今年のトレンドメイクを作る、アイテム選びの正解、教えます!
「化粧水はコットンor手?」「洗顔後すぐは美容液? オイル?」「体はなでるように洗う? ボディタオルで優しくこする?」etc.
\ずっともやもやしていたこと、ベテラン美容エディターがズバリ答えます!/
《Q−1》アイシャドウ、今買い足すならシングルorパレット?
A.シングルアイシャドウがおすすめです。
「深めの色でツヤのあるシングルアイシャドウをアイホールにぼかし、シンプルに陰影をつけるアイメイクが今のトレンド。クリームタイプもパウダータイプも、単色の新作が多く出ています。手もちのアイシャドウと組み合わせることもでき、使い勝手がいいですね」
クリームシャドウの単色アイメイクがおしゃれ!
g.シングルアイシャドウ人気のきっかけを作ったのがコレ。きらめくブラウン。コスメデコルテ アイグロウ ジェム BR381 ¥2,700
h.夏らしい血色ブラウン。カネボウ化粧品 ルナソル カラーグロウバーム EX03 ¥2,500
パウダーアイシャドウにも単色の新作が続々登場
i.ぬれたような質感で肌に溶け込む。RMK インジーニアス パウダーアイズ N 23 ¥2,200
j.ブラウンがかったレッドは単色でも存在感抜群。色っぽい目元に。シャネルオンブル プルミエール プードゥル 36 ¥3,900(7月14日発売)
《Q−2》チークはパウダーorクリーム、どちらが自然に仕上がる?
A.クリームです。リキッドもおすすめ
「粉感が出るパウダーチークより、クリームチークの方が肌に溶け込んで自然に仕上がります。今はパウダーファンデーションの上からもつけられる、ムラになりにくいクリームチークが増えています。サラッと薄くつくリキッドチークも、撮影ではよく使われますね」
撮影でよく使われている、人気のリキッドチーク
k.ホイップジェル状でムラになりにくく、クリアに発色。THREE エピック ミニ ダッシュ 08 ¥3,000
l.ほんのりくすんだピーチベージュ。アディクション チークポリッシュ オータムアフタヌーン ¥2,800
《Q−3》メイク直しにはパウダーファンデorクッションファンデ、どちらがキレイに直せる?
A.朝使ったファンデーションによって異なります。
「朝にリキッドファンデーションを使った場合、お直しにパウダリーを使うと粉が浮いてしまいがち。クッションファンデーションならうまくなじんでくれます。朝、パウダーファンデーションを使っているなら、そのままポーチに入れて、お直しにも使うのが◎」
《Q−4》マスカラはフィルムorウォータープルーフ、どちらがもちがいい?
A.フィルムタイプです。
「ウォータープルーフは水には強いのですが、皮脂やアイシャドウの油分には弱いので、時間がたつとにじんでしまいがち。その点フィルムタイプは、お湯以外で落ちることがないので安心です。フィルムタイプは仕上がりもつるんとなめらかで、今っぽい雰囲気に」
《Q−5》アイライナー、使いやすいのはペンシルorリキッド?
A.リキッドです。
「ペンシルの方が初心者向けに思えますが、実際はリキッドの方が、筆先で軽く触れるだけでまつげの際を埋めることができるので簡単です。濃くくっきりついてしまうのが心配なら、ブラウンを。ペンシルのブラウンだとぼやけてしまうという人も、リキッドなら程よくくっきり、かつ自然に仕上がります」
描きやすい工夫がいっぱい!新作のブラウンリキッド
m.描いた瞬間密着。コーセー エスプリーク ジェルリキッド アイライナー BR300 ¥2,100 (編集部調べ)

『美的』7月号掲載
撮影/西原秀岳(オブジェ)、松本拓也(化粧品) オブジェ制作/大庭三枝 イラスト/Shapre デザイン/増田恵美 構成/大塚真里
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。