と続けてみる

肌に合うシンプルステップのスキンケアコスメを選んだら、それだけを日々使い続けます。肌状態をあまり気にせず緩い気持ちで。

【3】2週間に1回ぐらい肌判断&微調整

オーバーケアを防ぐためには肌の細部を気にしすぎず、2週間に1回ぐらい確認するのがちょうどいい。毛穴詰まりや乾燥などの状況に応じて、スペシャルケアをプラスしても。

まずは今の自分の肌状態を【診断】

エディター

大塚真里さん


関連記事をcheck ▶︎

コスメカウンターなどで肌診断を受け、その結果の「肌タイプ」を永遠にいつものスキンケアコスメ選びに適用していませんか? 生まれもった肌タイプがコロコロ変わることはないのですが、肌は気温や湿度などの影響を受けているので、気温が高いと皮脂が出やすくなったり、湿度が低いと乾燥しやすくなったり…と、肌状態は時期によって変わります。

春先は、乾燥した空気によって肌が乾燥に傾いていることが多く、それによりバリア機能も低下しがち。まずはチェックシートで確認して、今の肌状態に合うコスメを選びましょう。

【肌状態CHECK】

  • A・最近特に肌が乾燥している
  • B・肌が乾燥しているけれど、テカりやベタつきも気になる
  • A・乳液よりもクリームの方が安心感がある
  • A・美容オイルをつけると肌が喜んでいる感じがする
  • B・美容オイルをつけると日中のベタつきが心配
  • B・シートマスクの後、そのまま寝てしまっても、まあ大丈夫
  • A・お風呂上がりは真っ先に化粧水をつけないと肌がカピカピに
  • A・朝は洗顔しない方が調子がいいと感じる
  • B・Tゾーンの毛穴の詰まりが気になる
  • B・夕方から夜になると、ファンデーションがほぼ取れている

【CHECK結果】
Aが多い:乾燥肌
肌のバリア機能が低く、潤いを抱え込む力が不足している状態。油分でしっかり包み込むようなお手入れでバリア機能をサポートして。

Bが多い:普通〜混合肌
皮脂も適度に分泌されている、健やかな肌。ただし冬の乾燥でバリア機能が低下していると、テカったりニキビが出たりというトラブルが起こりやすいので要注意。

【ゆらぎCHECK】

  • 季節の変わり目で肌がくすんだり、乾燥を感じがち
  • 素肌のとき、小鼻の周りに赤みがある
  • たまに化粧品が染みることがある
  • 保湿ケアを疎かにすると、肌の調子がとたんに悪くなる
  • 生理周期に肌の状態が左右されやすい
  • 合わない化粧品が多く、一度試さないと購入できない
  • 花粉が飛び始めているので肌がむずがゆい

【CHECK結果】
3個以上:ゆらぎ高
バリア機能が低下していて、少しの刺激にも反応しやすい状態。肌を優しく扱い、化粧品も低刺激なものを選んで乗り切りましょう。

2個以下:ゆらぎ低
バリア機能がきちんと保たれていて、外的刺激の影響を受けにくい状態。保湿ケアをしっかりして、この状態をキープしましょう。

【STEP1】汚れをしっかり落としてケア

汚れをきちんと落として潤いを守るクレンジング

花粉やホコリはぬるま湯ですすぐだけでも落ちますが、肌に付着したあらゆる汚れをきちんと落とすタイプのクレンジング料を使うとより安心。帰宅したらなるべく早いタイミングでクレンジングをして、肌をゆらぎリスクから解放してあげましょう。

【おすすめアイテム】

【普通〜混合肌】
A.プレミアアンチエイジング デュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア

価格容量
¥3,960 90g

あらゆる汚れを吸着する炭配合のバーム。3種の炭を配合し、さらに汚れ落ちを強化してリニューアル。

ザ クレンジングバーム ブラックリペアの詳細はこちら

【普通〜混合肌】
B.シロク N organic Basic スージング クレンジング ジェル

価格容量発売日
¥3,850170g2025-03-12

花粉を爆発させずに包み込んで落とす。炎症の原因となる“花粉爆発”を防ぐ。

スージング クレンジングジェルの詳細はこちら

【乾燥肌】
C.ポール & ジョーボーテ クレンジング ジェル N

価格容量発売日
¥3,850160g2025-03-01

潤いを与えながらスピーディに汚れをオフ。人気の水性ジェルクレンジングがスピーディな汚れ落ちを加えて進化。

クレンジング ジェル Nの詳細・購入はこちら

【乾燥肌】
D.クリニーク RD ソリューションズマイルド クレンザー

価格容量発売日
¥5,170150ml2024-12-26

ゆらいだときにうれしい1ステップのクレジング。顔全体になじませてすすぐだけで洗顔不要。敏感肌用の処方。

RD ソリューションズ マイルド クレンザーの詳細・購入はこちら

角質ケア、潤いを守る洗顔料

洗顔時は角層のバリア機能のカギとなる細胞間脂質が流出しがち。角層を潤いで守りながら、汚れや古い角質を穏やかにオフする洗顔料を選びましょう。乾燥肌はしっとりなめらかに洗い上げるタイプ、普通〜混合肌はすっきり洗い上げるタイプ、と肌状態に合わせた1品を。

【おすすめアイテム】

【乾燥肌】
E.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO コンフォート ストレッチィ ウォッシュ II

価格容量発売日
¥6,050130g2025-03-07

洗いながら肌に潤いをチャージする美容液洗顔。超乾燥しているときもゆらぎやすいときも、洗い上がりはしっとり穏やか。

コンフォート ストレッチィ ウォッシュⅡの詳細はこちら

【乾燥肌】
F.Yunth 生VCホワイトクリアフォーム

価格容量
¥3,960 120g

濃密な炭酸泡に生ビタミンCを配合。弾力のある泡で汚れを吸着しながらビタミンCなどの美容成分を肌に届ける。

【普通〜混合肌】
G.シスレー フィトブラン バフ アンド ウォッシュ N

価格容量発売日
¥22,000100ml2025-03-01

バンブースクラブが古い角質を穏やかにオフ。肌に負担をかけない、ごくマイルドなバンブースクラブを配合。

フィトブラン バフ アンド ウォッシュ Nの詳細・購入はこちら

【普通〜混合肌】 
H.資生堂 アクアレーベル エステ洗顔ジェル

価格容量
¥1,430 130g

古い角質も毛穴詰まりも分解してすっきり。泡立たないジェルタイプ。 詰まり毛穴をケアし、軽いメイクも一度に落とせる。

【STEP2】肌状態に合わせたシンプルケア

洗顔後は化粧水&乳液かクリームでお手入れ完了。使うアイテムが少ない分、刺激が減ってゆらぎリスクが下がる…これが「ゆる肌管理」のキモです。それぞれたっぷりつけるようにして。

【普通〜混合肌】テカりやニキビが気になる人は水分補給をメインに

肌の水分と油分が適度なバランスだと、ベタつきやカサつきが起こらず、ふっくらと心地よい状態になります。テカりやニキビが気になる人は、みずみずしい化粧水で肌に水分をたっぷり送り届け、その後、乳液やサラッとしたクリームで潤いが逃げるのを防いで。

【おすすめアイテム】

A.ロート製薬 オバジ オバジC クリアアドバンスドローション

価格容量発売日
¥4,950 / ¥4,400150ml / 140ml(レフィル)2025-03-10

製薬会社の処方で透明感を呼び覚ます化粧水。くすみの原因を取り除く処方。軽やかなテクスチャーで混合肌でも心地よく使える。

オバジC クリアアドバンスドローションの詳細はこちら

B.アルビオン フローラドリップ s

価格容量発売日
¥7,700 / ¥14,30080ml / 160ml2025-01-18

浸透力の高い発酵液たっぷりの化粧液。発酵により有用成分が増えた独自成分「ミュラ」を配合。

フローラドリップ sの詳細はこちら

C.第一三共ヘルスケア トランシーノ 薬用ブライトニングクリアミルク[医薬部外品]

価格容量発売日
¥3,630(編集部調べ) / ¥3,080(編集部調べ、レフィル)100ml / 90ml(レフィル)2025-02-07

ゆらぎや赤みを防ぐ抗炎症成分配合の乳液。肌あれや炎症を防ぎ、ふっくらと柔らかな肌へ。シミやくすみも防ぐ。

薬用ブライトニングクリアミルク[医薬部外品]の詳細はこちら

D.シャネル スムース クリーム N°1 ドゥ シャネル

価格容量発売日
¥15,950 / ¥13,750(リフィル)50g / 50g(レフィル)2025-01-08

肌のバリア機能を最大12時間高めるクリーム。ベタつかず軽やかに溶け込み、バリア機能を強化するエイジングケアクリーム。

スムース クリーム N°1 ドゥ シャネルの詳細はこちら

【乾燥肌】日中すぐに乾いてしまう肌は水分は適度に油分をしっかり

皮脂が出にくく、日中すぐに乾いてしまう肌は、油分をしっかり補うと潤いが保たれ、乾燥による赤みも落ち着きやすくなります。コクのあるリッチな化粧水をなじませた後、油分が多く低刺激なクリームを、肌がふっくらと柔らかくなるまでたっぷり重ねて。

【おすすめアイテム】

E.Hamee バイユア プランプハニー トナー

価格容量発売日
¥2,420145ml2024-11-21

濃密なとろみの抗酸化&高保湿化粧水。抗酸化作用の高い植物の複合エキスと3種のハチミツエキスを配合。

プランプハニー トナーの詳細はこちら

F.RMK W トリートメント ローション

価格容量発売日
¥4,180160ml2024-10-04

潤いを肌に巡らせるオイルインローション。肌に水をぐんぐん引き込み、オイルのコクで表面を包み込む。

Wトリートメント ローションの詳細・購入はこちら

G.シスレー ダーマレスポンス センシティブ スキンケア

価格容量
¥30,800 40ml

敏感肌でも使える処方でバリア機能を強化するクリーム。敏感肌の症状を和らげるクリーム。潤って乾きにくい肌に。

H.プロティア・ジャパン エンビロン スーパーモイスチャライザー

価格容量
¥10,450 50ml

美容医療の後にも使える低刺激処方のクリーム。肌のバリア機能を素早く回復する処方に加え、ビタミンC、炎症を抑えるビタミンEも配合。

【STEP3】悩みに合わせスペシャルケア

STEP1&2の「ゆる肌管理」を続け、肌がしっかり潤って赤みが減ってきたり、ゆらぎにくく安定した状態を保てていたら、積極的なお悩みケアをプラスしてもOK。あれこれ取り入れるのではなく1品だけにしましょう。

【赤みが出やすい】抗炎症作用のある美容液を加え炎症を防ぐ

乾燥で赤みが出やすい肌は、保湿しながら炎症を防ぐ美容液を1品加えると、しっとりと落ち着いてゆらぎにくくなります。

【おすすめアイテム】

A.カネボウ化粧品 トワニー シーズナルエッセンスa SS

価格容量
¥6,600(限定品)  25ml

乾燥肌におすすめ。季節の変わり目に集中的に取り入れたい、炎症ケア美容液。

B.SUQQU アクフォンス スムース リニュー セラム[医薬部外品]

価格容量発売日
¥8,800 / ¥13,20030ml / 50ml2025-03-07

混合肌におすすめ。赤みやニキビを防ぐ。

アクフォンス スムース リニュー セラム[医薬部外品]の詳細・購入はこちら

【肌がくすみやすい】日中も高保湿ミスト美容液潤いをチャージ

日中のくすみは乾燥や過剰な皮脂によるもの。皮脂が出ている場合はティッシュで軽く押さえた後、ミストで潤いをチャージして。

【おすすめアイテム】

C.シロク N organic Vie モイスト ミルクミスト

価格容量発売日
¥4,180100ml2024-11-29

ミルク状で肌にぐんぐん浸透する美容液ミスト。

モイスト ミルク ミストの詳細はこちら

D.BCL 乾燥さん 水分力バリアミスト

価格容量発売日
¥1,54058ml2025-01-14

敏感肌でも使え、水分ヴェール処方で花粉やPM2.5から肌を守る。

水分力バリアミスト[2025年1月発売]の詳細はこちら

E.ハウス オブ ローゼ セラサージ モイストバリアミスト

価格容量
¥2,420 150g

セラミドをチャージしてバリア機能を強化。

【ツヤを出したい】ハリを引き出す美容液で肌の内側からふっくらさせる

エイジングケア美容液で肌の内側からふっくらハリを引き出すと、肌が光をキレイに反射して、艶やかで元気そうな印象に。

【おすすめアイテム】

F.ロート製薬 エピステーム ポアニューイングショット

価格容量発売日
¥8,80050ml2025-03-01

頬の目立つ毛穴をふっくらなめらかに。

ポアニューイングショットの詳細・購入はこちら

G.ロクシタン イモーテル ディヴァインセラム

価格容量発売日
¥15,07030ml2025-01-08

肌のハリを引き出す植物エキスを配合し、内側から弾力アップ。

イモーテル ディヴァインセラムの詳細はこちら

H.パルファム ジバンシイ スカルプチュラル セラム

価格容量発売日
¥18,15030ml2025-01-17

コラーゲンの立体的なネットワークを強化し、頬のふっくらとしたハリ感を引き出す。

スカルプチュラル セラムの詳細はこちら

【シミを作りたくない】ゆらぎやすい時期にも使える美白コスメをプラス

紫外線は3月からどんどん強くなるので、美白美容液を1品取り入れてシミ予防を。ゆらぎやすい時期にも使える新作が多く出ています。

【おすすめアイテム】

I.SK-II ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス[医薬部外品]

価格容量
¥22,000 30ml

敏感肌でも使える低刺激処方。肌の透明感を高める。

J.ディセンシア ディセンシー ブライトリフト クリーム[医薬部外品]

価格容量発売日
¥10,450 / ¥9,900(レフィル)30g / 30g(レフィル)2025-01-30

美白コスメは乾燥が心配…という人はクリームをプラスしても。

ディセンシー ブライトリフト クリーム[医薬部外品]の詳細・購入はこちら

K.クリニーク イーブン ベター イルミネーティング ブライト セラム

価格容量発売日
¥10,890 / ¥16,94030ml / 50ml2025-02-14

独自のブライトニング成分に加え、ナイアシンアミドとビタミンCを配合。

イーブン ベター イルミネーティング ブライト セラムの詳細・購入はこちら

やりすぎ注意!気をつけるべきスペシャルケアアイテム

【シートマスク】
長時間つけると肌がふやけてゆらぎやすくなるので、10分程度貼るならOK。敏感に傾いているときは、刺激になるので使用を控えて。

【レチノールコスメ】
レチノールは肌にハリを出す効果が高いものの、刺激となることも。肌が強い人以外は、春先は使用を控えた方がいいかも。

【高濃度ビタミンC美容液】
ビタミンCは肌に負担をかけにくい成分。高濃度の場合つけた瞬間ピリッとすることもありますが、その後すぐに治まるなら問題なし。

【ピーリングコスメ】
肌の代謝を整える働きはありますが、やりすぎると角層が薄くなりバリア機能が乱れます。STEP:1の洗顔料で角質ケアをする程度で充分。過度なピーリングは控えて。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事