ニキビ・脱毛・生理の悩み・ダイエット…子供に相談されたら、自信を持って答えられますか?親から子へ、確かに伝えたいことがある…美的GRAND webにて新プロジェクト発信!
Life Style
2023.1.31
多忙なグラン世代&心身ともに成長過程にある10代の子供たちにお届けするbiikuの「ファースト・ヨガ」。ビギナーでも無理なくでき、一日の流れに自然に組み込めるプ…
すべて読む
Make Up
2023.1.27
下がり眉に悩み試行錯誤する娘と、もともと眉が少なくメイクに苦労し続けてきた薄眉の母。セルフケアの正解が見つからずに迷っていた親子が、biikuが募集したアイブロ…
2022.12.30
コロナ禍で、デジタル化が急速に進み、生活スタイルにも大きな変化が。いつでもどこでも誰かと繋がれる一方、運動不足に睡眠不足、心もモヤモヤ……。実はこれ、大人だけの…
Skin Care
2022.12.23
「令和のスキンケア新常識」を楽しい漫画形式で学ぶ新連載、新(あたらし)一家の美育ダイアリー。第3回目は肌あれしたときのスキンケアはどうすべき? 早く元の状態に戻…
2022.12.21
女の子であれば、胸が膨らみ始めたら、わき毛が生えても不思議ではないタイミング。そもそも第二次性徴期の除毛・脱毛って大丈夫なの? GRAND世代ママが抱える数々の…
2022.12.16
biiku親子アンケートで判明した、ティーン&ママのお悩みNo.1…それは「ムダ毛ケア」。時は令和、子供に相談されても、昭和生まれの知識では太刀打ちできません。…
2022.10.14
「令和のスキンケア新常識」を楽しい漫画形式で学ぶ新連載、新(あたらし)一家の美育ダイアリー。第2回目はティーンが夢中な”角栓はがし”の悪影響について。取れば取る…
2022.9.15
スキンケアは、私たちが子供だった昭和・平成とは比べものにならないほど発展。肌の解析や研究が進み、テクノロジーの進化によって「こんなことも可能に!?」と驚く製品が…
2022.9.2
アイブロウトリートメントの草分け的サロン「アナスタシア ミアレ」では、ここ数年、それぞれ眉に悩みを抱えた「親子」の利用が増えているそうです。親子であれば姿かたち…
2022.8.16
夏休みも後半戦。紫外線対策を見直して、子供の“柔肌”をしっかりと守りましょう。一年で最も日差しが強い時期ですから、SPF値・PA値とも最高レベルのものを二度塗り…
2022.7.23
美的GRAND読者が話題のUV製品を親子でお試し! 美容好きのお母さんを見て育った2人の10代、日々のスキンケアからUV対策にいたるまで、すでに「こだわり」が……
2022.7.9
日焼け止めを使っているのに、日焼けしてしまう…。それは「使い方」に問題があるのかも? そこで、UV対策のプロに「賢い使い方」を伺いました。日焼け止めは「○○塗り…
2022.7.8
ジリジリと照りつける真夏の日差しに、育ち盛りの肌を無防備にさらしてはダメ! デイリーな日焼け止めに加えて、「抗酸化サプリメントで内側からケア」を。また、この時期…
2022.7.4
夏本番。紫外線対策をしたいけれど、ニキビに悩まされるティーンの肌に、日焼け止めを使ってもいいの? 答えは「絶対にYes!」。 ニキビ肌こそUVケアがマストです。…
2022.7.2
産婦人科医・高尾美穂先生による「今、ティーンのお母さんに伝えたいこと」最終回は、親子で知っておきたいデジタル時代のサバイバル術と、忙しいお母さんゆえ見失いがちな…
2022.6.25
各種メディアで、ポジティブなメッセージを発信する産婦人科医・高尾美穂先生による「今、ティーンのお母さんに伝えたいこと」。第3回目は、いまどきのティーンを取り巻く…
いよいよ夏本番。子供たちには”青春の1ページ”の始まりですが、美肌警報発令中です! 紫外線は、未来のシミ・シワのリスク、ニキビや肌あれを引き起こすばかりでなく、…
2022.6.18
大人の女性のさまざまな悩みに、前向きなエールを送る産婦人科医の高尾美穂先生。「今、ティーンのお母さんに伝えたいこと」第2回目は、ずばり、生理についてどう伝える?…
2022.6.11
年々、第一子の出産平均年齢は上がり、ここ数年は30.7歳。娘が初経を迎えれば、母は更年期がちらつく頃です。自身の初経は数十年前のこと、その間に世の中は変わりまし…
2022.5.14
ティーンの女の子の美容と健康を考えるとき、絶対に外せないのが「生理」。2021年はフェムテック元年といわれるなど、社会は変わりつつありますが、まずは「親である私…