スキンケアにおすすめの美容オイル【13選】美容プロ実践の使い方

スキンケアオイルは、美容通の間ではマストのスキンケアアイテムです。「オイルはべたつきそう」「ニキビがあるから使わない方がいいのでは」と思っていませんか?美容オイルにはさらっとした軽い質感のタイプもあり、保湿力はもちろん、自分のお肌に合ったものを選ぶことができます!ベストコスメ受賞の逸品から話題のコスメ、美のプロが教える上手な使い方などご紹介します。
「読者&美容賢者」が選んだ!ベスコス受賞アイテム
【賢者】2021年間ベストコスメ オイル&バームランキング1位:ゲラン|アベイユ ロイヤル アドバンスト ウォータリー オイル
【受賞歴】2021年間読者ベストコスメ オイルランキング3位
【受賞歴】2021年下半期ベストコスメ オイル&バームランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥18,810 | 50ml | 2021-08-01 |
- 水のように軽くサラサラ♪肌を心地よくパワフルに修復 ベストセラー美容オイルが進化。
- パワーアップしたハチ由来成分が、表皮細胞と神経細胞の相互作用を活性化させ、肌修復力が9倍に!ベタつかないウォータリー質感と、肌を奥から立て直す高い修復力で賢者の心をぐっと捕らえた。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】中山 友恵さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】入江 信子さん / ビューティエディター



【美容賢者】河嶋 希さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【賢者】2021年間ベストコスメ オイル&バームランキング2位:エピステーム|ステムサイエンスオイル
【受賞歴】2021年下半期ベストコスメ オイル&バームランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥12,100 | 26ml | 2021-09-01 |
- 幹細胞の老化ダメージを払拭!
- スキンケアの効果が現れないのは肌奥に存在する“幹細胞”の老化ダメージが関係している――この事実から、抗酸化成分“PQQ”をキーとした導入美容液オイルが誕生。
- 脂肪幹細胞の老化ダメージをケアするだけでなく、線維芽細胞のコラーゲンとエラスチンの産生量を高めることで、ハリツヤをよみがえらせる。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】大塚 真里さん / エディター



【読者】2021年間ベストコスメ オイルランキング1位:ハーバー|高品位 スクワラン
【受賞歴】2020年間読者ベストコスメ オイルランキング1位
【受賞歴】2019年間読者ベストコスメ オイルランキング2位
【受賞歴】2018年間読者ベストコスメ オイル・プチプラオイルランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,540 / ¥2,750 | 15ml / 30ml |
- 肌質や年齢を問わず魅了し続けるスターオイル。
- 純度99.9%、スクワラン100%。
- 純度が高くて酸化しにくく、毎日フレッシュな使い心地。
【読者の口コミ】
「1滴でしっとり。肌トラブルがある日も心地よく使える」(アルバイト・29歳)
「オイルの中でいちばんベタつかない」(保険・31歳)
「使う度、肌が健康になっていく!乾燥もベタつきも肌トラブルからも卒業」(IT・32歳)
高品位 スクワランの詳細はこちら
【読者】2021年間ベストコスメ オイルランキング2位:メルヴィータ|ビオオイル アルガンオイル
【受賞歴】2019年間読者ベストコスメ オイルランキング3位
【受賞歴】2018年間読者ベストコスメ オイルランキング2位・ナチュラル&オーガニックスキンケアランキング2位
【受賞歴】2017年間読者ベストコスメ オイルランキング 美容オイル5位・ナチュラル&オーガニックスキンケアランキング3位
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,290 | 50ml |
- もちもちのツヤ肌になれるスキンケア効果に満足。
- 保湿もエイジングケアも両方かなう100%自然由来のブースターオイル。
【読者の口コミ】
「顔だけでなく、髪や体など全身に使えて本当に便利!」(広告・34歳)
ビオオイル アルガンオイルの詳細・購入はこちら
【読者】2020年間ベストコスメ オイルランキング3位:ロクシタン|イモーテル ディヴァインインテンシヴオイル
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥13,530 | 30ml | 2020-09-09 |
- シワや緩みの原因に積極的にアプローチ。
- 表面と内側の肌活動を積極サポートするイモーテルコアエキスを配合。
【読者の口コミ】
「きちんと保湿されるのにサラサラ。香りも好み!」(主婦・34歳)
イモーテル ディヴァインインテンシヴオイルの詳細・購入はこちら
「プチプラ」で長年愛されるロングセラー
【読者】2019年間ベストコスメ プチプラオイルランキング1位:無印良品|ホホバオイル
【受賞歴】2018年間読者ベストコスメ オイル4位・ボディオイル3位・プチプラオイルランキング3位【受賞歴】2017年間読者ベストコスメ プチプラオイルランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥890/¥1,590/¥2,490 | 50ml/100ml/200ml |
- 頭皮ケアにも使えるサラリとした質感。
- ホホバの種子から絞って精製したなじみのいいオイル。
【読者の口コミ】
「ベタつかずになじんで しっとり柔肌に」(会社員・30歳)
「顔はもちろん体や髪まで使え、全身乾燥知らずに」(大学生・23歳)
「無香料で使いやすい」(一般事務・35歳)
ホホバオイルの詳細はこちら
【読者】2019年間ベストコスメ プチプラオイルランキング3位:小林製薬|バイオイル
【受賞歴】2018年間読者ベストコスメ ボディオイルランキング4位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥770 | 25ml | 2017-09-28 |
- 世界各国で愛されるロングセラー!
- 保湿しながら、傷痕を目立たなくする効果もあり。
【読者の口コミ】
「1滴でしっとり。肌トラブルがある日も心地よく使える」(アルバイト・29歳)
「オイルの中でいちばんベタつかない」(保険・31歳)
「使う度、肌が健康になっていく!乾燥もベタつきも肌トラブルからも卒業」(IT・32歳)
バイオイルの詳細はこちら
尊馬油|ソンバーユ 液状特製
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,200(編集部調べ) | 55ml |
- 1滴ずつ出てくるタイプなので、衛生的かつ使用量も調整しやすい。
- 良質な国内産の馬の脂肪から、真空蒸気精製により抽出された馬油100%。
- 馬油の最も比重の軽い液状の部分のみを抽出して精製した液状オイルタイプの馬油。
- 独自の技術で油臭を除去しているので、ほぼ無臭。
- 肌に瞬時に浸透し、メイク前にも使えるほどの肌なじみの良さ。
- 赤ちゃんにも使え、口中・鼻中にも使用可能なくらい肌に優しい。
- 抗シワ効能評価試験済みで乾燥による、小ジワにもしっかりアプローチ。
フーミー|オイル美容液
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,080 | 20ml |
- 油溶性プラセンタエキスと油溶性ビタミンC誘導体のみというシンプル処方で、肌にハリを。
MiMC|バイタルスキンコンディショニングオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 10ml |
- ホホバ油をベースに、希少なプロポリスエキスを配合。
アルジェラン|モイストクリア スキンオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 30ml |
- 100%植物由来のオイルとエキスで処方。
クナイプ|クナイプビオ オイル ローズ
価格 | 容量 |
---|---|
¥550|¥1,980 | 20ml |100ml |
- さらりとしたテクスチャーのサフラワー油やなめらかな肌に整えるオリーブオイル、そしてエイジングケア効果の高いローズヒップオイルを配合した顔にもボディにも使えるマルチな美容オイル。
- 天然のダマスクローズエッセンシャルオイルを使用。
- とろりとしたオイルは保湿力抜群。
- 洗顔後ブースターとして使うことで、そのあとに使う化粧水が浸透しやすくなり、うるおいを抱え込みやすい肌に。
- さらに乾燥が気になる時は、スキンケアの最後や就寝前に3滴ほどたっぷりと手に取り、両手で顔を包み込むようになじませて使う。
イグニス イオ|マルチシロップ
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 25ml |
- とろりとした厚みのある濃密なオイルですが、肌になじませるとするりと浸透するので使いやすい美容液。
- 軽やかな使用感なので、オイル美容液はベタつきが苦手という方にもとてもおすすめ。
- 洗顔後のブースターとして、デイリーの美容液として、スキンケアの仕上げに、さらにお手持ちのスキンケアと混ぜて使ったりとマルチに使えるところも◎!
- 3種のはちみつを配合しているので、肌をうるおいで満たしながら、乾燥した肌をしっとりなめらかな肌へと導いてくれる。
- さらにビワ葉エキスやシソ葉エキスが炎症を抑え、肌あれを防止してくれる。
人気の「韓国コスメ」も要CHECK
BEIGIC(ベージック)| ルーセントオイル
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,600 | 35ml | 2020-06-22 |
- シンプルケアで肌の基礎力アップ !
- 韓国発のヴィーガンコスメ。
- 肌あれに悩みさまざまな化粧品を試した創設者が、高い美肌効果のある植物性の原料を発見。
- 共通成分としてグリーンコーヒービーン由来の成分を採用。
- 取り除く・満たす・守る、の3ステップで肌本来の美しさを引き出す。
美肌のためにオイルはマスト!使う「順番」と「コツ」
キレイな人達は「洗顔後」にブースター使い


美容家
浅利 晴奈さん
オイル美容は冬にしか取り入れない、という方は多いかもしれませんが、オイル美容を上手に取り入れることで、皮脂バランスを整え、健やかな肌に導くことができます。
- 肌のうるおい力を高めたり、乾燥を防いだり、肌を柔らかくする効果が期待できる。
- ブースターとして、洗顔後、化粧水の前にプラスすると、肌を柔らかくして、もっちりとした肌の土台作りに。


ヘア&メイクアップアーティスト
佐伯 エミーさん
関連記事をcheck ▶︎
「お手入れの最後でなく、最初に使うとメイクくずれに影響せず、ほんのりといい感じのツヤが出ます」(佐伯さん)
- 洗顔後すぐ頬を中心に。
- 両手に薄く広げ、頬を包み込むようになじませる。
- 手に残ったものを額にも。鼻にはつけない。
「スキンケアの中でいちばん大切にしているのは、洗顔後すぐのオイルです。ベタつくと思われがちだけど、オイルには肌を柔らかくほぐし、その後に使うスキンケアの浸透を高めたり、肌に入れた水分をキープする役割があります。オイリー肌も原因は、肌の乾燥かも。騙されたと思って、ぜひ使ってみてください」(有村さん)
- 洗いたての肌にまず「1 円玉大のオイル」を。


美容家
神崎 恵さん
関連記事をcheck ▶︎
「化粧水はツヤのもとになりにくいので、省略することも多いです。それより大切なのは洗顔後のオイル。多めになじませて肌をふっくらさせたら、続けて絶対に欠かせないアイクリームを」(神崎さん)
【How to】
(1)手のくぼみにこぼれない量を
手のひらをくぼませ、美容オイルをやや多めに、くぼみからこぼれない程度の量とる。
(2)顔全体にしっかり染み込ませる
両手のひらにオイルを広げ、頰の中央から外側に向けてなじませる。額や口元にもなじませたら、両手でしっかり押し込む。
- 洗顔後すぐの肌なら、ツヤのもとのオイルがぐんぐん入る!
乾燥肌の人はお手入れの後半にたっぷりと
「オイルには、肌の水分の蒸発を防ぎ、しっとりと柔らかく保つ効果があります。肌の水分保持力が弱くなっているときは、普段のスキンケアにプラスすると、お手入れの満足感が上がります」(高瀬先生)
乾燥しやすい人は、お手入れの後半にたっぷり使うのがおすすめ。
【How to】
\特に乾燥したときはスペシャルケア/
手にたっぷりとってマッサージしたり、コットンに含ませて頬などに貼れば、見る見るふっくら。
\お手入れの最後か、クリームの前に/
乳液やクリームの前後に、手のひらに4〜5滴とって、顔全体から首筋までしっかりなじませる。
自分に合う美容オイルの「種類・選び方」
ミネラルオイル|肌に負担が少ない
- 安全性は高い。
- 化粧品用に高度に精製された鉱物油。
- 皮膚科で使われるワセリンもこの一種。
- 肌に負担をかけず水分をキープ。
- 美容成分入りならエイジングケア効果も。
動物性オイル|乾燥肌におすすめ
- コクがあるのに肌なじみが良く、高い保湿力がうれしい。
- 酸化しにくいのも特徴。
- スクワランなど深海にすむ魚のオイル、エミューという大きな鳥からとれるオイル、馬由来の馬油など。
植物性オイル|肌タイプを問わない
- 植物の種や実を圧搾、抽出してとるオイル。
- さらっと軽いテクスチャーでベタつかない。
- 香りも楽しめる。
- アルガンやアーモンド、ヘーゼルナッツ、アボカドなど。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。