メイクHOW TO
2024.12.24

顔の黄金比とは?ベストバランスに近づくためのケア・メイクテクを紹介

顔のベストバランスとは?美人顔に見える黄金バランス、顔の歪みにつながるNG習慣からチェック!顔印象が変わるトレーニング方法から美人顔印象に近づけるメイクテクをお届けします。

美人顔の「ベストバランス」

【1】「横顔美人」の黄金バランス

ヘア&メイクアップアーティスト

輝・ナディアさん

どちらの横顔が美人だと思いますか?

  • 左:△ 横から見るとのっぺりとした印象で少し残念。
  • 右:◎ 柔らかくて明るいナチュラルな雰囲気の美人。

【黄金バランス】

  • 前髪つけ根はふんわりと
  • 眉尻と目尻のカーブは比例させて
  • まつげは自然なカーブを意識
  • アイシャドウは彫りにまで広げて
  • 口角までしっかりとリップを

【セルフチェック法】

  1. 置き鏡と手鏡を用意。置き鏡に横顔を映し、手鏡は手に持って。
  2. 持った鏡を置き鏡の方に向けてのぞき込むと、横顔を確認できます。

【2】美人印象の「鼻」バランス

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎
  • 鼻のつけ根から鼻下までの長さを1としたときつけ根からおでこ:鼻下からあご先が1:1
  • 顔の横幅を5分割したとき、鼻が中央に収まる
  • 眉頭、目頭、小鼻の横が縦にほぼ一直線上にある
  • 鼻下~下唇:下唇~あご先=1:1
  • 鼻の穴が下向き

  • 横から見たとき、鼻柱と唇の上の角度が約90度
  • 横から見たとき鼻先とあご先が一直線上

【BEFORE】鼻以外はメイクした状態
鼻メイクなしでも充分な気もするけれど…

【AFTER】鼻メイクをプラスした状態
顔全体の調和がとれて美人度がアップ!

顔の歪みに繋がる「NG習慣」

美容矯正師・美容矯正サロン「LELEPONO」(レレポノ)オーナー

渡部 剛志さん

  • 頬杖をつく
  • 片側だけで咀嚼する
  • 枕と顔の間に手を入れて寝る
  • うつ伏せで寝る
  • 脚を組む
  • 首や顎を鳴らす
  • 猫背

「これらの習慣は、無意識に体に染みついてしまっているものが多いかもしれません。ですが、顔や体に負荷をかけ、歪みを助長させてしまいます。いつも片側だけで食べているという人は、反対側で噛んでみるなど、意識してみることが重要です」(渡部さん)

顔印象が変わる「5つのトレーニング」

【1】顔の筋力を鍛える「あおあおういうい体操」

本誌専属モデル、美容研究家

有村実樹さん


関連記事をcheck ▶︎

意識して使わないと案外衰えがちなのが顔の筋肉。インスタライブでもよくやるのが「あおあおういうい体操」。思いっきり口元の筋肉を1分動かすと汗をかく程(笑)。口角が上がり、笑いやすくもなりますよ。

【How to】

  1. 「あ」←→「お」、「う」←→「い」と、口元の形が大きく変わる母音を行き来するように口元の体操を。
  2. 目をぱっちり開けながら行って。
  3. 「あおあお…」と30秒、その後「ういうい…」と30秒で計1分。普段、いかに口元を動かしていないかわかるはず。あごが疲れてくるくらいでOK。毎日できると理想的です。

【2】「間延び顔」をキュッと小顔に

ひが式表情筋ヨガ創始者

ひがかなえさん

「横笑いのクセで口角を上げる筋肉を使わないと、口周りと頬の筋肉が衰えて顔がのっぺり&間延び顔に。基本のポーズの「う」→「あ」を繰り返すことで解消!」(ひがさん)

【How to】
(1)ぎゅっと目を閉じて「う」のポーズ
唇で小指幅の丸い穴を作り、口輪筋をしっかり使いながら唇を前へ前へと限界まで突き出してタコポーズ。そのまま5秒キープ。

キュ~と引き締めて

(2)パッと目を見開いて「あ」のポーズ
頬の筋肉を大きく動かして「あ」のポーズで5秒キープ。(1)と(2)のポーズを10回繰り返す。難しければ口の動きだけでもOK。

パ~ッと解放!

\これはNG!/
顔全体に力が入って目周りと口周りにシワが!動かすべき筋肉をきちんと意識しましょう。

【3】「下がり気味な口角」をきゅっと上げる

「口角は、口角の下にある下唇下制筋(かしんかせいきん)が衰えることによって下がります。口周りの筋肉を斜め下に引っ張るポーズを取り入れて、自在に動かせるように鍛えるとグッド!」(ひがさん)

【How to】
(1)口がへの字になるように口角を下げる
口がへの字になるように、下唇下制筋を意識しながら下唇を外側下方に引っ張る。難しければ人さし指を使って固定してOK。

最初は指を添えて

(2)指を離してそのままキープ
への字が固定できたら、人さし指を離してそのまま5秒キープ。首筋が出るように力を加えるとスムースにできます。

頑張ってキープ

\これはNG!/
口角が下がらずに横に引っ張っている例。これでは下唇下制筋を鍛えることができません。

【4】「眠たげな目元」を整形級にパッチリさせる

「デカ目が欲しい人は目周りの筋肉を集中的に動かす『驚きのポーズ』を。以前はまつエクやカラコンが欠かせなかった私も、このポーズのおかげでシンプルメイクに♪」(ひがさん)

【How to】
(1)ぽか~んと緩めた顔から
基本のポーズでもお伝えした最初のポジション。正面を向いて、顔のどこにも力を入れないニュートラルな状態にします。

(2)勢い良くパッと目を開く
驚いたときのように、勢い良くパッと目を開きます。眉は動かさず上まぶたの筋力を使って、黒目の上に白目が出るくらいしっかりと!

\これはNG!/
目を開こうとして眉を上げてしまう例。おでこに横ジワができる原因になるのでNG!

【5】横顔が10歳若返る!「老化筋ほぐし」

瀬戸口めぐみさん

顔をリフトアップさせたいなら、顔そのものをケアするよりも、周りをほぐした方が早い――なぜならば、たるみのもととなる老廃物や水分は、耳の周辺部や首筋を通って鎖骨下へと排出されるからです。さらに、約5kgあるといわれる頭部の重みは、胸と肩の筋肉が支えています。猫背の姿勢などで土台の筋肉が固くこわばると、首や頭を正しい位置で支えられなくなり、首が太くなったりフェースラインがもったり緩んできます。日常生活で固くこわばった「老化筋」をほぐし、正しいバランスへと戻せば、一気に輪郭が若返ります。筋肉をほぐすと血行も良くなるので、肌のハリや透明感も増すといううれしい効果も。

後頭下筋群
首と頭の境目にある筋肉群。筋肉に厚みがあり、カチカチに固まりやすい。

僧帽筋
首の後ろから肩につながる筋肉。コリが起こりやすく、むくみや血行不良の原因に。

大胸筋
胸鎖乳突筋を通じて、頭部を正しい位置に支える土台。姿勢が悪いとここが縮みがちに。

咬筋
かむときに使う。ストレスでも固くなり、フェイスラインのモタつきやむくみの要因に。

顎二腹筋
あご下の筋肉。重力や加齢で緩みやすく、二重あごの原因に。

胸鎖乳突筋
耳の下から首筋を通って鎖骨まで走る筋肉。胸元と頭部をつなぐ重要な役割を果たす。

【STEP1】胸と肩。老化筋の大本をほぐして若返りスイッチON
お風呂に入るとき、服を脱ぎながら顔の土台となる筋肉のこわばりをほぐしましょう。湯船につかる前に循環の滞りを解消することで、温まって血管が広がったときにすみずみまで血流が届きやすくなり、老廃物がドッと排出されていきます。首やデコルテをマッサージするついでにゴマージュを使えば、美肌もかない一石二鳥。

(1)肩を大きく回してストレッチ
両腕を大きく回す。このとき、ひじが背中よりも後ろに行くように意識するとほぐし効果が高まる。前後5回ずつ×2セットが目安。

(2)胸のコリと詰まりをもみほぐす
鎖骨下を、中心からわきに向かって握りこぶしでらせんを描くようにマッサージ。仕上げにわきをつかんで、詰まりがちなリンパ節を刺激。反対側も同様に。

(3)ゴマージュで首とデコルテをマッサージ
乾いた肌にゴマージュを塗布しながらマッサージ。首筋を斜めにさすり上げ→下ろす→デコルテから肩へらせんを描くように→仕上げに腕まで。湯船に浸かる前に洗い流す。


【STEP2】服を着る前にネック&デコルテケア
(1)耳の下から鎖骨へ。首筋を流す
耳の下から鎖骨へ向かって斜めに走る「胸鎖乳突筋」に沿って逆Vの字を描くようにさすり流す。手のひらにクリームを広げ、首全体にクリームが行き渡るよう、左右交互に何度か繰り返す。

(2)顔の老廃物もついでに流しておく
かむときに動く筋肉(咬筋)や耳の後ろなどコリを感じる部分をこぶしで揺らすようにほぐしてから、首筋をさすり下ろす。老廃物が流れてスッキリ。

(3)老廃物の終着点、鎖骨下を流す
顔の老廃物を鎖骨下のリンパ節に回収させるイメージで、首筋から鎖骨下までL字を描くように手のひらで流す。左右それぞれ3回ずつを目安に。

トレーニングも取り入れて
ほぐしケアに加え、トレーニングも加えると筋肉にしなやかなハリが出てさらに効果的。ひじを高くして両手にペットボトルを持ち、胸の前に寄せる動きを。×15回が目安。

【STEP3】スキンケアの最後にフェースラインメンテ
リフトアップに重要なのは、首や肩など周辺部のコリを取り、循環を促すこと。だから顔そのものへのアプローチはシンプルなもので充分。スキンケアの最後に、老廃物のたまりやすい部分を流します。スッキリとした状態で就寝することで肌が形状記憶され、引き上がった顔で翌朝目覚めることができます。

(1)あご下のモタつきを流す
人さし指をフックのように曲げて、あご下から耳の下までさすり流す。左右交互に約10回。

(2)老廃物をもみ上げてほぐし流す
親指と人さし指でフェースライン上の肉を挟み、両手の親指を交互に押し上げるようにしてもみほぐす。指の位置を少しずつ変えながら、耳の前までほぐす。

(3)仕上げにあごを上げてストレッチ
あごを上げ、さらに下あごを上に突き出すようにして、首の前面とフェースラインを約5秒間ストレッチ。このとき、口を横に広げ「イ」の形にしつつ、両手で胸を押さえるとストレッチ効果がさらにアップ。

就寝前に、後頭部のコリもほぐして寝つきを向上
後頭部は、目の疲れや精神的ストレスと密接に関連していてコリがたまりやすいパーツ。頭の重みを親指に乗せるように指で圧をかけて循環を促して。眠る前にほぐすことで緊張が取れ、寝つきも良くなります。

美人バランスに近づく「8つのメイク術」

【1】「面長さん」向け全方向美人メイク

ヘア&メイクアップ アーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

【面長さんのコントゥア&チークの掟】

  • シェディングは生え際とあご先に入れて長さを解消
  • ハイライトはトライアングルゾーンに。ツヤ玉を中央に集めて立体感を
  • 横長チークで中顔面短縮

【BEFORE→AFTER】

【MAP】

【How to】
(1)スティックシェーディング生え際とあご先にじか塗り
面長さんは顔の縦幅を短くすることでぐっと小顔に。スティックタイプのシェーディングを生え際とあご先にオン。横幅は削らないよう、水平に塗るのが成功のカギ。

\Start!上下を削って顔の長さを短縮/

(2)スポンジで両サイドにぼかしつつ、自然になじませる
スポンジの広い面でなじませつつ生え際からおでこ、あご先からあご裏までぼかす。横幅が短い面長さんはフェースラインまでシェーディングをぼかさないよう注意!

(3)スポンジに残ったシェーディングは目元に。鼻下や人中は指でトントンなじませる
スポンジの残りをそのまま使うことで自然な立体感のある目元に。鼻の下と人中も影が入ることで、人中が短く見えのっぺり感が解消。キュッと引き締まった印象に。

\最小限のシェーディングなら横から見てもナチュラル!/

(4)ハイライトを指にとり鼻先、眉下などトライアングルゾーンへ点おき
ハイライトを唇の山、鼻先、鼻筋、目頭と鼻のつけ根、眉頭の下、黒目の上、眉尻の下、目尻の下へぼかさず点おき。あご先は縦の長さが強調されるので入れません。

顔の中央に光を集めて立体感を強調!

影・光・血色はポイント使いすることで抜け感のある仕上がりに♪

(5)ブラシを寝かせて横長にチークをのせる
大きめのブラシにチークをとり、一度手になじませてから小鼻の横の高さで楕円状にチークをのせる。横のラインを強調することで顔の余白が埋まり中顔面短縮効果アリ。

顔の余白を埋める広範囲チーク

(6)ブラシを立てて、中央に重ねづけ。鼻と耳にも残ったチークをのせて血色を!
もう一度チークをブラシにとり、筆を垂直に立たせて5で塗った箇所の中央に小さく重ねる。ブラシに残ったチークは鼻と耳たぶにものせ、血色感と可憐さをプラス。

Finishi!

【使用アイテム】
FIVEISM × THREE コントゥア バー

価格容量
¥5,720 9g 03

小回りの利くスティックシェーディング。面長さんはシェーディングで大きく削る必要なし! 調整しやすいスティックシェーディングを使うのがおすすめ。生え際やあご先はじか塗り、鼻や目元は指やスポンジを使って。骨格の陰影を生かし、引き締まった顔印象に導くスティックタイプのシェーディング。

hince トゥルーディメンションラディアンスバーム

価格
¥3,300 TP001

濡れツヤスティックハイライト。鼻や目元にハイライトを仕込むことで顔の中心に立体感が生まれ顔の長さが解消。ラメやパールが入っていないハイライトを使えば、やりすぎ感のない濡れツヤな仕上がりに。潤いたっぷりのツヤが自然な立体感を演出。

SUQQU ブラーリング カラー ブラッシュ

価格
¥6,600 03

パールたっぷりシアーチーク。顔が縦に長い印象の面長さんはチークを広めの横長に入れることで横のラインが強調され中顔面短縮に効果的。パール入りのシアーなチークなら広範囲にのせても自然でキレイ。肌に溶け込むピンクベージュが血色をプラス。微細なパールが美肌効果も。

【2】「丸顔さん」向け全方向美人メイク

丸顔さんのコントゥア&チークの掟

  • フェースラインを締める際は、「グラデシェーディング」で自然に、大胆に。
  • 削るだけでなく高さ出しも重要! トーンアップコンシーラー&ハイライトの W使いで効果的に。
  • 丸チークはNG。「3角チーク」でシャープに印象操作。

【BEFORE→AFTER】

【MAP】

【How to】
(1)高さを出したい部分にコンシーラーをなじませる
ハイライト効果を底上げする下地としてコンシーラーを。おでこ、目周り、鼻筋、あご先になじませ立体的に。小鼻はくすみ補正、口角は引き締め効果を狙うため。

\Start!隠し味のコンシーラーが立体感UPに効く!/

(2)淡いシェードカラーで輪郭をぐるっとなぞる
筆先全体を使って、シェーディングの右&中央をミックス。髪の生え際とフェースラインをすっとなぞり、淡い影をつける。あご裏、首筋まで影をつなげるとより自然。

\四すみを削って丸→ひし形ベースに/

\あご裏シェーディングで、下から見てもキュッ!/

(3)頰骨・まぶたにも影を仕込んで彫り深に
今度はブラシの先端を使い、シェーディングの右&中央をミックス。頰全体に影をつけて顔をタイトに見せつつ、まぶたのくぼみもなぞって彫り深顔に。

(4)小鼻と目のくぼみの陰影を強調する
細めのブラシでシェーディングの左&中央をミックス。小鼻全体に入れて鼻をシャープに。まぶたのくぼみには3よりも細く濃い色を重ねて骨格を掘り起こす。

(5)フェースラインに濃いシェードカラーを重ねる
再びフェースブラシを使用。筆の先端でシェーディングの左&中央をミックスし、(2)と同様の部分に細く入れながらシェーディングをグラデーション状に仕上げる。

(6)頰骨に沿ってハイライトを入れて印象を引き上げる
細すぎず太すぎない専用ブラシでハイライトをとり、自身の頰骨に沿ってシャープに光をのせる。視線が引き上がることで、顔全体のモタつき感も払拭。

(7)鼻筋・唇山・あご先にハイライトをおく
続いて細かくハイライトをのせるためのブラシにチェンジ。鼻筋、唇山、あご先に光をちりばめて立体感を高めながら、顔のIラインをさりげなく強調する。

\丸みを補正するIラインハイライト/

(8)逆3角形を意識してチークをなじませる
チークを指先にとったら、まずは3か所に点おきし、逆3角形をくずさないよう指でトントンなじませる。丸顔の場合は横に広げると膨張見えしがちなので要注意。

\Finishi!/

\膨張しかねないハイライトこそ、戦略的に、ミニマムに!/

【使用アイテム】
アディクション パーフェクト モバイルタッチアップ

価格
¥3,850 全8色

みずみずしいトーンアップコンシーラー。ベースメイクの延長でピンポイントに明るさを仕込めば、より顔の凹凸がリアルに浮き出る。肌にすっとなじむ緩めの質感&ファンデよりも2トーン明るいカラーがおすすめ。
メイク上からも溶け込むさらっと感。

コージー本舗 リリミュウ シアーマットシェーディング

価格
¥1,760 01

透けマットシェーディング。広範囲にシェーディングを使用するため、発色を欲張ると不自然になるおそれが。物足りないくらいの透け発色で、なおかつ膨張を防ぐノンパールが理想。
きめ細かなパウダーがリアルな影になりすます。

ローラ メルシエ ローズグロウ イルミネーター

価格
¥4,730

キラツヤベージュハイライト。ヌーディながらも、パールリッチで華のあるハイライト。塗った部分がしっかりと浮き出てくれる分、パーツごとに的確なブラシを使い分けることも重要。
ローズの血色感と濡れたような煌めきをオン。くすみとばしにも最適。

シャネル ジュ コントゥラスト アンタンス

価格
¥7,920 ローズ アルダン

しっとり×高発色なメリハリチーク。しっとり系パウダーチークなら、血色だけでなくシェード効果も! 淡い色を濃く重ねるのではなく、濃い色を淡く塗るのが自然に引き締めて見せるコツ。
クリームからパウダーに変化。肌なじみ良好な青みピンク。

【3】「顔痩せ」小顔メイク

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

【BEFORE】
顔に脂肪がつきやすく、余白が目立つのがお悩み。シェーディングでお肉の存在感を消す方法を日々試行錯誤…。

【AFTER】
ハイライト&チークで上半分に立体感を出し、シェーディングで顔の下半分を削って重心を上げることで顔の余白がスッキリ!

【ポイント】

  • チークの内側にハイライトを入れて顔の上半分にメリハリを
  • プレチークを仕込んでさらに立体感をもたらして
  • シェーディングはノンパールのブラウン系でふんわり陰を作ると自然

【How to】
(1)練りハイライトとチークを仕込んで小顔の土台作り
(2)でつけるパウダーチークの前に、練りのハイライトとプレチークを仕込んでおく。ハイライトとブライトカラーのチークを塗っておくことで、顔の上半分の立体感が出るだけでなく、上から重ねるパウダーチークもなじみやすくなる。

パレット左側のハイライトカラーを指に取り、頬の笑った時に高くなるところにトントンとスタンプ塗りを。パレット右のチークカラーは、同じ位置からこめかみの方までなじませて。

(2)たっぷりパールのパウダーチークで頬を引き上げる
パーリィなコーラルピンクのパウダーチークを小ぶりの筆にとり、余分な量をオフ。黒目下を起点に、こめかみへと引き上げるようにしてすーっと入れて。軽いタッチで2、3回往復して色味を調整していくと失敗しない。

パウダーチークは繊細パールがたっぷり配合されているものを選んで。頬の高い位置に血色を重ね、顔の上半分に視線を逃すことが目的!

(3)顔の下半分のお肉をシェーディングで削る
ブラシでシェードカラーの下2色を混ぜ、耳の付け根からあご先に向かって滑らせる。パウダーを付け足さず、耳の付け根から口角にかけてもふわっと陰をつけて。

(4)もたつく顎下にも陰色をオン
ブラシにシェードカラーを付け足し、二重顎を削るイメージで、耳下から顎先までがっつり入れる。

肉感が解消され、スッとした顔のフレームが完成! どの方向から見られても自然な小顔効果に感動♪

【使用アイテム】
セザンヌ フェイスグロウカラー

価格
¥660 01

たっぷりの繊細パールが溶け込んだ、生っぽいツヤ肌に仕上げるハイライトカラーと、ヘルシーなアプリコットカラーの2色をセットイン。

カネボウ化粧品 ルナソル カラーリングシアーチークス(グロウ)

価格
¥3,850(ケース込み) 05

肌に溶け込むようになじみ、にじみ出るような自然なツヤと澄んだ血色感を演出。大人の肌にハリをもたらす柔らかなコーラルピンク。

SHISEIDO MARU FUDE マルチ フェイスブラシ

価格
¥4,180

熊野筆の技術を用いた極上の肌あたりのメイクブラシ。小回りの効きやすい小ぶりの筆先で狙いどおりの仕上がりに。

コーセー ヴィセ シェード トリック

価格
¥1,760(編集部調べ)

透け感のあるマットなニュートラルブラウン。シルキーな質感で肌にとけこむようにスッとなじむ。シェーディングにありがちな隠ぺい感やくすみ感のない、自然な陰影を演出してくれる。

ローラ メルシエ グロウパウダー ブラシ

価格
¥5,500

骨格の凹凸に沿って均一にパウダーをのせることができるユニークなシェイプ。

【4】フェースラインの「余白埋めメイク」で小顔に

ヘア&メイクアップ アーティスト

永田紫織さん

\まずはマッピングでメイク範囲をCHECK!/

【フェースラインの余白埋めの掟】

  • とにかくフェースラインとあごを削る
  • 同時にフェースラインを引き上げる

【BEFORE→AFTER】
\こんなに変わる!/

【How to】
(1)耳下からあごまで、練りシェーディングで影をしっかり入れる
左右耳下からあごに向かって、練りシェーディングを1本の線で入れる。パフで線をなぞるようにぼかして。パウダーだけでなく、練りタイプを仕込むことで、自然に&しっかりフェースラインを削ることができる。

(2)(1)の上をパウダーシェーディングで重ね、首筋までなじませる
(1)の部分にパウダータイプを重ね、ブラシでなぞるようにぼかす。さらに耳下から首筋にもパウダーで影を入れることで、首の細見えも同時にかなう。

(3)ファンデーションを塗った後に、ベースメイクの仕上げとしてコンシーラーをプラス。小鼻からこめかみへ、口角から耳の穴へ向かって頰を引き上げるようにコンシーラーで線を引き、パフで線をなぞるようにぼかして。まるで糸リフト施術をしたかのように、フェースラインがキュッと引き上がって見える効果アリ。

(4)シェーディングをあごへV字にハイライトを丸く入れる
あごに(1)で使ったスティックシェーディングでV 字を、ハイライトで丸を描く。V字の線の上を指やパフでぼかし、ハイライトはパフでたたき込むようになじませる。あごがシュッとして見える!

(5)ブラシに残ったチークをあご先にちょんとなじませる
頬に広げた後のブラシに残ったチークをあご先にささっとオン。シェーディングではなく、頰と同じ色のチークをあご先に入れることでより自然に顔全体がキュッと引き締まり、小顔見えに!

【使用アイテム】
a.サン・スマイル アイムミミ アイムマルチスティックデュアル

価格
¥1,650 001

イエベはこっち。狙った部分へ的確な線を描ける。

サン・スマイル アイムミミ アイムマルチスティックデュアル

価格
¥1,650 002

ブルベはこっち。

c.ペリペラ インク ブイ シェーディング

価格
¥1,760 01

イエベはこっち。3色を混ぜることで、自然な陰影をつけられる。

d.ペリペラ インク ブイ シェーディング

価格
¥1,760 03

ブルベはこっち。

e.ロージーローザ マルチユースブラシ〈フェイス〉

価格
¥1,100

フェースラインにフィットしやすい柔らかブラシ。

f.ケサランパサラン カバーリングファンデーションN

価格
¥3,300 2

保湿力抜群で、広範囲にのせてもキレイな仕上がりが続く。

g.セザンヌ パールグロウハイライト

価格
¥660 01

高輝度のパールが顔を立体的に見せる。肌なじみも◎。

h.RMK チークブラシ

価格
¥4,400

適度な粉含みで、チークの量を調節できる。フワフワで肌当たりが抜群。

【5】「眉と目」の余白を埋める

【眉と目の余白埋めの掟】
眉は下に、目は上にボリュームをつけて、幅を狭める。

【How to】
(1)眉毛中央下から鼻筋へシェーディングを入れて、彫りを深くする
目周りの彫りを深くすることが、眉と目の距離を狭められる秘訣。眉毛中央下から影を仕込むことで、より自然な陰影感が出る&目との距離がぐっと近づく。

(2)眉下に毛を足して、目との距離を近づける
毛が足りない部分に描き足すのはもちろん、1mmくらい眉下全体に描き足して。眉はなるべく目に近づけることを意識して、下に下げるのが鉄則。

(3)黒目上まつげをマスカラで濃くして、眉との距離を近づける
上まぶたは目尻から目頭へ、毛流れに逆らうようにマスカラを全体に塗り込む。まぶたを斜め上に優しく引っ張ることで、液が根元からキレイにつく。

(4)(3)で塗ったマスカラが乾く前に、次は目頭から目尻へ、毛流れに沿って重ね塗り。目尻から目頭、目頭から目尻の2ステップで目尻キワの細かいうぶ毛まで立たせることができる。

(5)さらに上まぶた黒目上だけに重ね塗りして目の縦幅を強調。

(6)暖色アイシャドウで、目元を膨張させる
アイホール中心を起点に、暖色カラーを指で左右に広げるようにワイパー塗り。黒目上部分の色味が自然と濃くなり、上まぶたが膨張して見える。

【使用アイテム】
a.SHISEIDO NANAME FUDE マルチ アイブラシ

価格
¥3,300

目元の凹凸にフィットする斜め形状。

b.RMK シンクロマティック アイシャドウパレット

価格
¥6,380 05

温かみのあるピンクパレット。

【6】「顔タイプ別」目と目の余白埋め

【求心顔の場合】
色の効果で目と目を離す

\まずはマッピングでメイク範囲をCHECK!/

【How to】
(1)眉頭から中央、中央から眉尻でアイブロウの色味をチェンジ
まずはペンシルで眉尻長めに描く。次にアイブロウマスカラは明るめカラーを眉頭から中央、ミディアムカラーを中央から眉尻にかけてオン。色の効果で顔中心に抜け感が生まれ、求心顔感を軽減。

(2)目頭へ“くの字”にハイライトを入れて目と目を離す
小指にハイライトをとり、両目頭へ“くの字”にオン。目と目の余白感が生まれます。アイラインは目尻長めに入れて。

【使用アイテム】
a.msh ラブ・ライナー シグネチャーフィット マスカラ〈アイブロウ〉

価格
¥1,320 ヘーゼルブラウン

抜け感を出せる明るめカラー。

b.msh ラブ・ライナー シグネチャーフィット マスカラ〈アイブロウ〉

価格
¥1,320 カプチーノブラウン

暗めの眉にもなじむ。

【遠心顔の場合】
顔中心にボリュームをつけて、目と目を近づける

\まずはマッピングでメイク範囲をCHECK!/

【How to】
(1)眉中央から鼻筋の影の上に暖色シャドウを重ねて、目周りの彫りを深く
眉中心下から鼻筋にかけてシェーディングを入れ、やや重なるようにアイシャドウをオン。影とアイシャドウがなじみ、目周りの彫りが深く見える。

(2)目頭へ“くの字”にアイラインを引き、目を近づける
目頭から目尻へアイラインを引いた後、両目頭“くの字”にアイラインを描き込んで。目と目の距離がぐっと近づく。

(3)目頭へマスカラをたっぷりのせ、顔中心の印象を強くする
上まぶたは目尻から目頭へ、毛流れに逆らうようにマスカラを全体に塗り込む。まぶたを斜め上に優しく引っ張ることで、液が根元からキレイにつく。

(4)(3)で塗ったマスカラが乾く前に、次は目頭から目尻へ、毛流れに沿って重ね塗り。目尻から目頭、目頭から目尻の2ステップで目尻キワの細かいうぶ毛まで立たせることができる。

(5)さらに両目頭へ重ねて。さらに彫りの深さがアップ。

【7】「頬」の余白を埋めてシュッと見せ

【頬の余白埋めの掟

  • 顔上半身のボリューム、印象をアップ
  • フェースカラーで顔下半身はシュッとさせる

【BEFORE→AFTER】

\こんなに変わる!/

\まずはマッピングでメイク範囲をCHECK!/

【How to】
(1)眉毛は長めに描いて、顔上半身のインパクトを強める
眉は小鼻、目尻の延長線上まで長めに描いて。頬の余白が気になる原因のひとつは、眉や目など顔上半身の印象が薄いから。目周りの印象をはっきりさせると、顔上半身に目が行き、自然と頬の余白が気にならなくなる♪

(2)アイラインは下描き→なぞり描き目の横幅を自然に広げる
アイラインも長めが◎。自然& 左右均等のアイラインを引くには2段階描きがGOOD。目尻を引っ張るとうっすらと出てくる溝に沿って、締め色シャドウやアイブロウパウダーでアイラインを下書き。

(3)まぶたを斜め上に引っ張りながら、(2)の線をアイライナーでなぞり描き。3角部分までしっかり埋めるように描くことが360度キレイなラインを作り、目力を強めるポイント。

(4)涙袋と粘膜を偽造して、目周りの余白を埋める
涙袋は、マット×ハイライトカラーでぷっくり感を演出
マットシャドウ(d の★)を下まぶた目頭から目尻まで、太めに広げて。イエベ肌はオレンジベージュ、ブルベ肌はピンクベージュが肌になじむ。

(5)ハイライトカラーを(4)の半分の太さで重ねる。マットとハイライトを重ねたことで自然な影感が生まれ、ぷっくり涙袋に。

(6)締め色とコンシーラーで粘膜を偽造
締め色シャドウ(e の右端など)やアイブロウパウダーを平筆にとり、下まぶた黒目外側から目尻へ平行に3mm線を引き、フレームを拡張。

(7)ピンクみのあるコンシーラーで、下まぶた目頭から目尻までの粘膜へ線を引く。そして、上まぶた目尻のアイラインと(6)の線の間を埋める。粘膜を偽造し、白目を大きく見せる。

(8)目尻のうぶ毛までマスカラで生かして目のボリュームアップ
上まぶたは目尻から目頭へ、毛流れに逆らうようにマスカラを全体に塗り込む。まぶたを斜め上に優しく引っ張ることで、液が根元からキレイにつく。

(9)(8)で塗ったマスカラが乾く前に、次は目頭から目尻へ、毛流れに沿って重ね塗り。目尻から目頭、目頭から目尻の2ステップで目尻キワの細かいうぶ毛まで立たせることができる。

(10)チークは外側に入れて、フェースラインを締める
黒目の外側下と小鼻の横が交わる部分を起点とし頬骨下までの高さで耳の穴へ向かって広げる。顔中心には入れず顔外側に入れることで、シュッとしたフェースラインがかなう。

【使用アイテム】
a.msh ラブ・ライナー シグネチャーフィットペンシル〈アイブロウ〉

価格
¥1,210 キャメルブラウン

面と角の使い分けで、理想の眉の形を作れる。

b.SHISEIDO YANE HAKE プレシジョン アイブラシ

価格
¥2,640

繊細な線を引ける平筆。

c.カネボウ化粧品 ケイト レアフィットジェルペンシルN

価格
¥1,210(編集部調べ) BR-1

細芯で自由自在に線を描ける。

d.韓国高麗人蔘社 ロムアンド ベターザンパレット

価格
¥2,900(EC 限定) 05

イエベに◎の暖色系マット。

e.カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト

価格
¥4,620 01

目元メイクにマルチに活躍。

f.井田ラボラトリーズ キャンメイク アイバッグコンシーラー

価格
¥715 02

ピンクベージュのコンシーラー。

g.エレガンス カールアメイジング マスカラ

価格
¥4,400 BR20

まつげを根元から立ち上げる。

h.カネボウ化粧品 ルナソル カラーリングシアー チークス(グロウ)

価格
¥3,850(セット価格) 06

美ツヤと血色感を演出。

【8】「人中埋め」メイク

【人中の余白埋めの掟】】
影と光を操って、鼻先と上唇を近づける

\まずはマッピングでメイク範囲をCHECK!/

【How to】
(1)鼻下と唇上にシェーディングを入れて、ぐっと距離を縮める
鼻下は太めにシェーディングを、唇上はaで細めにUの字で影を入れて指でぼかす。

(2)唇の山にハイライトを入れ、上唇を大きく見せる
唇の山上にハイライトをM字に描く。(1)の影との相乗効果で鼻先との距離が近づく。

(3)リップライナー&グロスで、さらに唇のボリュームアップ
リップライナー でオーバーめに縁どって、口周りの余白を埋める
素の唇と同じ色のリップライナーで、輪郭より少しオーバーに縁どる。上唇は(2)のM字に少し重ねて。

(4)上下唇中心にグロスを重ねて、唇のサイズUP!
まずは全体にお好みのカラーのリップを塗り広げる。そして、上下唇中心へリップと同じ色味のグロスを重ね塗り。ツヤを中心にだけ盛ることで、自然に唇のサイズを大きく見せることができ、鼻との距離も近づいて見える!

【使用アイテム】
a.サン・スマイル アイムミミ アイムマルチスティックデュアル

価格
¥1,650 001

イエベはこっち。狙った部分へ的確な線を描ける。

b. サン・スマイル アイムミミ アイムマルチスティックデュアル

価格
¥1,650 002

ブルベはこっち。

b.かならぼ b idol 1 more ペンシル R

価格
¥1,430 03

ひと塗りで光を集めて、立体的な唇を演出。

c.マキアージュ スムース & ステイリップライナーN

価格
¥2,640(セット価格、編集部調べ) BE303

自然な陰影をつけられるベージュ。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事