スキンケア特集
2020.12.28

肌をきれいにするには?賢者に聞く美肌習慣とケア方法

肌をきれいにするにはどうしたらいいの?は永遠のテーマ。今回は肌をきれいにする本当の意味を3人の美容のプロから学び、美肌育成の常識とNG、お肌が綺麗な美容賢者の毎日の習慣をまとめてみました。年末年始のおこもり美容で是非実践してみてください。

肌をきれいにするとは

皮膚科医

慶田朋子先生

美容エディター

もりたじゅんこさん

本企画担当美容エディター

大塚真里

肌は1つの臓器

Point

大人の肌の分かれ道は“肌の育て方”にあり

“肌悩みに効くコスメばかりでなく、悩みの根っこに目を向けて”――慶田朋子先生
“おかずばかりでなくお米のように地味なお手入れこそが大切”――もりたじゅんこさん
“肌はひとつの臓器。その機能を大切に育てれば美肌になれる”――大塚真里

大塚  今、スキンケアはYouTuberやインフルエンサーのおすすめを参考にする、という人がすごく多いようですね。ネットを見ると美容動画が無尽蔵にあり、インスタラ
イブを始めたという美容家さんやヘア&メイクさんの話もよく聞きます。

もりたさん(以下敬称略)  動画ならではのわかりやすさがあり、楽しいですよね。

慶田先生(以下敬称略)  スキンケアを頑張る気分が盛り上がっているのはいいことですよね。ただ気になるのが、 楽しそうな情報ばかりつまみ食いして、本質に目を向けていない方が多い ことです。毛穴やくすみ、乾燥などの悩みに効くコスメには夢中だけれど、 「なぜそういったトラブルが起きてしまうのか」という、根っこの部分を考えていない。 ダンスに例えると、手足の動かし方ばかり覚えようとして、美しい表現の基本である、体幹を鍛えることが抜けているような。

大塚  先日、毛穴に関する書籍を執筆したのですが、そのときにご一緒した皮膚科医の先生の言葉がすごく印象的でした。「毛穴のことばかり気にしていろいろいじったり刺激したりするから、かえって目立ってしまう。 肌全体にいいことをしてあげれば、毛穴は徐々に自然と目立たなくなる 」と。

慶田  真にそのとおりです。毛穴の角栓を押し出したり、ぐいぐいマッサージしたりすると、刺激によってより角栓が大きくなったり、炎症を起こして赤くなったりします。

もりた  YouTuberやインフルエンサーのお手入れを参考にするなら、 つまみ食いではなく、この人が言っていることは納得できるという人をひとり見つけて、全体的に真似してみる といいのではと思います。見た目がキレイ、とかではなく、納得できるか、自分に合うかという点が大事ですね。

大塚  さて前置きが長くなりましたが、今月号の大特集は『育ちのいい肌』です。透明感とかハリとかわかりやすいテーマではなくて「育ちのいい肌」。まさに慶田先生がおっしゃったように、 お手入れの本質を知って、本物のキレイな肌を育てていこうよという話。

もりた  この言葉を聞いて、私が思い浮かべたのは高級な白桃です。内側にたっぷり水分と養分を含んでいることが見た目にもわかり、皮は柔らかく繊細できめ細かい。大切に守り、お手入れしながら育てないとかなわない、儚いような美しさです。

慶田  確かに桃のような肌は、女子の憧れですね。一方で、毛穴が目立ちやすい、ミカンのような質感の肌質というのもあります。 桃肌は、きめが細かいものの乾燥しやすくしぼみがち、ミカン肌はきめが粗く毛穴が目立ちやすいもののパンとしたハリがあります。 決してどちらがいいというものではなくて、それぞれに良さがあり、欠点もあるんです。

大塚  お手入れで肌を育てれば、例えばミカン肌が桃肌になれるということはある?

慶田  難しいですね。髪質や身長などと同じように、肌質は遺伝子によってある程度決められているから。でも、こう考えてほしいんです。桃なら緻密さと強さを兼ね備えた上質な桃、ミカンなら皮が柔らかくなめらかな温室ミカンを目指そうと。 自分の肌質なりの最高の美しさであれば、頑張ればかないます。

もりた  自分の肌を育てて、磨き上げていくということですね。美肌ケアってこれに尽きると思うのですが、実際、上質な桃肌や温室ミカン肌を育てるお手入れって、すごく地味。きめ細かく透明感にあふれ、トラブルが起こりにくい、 みんなが憧れる美肌って、きちんと新陳代謝していてバリア機能の高い肌 なんですよね。ムダなものがなく、潤いをたっぷり抱え込み、外敵の侵入を防ぐことができる肌。それを目指すには、 汚れを落としてしっかり保湿するというごくごく基本のお手入れを、正しく丁寧にみ重ねていくしかありません。 これを雑誌のスキンケアページで表現するのって、すごく難しい…!

大塚  そこですよね。雑誌でもWebでも、引きがあるのって「毛穴が消える!」だったり「透明感」「リフトアップ」などキャッチーな言葉であり、「バリア機能の高い肌を目指そう!」と書いても、なかなか読んではもらえない。だから、手を替え品を替えキャッチーな企画を作り続けているわけですが、 本当は「バリア機能」とそのために必要なお手入れを頭で理解できれば、美肌への距離はぐっと縮まります。 最初に先生がおっしゃった、体幹を鍛えるようなことですね。

もりた  私はお米のようなケアと思ったりします。派手なおかずやおしゃれな外食ばかりじゃなくて、お米も食べようよ!と。

慶田  肌の材料になる実際の食事も、美肌を育てるにはすごく重要です。美肌を意識する女子って野菜の摂取はちゃんとしているのですが、たんぱく質や脂質が足りていない。 肌の構成要素のほとんどはたんぱく質や脂質なので、野菜ばっかりではスカスカの肌になってしまいます。 食べたものを吸収して使えるようにするには、腸内環境を整えることも大切です。もちろん、睡眠や運動も。美肌のための、生活の5本柱というのがあって。 食事・睡眠・排泄・運動・ストレスコントロールです。これらが互いに影響し合って、健康な体と肌が育つんです。 その肌を外からメンテナンスして、さらに美しく引き上げていくのがスキンケア、というわけです。

大塚  肌も臓器のひとつですもんね。

慶田  そう、皮膚は目で実際に見て、手で簡単に触れることができる唯一の臓器。だからこそいろいろやりたくなってしまう気持ちはわかるのですが、どうか過剰にいじったり、こすったり、押し出したりなどでダメージを与えず、大切に育ててほしいです。

大塚  汗や不要物を排出し、外敵を侵入させないという、 臓器としての機能を整えることを大切にしていけば、シミやシワ、目立つ毛穴もできにくくなり、みんなの憧れの美肌を育てることにつながる と。地味だけれど、ここに気づくことがすごく大事です。

美肌を育てる「バリア機能」

Point

美肌を育てるとはバリア機能を育てること

肌の最表面にある、厚さ0.02mmの「角層」。NMFという水性の保湿成分を含んだ「角質細胞」が緻密に並び、その隙間を脂性の保湿成分「細胞間脂質」が埋めている。角層が健康だと、外敵の侵入を防ぐバリア機能が高く、潤ってキレイな肌に。

  • バリア機能が低下するとさまざまなトラブルが発生

間違ったスキンケアをしたり、食事や睡眠などの生活が乱れると、角層の代謝が乱れて健康な角質細胞が育たなくなる。細胞間脂質も作られにくく、流出などで量が減り、スカスカの状態に。すると外的刺激が侵入し、さまざまな肌トラブルを引き起こす。

 

美容賢者に聞く美肌のための【6つ】の常識と【6つ】のNG

【1】素肌でいるより紫外線対策を

一般社団法人 日本化粧品検定協会代表理事 東京農業大学 食香粧化学科 客員准教授

小西さやかさん

「肌の老化の80%は紫外線が原因の“光老化”。そのため、日焼け止めなど紫外線防止効果のあるコスメをしっかり塗ってUVカットし、お肌を守ることが何よりも重要です。

ただ、メイクをすると、どうしてもクレンジングが必要になってきます。クレンジング剤は、メイクの油なのか、肌の皮脂なのかを選別できないため、クレンジング力が強いものでは必要な肌の皮脂まで落としてしまい、乾燥を招いてしまうことがあります。クレンジングをしなければいけないという意味では、肌に負担がかかってしまうのも事実」(小西さん・以下「」内同)

「肌への負担を考えるのならば、洗顔で落とせるコスメ用品がおすすめです。最近ではミネラルファンデーションなどの洗顔で落とせるメイクや、日焼け止めも洗顔で落とせるものなど、たくさんの商品が発売されているので、肌に合うものを選んで。まったくメイクはしない、だけれども紫外線は気になる……そんな人の場合は、スキンケアの中に紫外線ダメージをケアしてくれる“UV乳液”を取り入れてみて。もちろん乳液なので、クレンジング剤は不要ですよ」

 

【2】美容液よりもクレンジングがバリア機能を左右する

「乾燥やゴワつき、ゆらぎなど、肌不調の原因の多くはバリア機能の低下。一度肌が潤いを抱え込めない状態になると、上からいろいろと塗り重ねてもいい状態は取り戻せません。高機能な美容液やクリームはもちろん肌を良くしてくれますが、その前に、自前のバリア機能を保つことが、何よりの美肌の要なのです。そのバリア機能を乱す大きな原因が、過剰なクレンジング。細胞間脂質を洗い流してしまうことなく、自分にとってちょうどいい洗い方を見つけることが、美肌の第一歩になります」(大塚さん)

【3】飛び道具では美肌になれない

「スペシャルな美容液やオイルを手に入れて、1本使い切り、効いたか効かないかを見極める。そんなスキンケアも趣味としては楽しいと思うのですが、いい肌を育てるために本当に必要なアイテムって、実はもっと地味だったりします。バリア機能を補ってくれる保湿成分がきちんと入った化粧水やクリームなど、食事でいえば体を動かすエネルギー源になる“お米”のようなアイテム。堅実なスキンケアを積み重ねることで、ふっくらきめ細かい美肌が育ちます」(もりたさん)

【4】肌を育てるのはたんぱく質と脂質


「美容意識の高い女性に食生活を伺うと、多くの方が野菜中心や糖質オフを意識しているようです。でも、肌の構成要素は主にたんぱく質、細胞ひとつひとつの細胞膜は脂質です。肉や魚でたんぱく質と脂質を補わないと、いい肌は育たないのです。さらにたんぱく質は、肉、魚、豆、乳製品など異なる種類のものをとるのがおすすめ。もちろん野菜類や主食も必要で、バランス良く食べることが栄養素を効率的に使うことにつながります。また、発酵食品も意識して摂取を。腸内環境を整えると肌の水分量が上がることが、研究によって知られています」(慶田先生)

【5】バリア機能が修復するのは睡眠中

「1日~4時間といった睡眠不足の状態が続くと、脳が酩酊状態になり、体のあらゆるパフォーマンスが落ちることがわかっています。また、日中の活動や外的刺激によってダメージを受けた肌が修復の活動を行うのは、夜の睡眠中。睡眠時間が少ないと即時的に肌の調子が悪くなるのはもちろん、肌の修復が追いつかず、老化が進行してしまうのです。さらに、肌に悪影響を与える精神的ストレスも、睡眠不足と密接に関わっています。理想的には6~7時間ですが、無理な日は最低でも5時間は寝るようにしましょう」(慶田先生)

【6】運動は美肌に欠かせない

「運動をすると筋肉量が増えて代謝が上がったり、成長ホルモンの分泌が促されたりという事実は古くから知られていましたが、最近の研究で、体操による筋肉刺激を続けることでシミやシワが減ったというデータがあります。体を動かして筋肉を保つことは、スタイル維持だけでなく美肌にも欠かせないのです。ただし朝のランニングなど太陽光の下での激しい有酸素運動は、紫外線を浴びて光老化や酸化につながるので注意が必要。肌のためには筋トレとストレッチ、ウォーキングがおすすめです」(慶田先生)

 

6つのNG

  1. クレンジングのついでにマッサージ・時間をかけすぎると必要な皮脂や潤いの流出を招く
  2. 保湿は化粧水命・化粧水は肌に透明感をくれますが、根本的な保湿ケアにはならない
  3. 朝は洗顔料を使わない・皮脂が残って肌トラブルの原因に。古い角質を落とすことも必要
  4. コットンでゴシゴシ・摩擦が肌にダメージを与え、バリア機能が低下
  5. 角栓を指で押し出す・刺激で毛穴に負荷がかかり、さらなる毛穴詰まりを招く
  6. 思い込み敏感肌・乾燥したり刺激を感じたりするのはお手入れが間違っているせいかも

 

4人の美容賢者の美肌ケア法

【1】モデル・千國めぐみさん

朝:頭皮マッサージでむくみ防止
「美肌の基本は“血巡り”なので、朝の寝ぐせ直しのついでに、頭皮の血行を促すためにマッサージ。マペペのブラシは大きくて頭皮にかかる圧が絶妙! 頭頂から首に流すイメージで全体的に行うと、スッキリして顔のむくみも取れる気がします」(千国さん・以下「」内同)

昼:日焼けしやすい部分をこまめにケア

夜:帰宅したらすぐ洗顔!
「花粉や黄砂、PMSなど、外にいる間に何かしら肌にくっついてしまうのと、なるべく肌に負担をかけたくないので、帰ったらすぐにメイクを落とします。手洗いと同じ感覚で日常化すると、寝落ちして落とし忘れることもなくなりました」

 

【2】美容家・石井美保さん

朝:電動マッサージャーで下半身に振動を与える

寝起きの体の血流を促すため、朝のスキンケアやメイクは電動マッサージャーで下半身に振動を与えながら行います。上半身が揺れないようにガシッと両脚に挟み込むので、体幹も鍛えられて一石二鳥!

朝の徹底保湿で乾燥を寄せつけない!

化粧水は肌が満タンになるまで数回。仕上げのクリームは肌アイロンで。反対側の手でこめかみを固定しながら、薬指と小指をこめかみに向けて優しく滑らせます。これだけで肌のハリ感がグッと高まります。

昼:1日1.5L! こまめに水を飲む

巡りの良さこそ美肌の基本! それに気がついてから、1日1.5Lの水を飲むように。ゴクゴク飲める超軟水をもち歩いて、こまめに水分補給します。『観音温泉』は口当たりがまろやかでおいしい。箱買いしてストックを欠かしません。

夜:帰宅したらすぐに冷え取り靴下をはく

4年程前、体調が悪かったり、肌の調子に納得が行かないことがあり、冷えているせいでは? と思い当たりました。それから冷え取り靴下をはくように。今では風邪をひかなくなり、脚もむくみにくくなりました。

 

【3】皮膚科医の山崎まいこ先生

  • 肌はこすらない。時々温めケアも実践

「コットンは使いません。不要な摩擦は避けたいので、スキンケアやメイク以外のときは顔を触らないように気を付けています」(山崎先生・以下「」内同)

また、血行の悪さを感じるときはホットタオルやホットアイマスクで肌を温め。
「積極的に肌の透明感を高めたいときは、クリニックでビタミンAやCを導入することもあります」

  • アミノ酸やビタミン、腸内細菌…サプリメントも活用して栄養バランスを整える

診療のある日は昼食をとらずに済ませてしまいがち。栄養不足にならないようサプリメントを。
「食事では、食物繊維豊富な山芋、抗酸化成分豊富なケールをよく食べます。小腹が空いたときに干し芋をつまむことも多いです」

  • 快眠は美肌のもと。夜は意識してリラックスタイムを

質の良い睡眠をとるために、帰宅後はなるべく体をリラックスモードに。温熱パット「よもごこち」(私物)でおなかや肩を温めながら過ごす。
「夜は必ず湯船につかります。理想は20分ですが、たとえ5分しか入れなくても、湯につかることが大事」

 

【4】宇垣美里さん

  • メイクの濃さによってクレンジングアイテムを使い分け

「保湿に比べると落とすケアはシンプルめ。あれやこれやとこだわりすぎてケアのハードルをあげるより、毎日ストレスなく淡々と確実にこなせるシンプルさを重視します。クレンジングは、その日のメイクの濃さでクリームとオイルを使い分け」(宇垣さん・以下「」内同)

ポイントメイクは専用アイテムを使ってオフ。

 

  • 保湿! ベタベタしてるくらいが安心

「あらゆるアイテムをフルで使って保湿。シンプルケアやオールインワンという選択肢はありません。スタメンはありつつも、肌状態に合わせて臨機応変にアイテムはスイッチしたり足したり。スキンケアした後の肌は、ベタベタしているくらいが安心するんです(笑)」

ケアの前に5分くらい肌を温め。

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事