メイクHOW TO
2025.2.26

童顔メイクのやり方がわかる! あどけない少女感を演出するパーツ別のコツを紹介

甘くてかわいい童顔メイクのやり方をご紹介!大人でも痛くならない、かわいらしい雰囲気を作るメイク術をベースメイクからアイ、チーク&リップメイクのパーツ別にお届けします。

柔らかな肌を演出「3つのベースメイク」

【1】かわいさを盛る「愛され主役肌」

人気ヘア&メイク

いむたんさん

「私は、いつだって女性には物語の主役かのように明るく輝いていてほしいと思っています。そこで、提案したいのがピンクのセミマット肌。私はまずメイクのテーマを定めてから、それに合う肌を作ります。肌寒くなり、街や服のトーンが暗くなりがちな秋。そんなときにスポットライトが当たったかのようなハッピーオーラであふれる女性がいたら、目が引かれませんか? 周囲を惹きつける多幸感を演出するには、キラキラメイクが◎。そのメイクを最大限に生かせるのが、まさにピンクのセミマット肌なんです!」(IMUTANさん)

【How to】

  1. ピンク下地で血色を仕込む
    おでこ、両頰、鼻筋、あごへ点おきし、スポンジで顔の外側へ向かってぽんぽんとたたき込むように広げる。
  2. ファンデは薄く3度塗り
    まずは顔全体へ薄く広げる。次にフェースラインを避けて全体に重ねる。さらにおでこ、両頰に重ね、肌をしっかりと作り込む。
  3. ピンクパウダーで血色感にブーストをかける
    大きめのブラシを使って顔全体へふんわりとピンクのヴェールをかけ、さらに血色感をプラスする。

【使用アイテム】

右から
下地【パッと明るい華やかな印象に】/WONDER LINE デイジーク コレクティング サン ベース

価格容量SPF・PA
¥2,530 30ml 01 SPF50+・PA+++

肌トーンを自然に上げてくれるピンク下地。

ファンデーション【美肌フィルターをかけたような肌へ】/カネボウインターナショナルDiv. KANEBO ライブリースキン ウェア

価格容量SPF・PA
¥11,000 30g ソフトオークルAA SPF10・PA++

端正な肌へ導くピンクみファンデ。

お粉【圧倒的な透明感を肌に宿す】/パルファム ジバンシイ プリズム・リーブル

価格容量
¥8,250 2.5g×4 No.03

カバーも透明感もかなうピンクパウダー。

【2】赤ちゃんのような「うぶふわピーチ肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

“赤ちゃんのようなうぶっぽさとふわっと清潔感のある血色肌に”

【まずは覚えておきたいお粉の基本ルール】

RULE1 たっぷり全面にもみ込む

\たっぷりとってしっかりもみ込む/


\パフ全面にまんべんなくつける/

RULE2 パフは肌に密着させる

\こすらずポンポンとスタンプを押すように/

【How to】
(1)まずは頬~こめかみの美肌ゾーンへ

(2)おでこ

(3)鼻&口周り

(4)フェースライン

(5)目元

(6)首元
少しお粉をつけ足して

(7)美肌ゾーンに重ね塗り

【使用アイテム】

右/アディクション ザ ファンデーション リフト グロウ

価格容量SPF・PA
¥6,600 30ml 全11 色 SPF20・PA++

左/ディオール ディオールスキン フォーエヴァー クッションパウダー

価格
¥8,910 060

【3】ふわっと透明感「ピンクルーセント肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

中野明海さん


関連記事をcheck ▶︎

「ベースメイクは薄塗りの方がいい思うかもしれませんが、肌のノイズをしっかり隠すことで透明に見えてくるんです。そしてテカりやくすみのない、“肌を感じさせない”ベースに仕立てることで、その人の存在が透明感を纏ったような印象に。

それを踏まえ、今回はピンク色の下地を仕込み、ピンクルーセントな秋肌を目指しました。マット系ファンデとコンシーラー、パウダーで、気になる凹凸や色ムラ、テカりを消すことで、ピンク色の透明感がふわっと広がります。また、いろんなアラが見えなくなって肌の印象がなくなると、目元や口元が際立ってきて、それだけでかわいくなるんです!」(中野さん・以下「」内同)


【STEP1】うぶ肌ピンク下地
(1)下地はいったん手の甲でなじませるのがマスト!
パール粒大くらいの量を手の甲に出したら、指の腹でなめらかにのばす。この一手間が、ムラ塗りを防ぐコツ!

顔の中心をメインに薄~くフィットさせる
指でとった下地を、顔の中心からスタンプを押すように“ぺぺぺぺぺ”となじませていく。肌をこすらずに、薄く薄く塗ることを意識して。

顔~首の境目にもピンク下地を仕込む
首にもピンクのニュアンスを仕込むことで、“存在”にピンクのヴェールがふわり。このステップにより、肌色タイプを問わずピンク肌の印象に!

\うぶピンクオーラ!/

「立体感は後で作れるからベースはフラットでOK!」(中野さん・以下「」内同)

【STEP2】透け感マットファンデ
ファンデは手早く!均一な肌に仕立てる
RMKのファンデを指でとり、滑らせたりたたき込んだりしながらカバーする。ゆっくりだと厚塗りになりやすいので注意!頬の肉厚な部分は多めに塗ってOKだけれど、ほかのパーツは薄塗りが鉄則。口周りや目のキワなど、シワが寄りやすい部分は軽くたたき込んでしっかりなじませて。ファンデは手早く!

【STEP3】多色入りコンシーラー
コンシーラーはブラシ使いで的確にカバー
コンシーラーは色選びとなじませ方が重要。小鼻の赤みは肌と同じ色味で、くまはオレンジ系で。指でトントンのせるのは×。ブラシでのせてから、周りを薄くなじませて。

【STEP4】質感整えパウダー
おでこを中心にフェースパウダーを
おでこのツヤを抑え、肌全体の質感を整えながら透明感をプラス。眉毛の中にもパウダーを仕込んでおくと、アイブロウが描きやすい状態に。

【STEP5】凹凸カバーパウダー
肌のアラを目立たせるツヤは消去すべし!
鼻中のわき~法令線、眉頭上などのツヤを抑え、不要な凹凸感をフラットにカバー。平筆を使い、肌をするんとなめらかにならすように薄くオン。

【使用アイテム】
エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV

価格容量SPF・PA
¥4,950 30g PK110 SPF40・PA+++

「ピンキーホワイトな肌に仕立てながら、毛穴などの凹凸もカバー。肌に抜け感が出ます」

RMK ラスティング ジェルクリーミィファンデーション

価格容量SPF・PA
¥6,050 30g 全9色 SPF23・PA++(103:SPF19・PA++、104・105:SPF20・PA++)

ハイカバーと素肌感を両立。透けるマット感が新鮮!

セルヴォーク シームレス フェイスパレット

価格
¥6,490 01

シミ用、毛穴カバー用などさまざまな肌悩みに対応するコンシーラーと、クリームチークがセットに。

SUQQU ザ ルース パウダー

価格容量
¥11,000 20g

驚く程繊細で、保湿感を感じるテクスチャー。なめらかな透明感で包み込む。

資生堂 インテグレート すっぴんメイカー トーンアップパウダーUV[医薬部外品]

価格容量SPF・PA
¥2,310(ケース込み) 9.5g SPF50+・PA++++

肌あれやニキビ、紫外線から肌を守る薬用UVパウダー。トーンアップ効果もうれしい。

あどけないかわいを演出「6つの眉&アイメイク」

【1】ピュアさが宿す「ピンク眉マスカラ」

【How to】

  • ピンクニュアンス眉マスカラで眉毛を逆なでてから、毛流れに沿って塗りしっかり発色させる。

【2】「ピンクラメライナー」でかわいく潤んだ眼差しに

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田知子さん


関連記事をcheck ▶︎

「粘膜の色はピンク系。『甘すぎ?』と思いがちなピンクのラメライナーも、下まぶたのキワならなじみやすく、大胆なラメの輝きの効果で白目の透明感もアップ。ひと塗りで、ウサギのようにかわいく潤んだ眼差しに若作りした印象なく仕上がります。このかわいさを表情に溶け込ませるためにはリップとチークもピンク系でそろえて調和させるのがコツ。けれども、こちらはセミマットな質感が◎。かわいさが大人っぽく洗練されます」(岡田さん)

【How to】

  1. ベージュシャドウBを上はアイホール、下は涙袋まで指でのばした後、下まぶたのキワにピンクのラメライナーAを引く。
  2. 目頭側を太め&ラメ多めにし、徐々に細く入れてなじませて。

【使用アイテム】
A.エテュセ アイエディション(グリッターライナー)

価格
¥1,540 うさぎピンク

シルバー、ブルー、ゴールドのパールがイン。

B.常盤薬品工業 エクセル グリームオンフィットシャドウ

価格
¥1,320 GF12

上下まぶたに使った濡れツヤ発色シャドウ。

【3】「ベージュ×ミルキーコーラルライン」でピュアでウブな表情に

さりげない甘さをもたらすミルキーコーラルのアイライナーで定番のベージュアイをアップデート!まつげはビューラーなしで、下まつげのみブラウンのマスカラを塗ると、コーラルの血色感も引き立って思いがけずウブな表情に。

\差し色をプラスするとグッとおしゃれ!/

【How to】

  1. 定番ベージュのアイパレットのdをまぶたの上下にふわっとオン。
  2. bを上まぶたのキワに引いてナチュラルに引き締め、cをアイホールの中央に広げて輝きを足して。
  3. ミルキーコーラルのアイライナーで上下まぶたの全体を囲う。透明感のあるカラーライナーだから、大胆に引いても悪目立ちしない。

【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション

価格
¥6,820 18

どんな色も受け止める繊細なオレンジみのベージュ。マット質感で程よいしゃれ感も出せる。

【4】「柔らか質感×ヌーディカラー」で大人らしいピュアな目元に

ヘア&メイクアップアーティスト

paku☆chanさん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  1. ヌーディなベージュaをアイホール全体と下まぶたに。眉下に重ねて陰影を。
  2. 偏光パールカラーbは上まぶたのキワに全体的に薄く塗り、目尻側だけ重ねて印象的に。

【使用アイテム】
トム フォード ビューティ アイ カラー クォード

価格
¥12,980 45

クリーミーなパウダーのくすみパープル2色にベージュとトパーズラメでスモーキーな目元に。

【5】「青みピンク」カラーで作るTHEかわいいFACE

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田知子さん


関連記事をcheck ▶︎

「“かわいい”という魅力の中には、可憐さとカッコよさ、ツンデレ、上品なのにどこかエロ、みたいなギャップがあると思うんです。それをメイクで表現するときにジャストなのが、あどけなさと強さをもつ青みピンク。頬をパンッと、唇をぷっくりツヤツヤに、まつげはパッチリと、自分がもつ要素を盛ることでノーフィルターOKのかわいさを!」(岡田さん)

\肌や唇、まつげ…自分が持つパーツを盛ることが“かわいい”の最短ルート!/

【How to】

  1. 【EYE】ベージュをアイホール全体に、下まぶたにはイエローを広げて目元の透明感をアップ。シアーブラウンアイライナーを上まぶたのキワ全体に引き、目尻は真横にスッとのばす。黒目の下にも入れてうっすらと影づけを。ラベンダーカラーを上まぶたと下まぶたのキワにのせたら、黒目の下だけにたっぷり重ねる。マスカラを上下のまつげに丁寧に塗り重ね、繊細かつぱっちりと。
  2. 【CHEEK】まず下地としてダスティピンクのフェイスカラーをオン。頬骨の高い位置~こめかみにかけてのせてから指でなじませて。指に残った分を鼻筋にも入れると、ぽやんとした甘さが♡ 青みと柔らかなくすみを帯びたピンクチークは頬の内側~頬骨の高い位置に重ねて上向き感と立体感を。
  3. 【LIP】唇を膨張させるように、上唇の輪郭にダスティピンクのフェイスカラーを指で塗る。ピンクリップを唇の中央に、ピンクとブルーのホログラムグロスをその外側に重ね、3層の色ツヤでぷっくりとした厚みをメイク。

【6】王道かわいい「うるうるウサギEYE」

透け感のあるピンクにラメを重ね塗りしたら、アイドル風のうるっとした目元に。肌なじみの良いピンク系のアイライナーは、何度重ねてもやりすぎにならず、mm単位で幅を調整できるから下まぶたメイクには欠かせない!

【How to】

  1. 透けピンクの極細アイライナーを下まぶたのキワ全体に引いたら、目尻側の3角ゾーンに重ね塗り。
  2. ピンクベージュのラメライナーを目頭側から黒目下までオン。

甘くかわいい「6つのチーク&リップメイク」

【1】「ミルキーピンクチーク」でかわいさあふれるピュア感フェースに

【How to】

  • 頬の内側、高めの位置に指でぽんぽんとたたき込むように入れて、肌の内側からじんわりにじむような血色感を演出。

【使用アイテム】
井田ラボラトリーズ キャンメイク クリームチーク

価格
¥638 23

表情に甘さを添えるピンクチーク。クリーミーなつけ心地で、柔らかい印象に仕立ててくれる。

【2】「粘膜ピンク」チークで赤ちゃん肌に

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

「ふたつ目は“フォギー系”マット質感のチーク。ブラー効果があって肌をすべすべに見せる力が絶大なので、赤ちゃん肌を目指して、頬骨から下を染め上げるように広く入れて。丸く入れてかわい子ぶるのではなく、位置低めのボトムチークにして頬の柔らかさ、あどけなさを表現。大人もできるふわふわ優しげチークです。やせ型の人が頬をふっくら見せるのにもおすすめ」(河嶋さん)

【How to】

  1. 大きめのチークブラシにとり、小鼻の横から左右へジグザグ下方向に動かし、低めに広くのせる。
  2. 両手で包み込みなじませる。

【使用アイテム】
ジルスチュアート ビューティ パステルペタル ブラッシュ

価格
¥4,620 02

なめらかな花びらをイメージした、淡いピンクグラデーション。

【3】愛され「丸みチーク」で無垢でピュアな雰囲気に

ヘア&メイクアップアーティスト

NADEAさん


関連記事をcheck ▶︎

【BEFORE】


【SIDE】
\ハイライトの位置で顔を黄金比に近づけることに成功/

【Mapping】
※赤…チーク、青…ハイライト
チークはにじませるように入れるのがポイント。大人っぽく見せたいときは、チークを黒目の外側から内側に向けて狭めに入れて。

【How to】
(1)膨らみを入れるようにフワッと丸く
チークをブラシで混ぜとり、最初は頬の外側の位置から丸く入れていく。次に範囲を狭め内側に2スクロール程重ねると、じゅわっとした血色感に。

Point

チークは笑ったときに高くなる位置に!
丸顔さんは小鼻より下の位置にチークを入れると頬がモタついた印象に見えてしまうことも。頬の内側の高めの位置に入れることでキュッと引き締まります!

(2)指でトントンとスタンプ塗り
ハイライターを一度手の甲に出し、少量を指で点をおくように重ねていく。子供顔はあご先にハイライトをのせることで、丸い顔だちを小顔に見せる効果あり!

【使用&おすすめアイテム】
ディオール ロージー グロウ

価格
¥6,380 012

立体感もかなう血色チーク。

ミシャジャパン アピュー ジューシーパン グロッシージェリーハイライター

価格
¥1,210 #2

ジェル状のハイライトでナチュラルに小顔見せ。ピンクパールが肌本来の輝きやツヤ感を引き出してくれる。

【4】「人中短縮&口角リフト」で微笑えみドールリップに

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田知子さん


関連記事をcheck ▶︎

「ピュアな微笑みを絶やさない、お人形のようなリップを作るポイントは3つ。人中を短縮して愛らしく、唇をぷりっと立体的に、そして口角をリフトアップ! 3つとも、光と影を仕込むことで簡単に、しかもナチュラルに作り込めます。カラーはかわいい血色感と今っぽさがかなう、薄膜のプラムやピンクがオススメ」(岡田さん)

【How to】
(1)上唇の谷を埋めながら輪郭をオーバーに描く
まずはAを使ってオーバーリップのベースをメイク。上唇の谷を埋めつつ、輪郭全体を少しオーバーしながらリップラインを描く。

(2)下唇の下の影を深めてぷくんっと立体的に
AのラインをなじませるようにBをさらっと塗ったら、次はお人形のようなぷっくり感をメイク。まずは下唇の下にCを塗って影を作って。

(3)明るめコンシーラーで口角をリフトアップ!
Bで作った影部分はあけて、下唇の下側から口角へ直線状に、明るめのコンシーラーを仕込む。大胆に長く引くのが口角リフトをかなえるコツ!

(4)上唇の山に光を盛って人中短縮&ピュアさ増し♡
Dのキラキラグロスを、上唇の山のフォルムに沿ってライン状にオン。光の効果で人中を短く見せることでドーリーな少女感を演出する。

(5)薄膜グロスを盛ってドールなぷるん感を
最後にもう一度Bを唇全体に重ね塗り。Dの光ラインを消しすぎないように、チップの面で優しく塗り、ツヤの膜をぷっくりと盛って。

【使用アイテム】

A. レブロン シアー バーム クレヨン

価格
¥1,430 007

その名のとおりの透け感発色。しっとりと唇になじみ、潤いをずっとキープ。

B. ミルクタッチ ジェリーフィット ティンティッド グロウティント

価格
¥1,760 04

水分エッセンス42%のみずみずしさとプランプ効果で、じゅわんっと艶めくボリューミィなリップに彩る。

C. カネボウインターナショナル Div. KANEBO シャドウオンフェース

価格
¥3,300 01

肌になじむ色設計&素肌っぽいマット感の影色。

D. コーセー ヴィセ エッセンス リッププランパー

価格
¥1,430 SP002(編集部調べ・限定品)

プランプ成分配合。厚膜が唇にピタッと密着し、クリスタルピンクの輝き感とぷっくり感が持続。

【5】あざとかわいい「チュンなM字リップ」

「にじみ出るエロさで誘惑するむっちり分厚めのリップに対して、こちらの小鳥のようにチュンっととがった“M字リップ”はあざとくかわいさを狙う感じ。唇を上下に拡張するように“M”のラインを描いてとがらせて、さらに唇の先端を前にとがらせるイメージで中央に塗り込んでいくことで、チュン感を強調して」(岡田さん)

【How to】
(1)上唇の山に薄膜リップで“M”を描く
極細の薄膜リップBを使い、上唇の山に小さな“M”を描いて山の部分をとがらせて。後でなじませるので、大胆にとがらせてOK!

(2)下唇に“M”の谷を描くようにリップを塗る
下唇を下方向へとがらせるようにBを塗る。次に指orブラシで、唇をチュンっと前方向へとがらせるように、中央に向かってなじませて。

(3)薄膜リップを塗り重ねてぷっくりと
Aを唇全体に塗り、M字のフォルムは残しつつ、薄膜のツヤでなじませる。最後に上下の唇の中央にちょんちょんと重ねづけをしてツヤを盛る。

【使用アイテム】

A.アディクション ザ リップバームグロウティント

価格
¥4,070 003

透明感のある薄膜で唇を包み込み、しっとり染めるように発色。くすみピンクは永遠のモテ色♡

B.KISSME(伊勢半) KiSS リップアロー

価格
¥1,980 08

極細&とろける密着テクスチャーだから、細部まで塗りやすい!ブラウンベースのベリーレッドは肌なじみ◎。

【6】「ツヤローズカラー」で愛らしさを強調

ヘア&メイクアップアーティスト

猪股真衣子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  • ピンクカラーのツヤリップをざっくり塗ってぼかすと、ピュアで可憐な印象になります。

【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO ルージュスターヴァイブラント

価格
¥4,620 V03

高揚感のあるローズカラーが華やぎと血色感をプラス。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事