最短でメイクが上手になる!プロ直伝のやり方でメイクをアプデしよう

最短でメイクが上手になる!プロに教わる、最旬メイクのコツをご紹介します。ベースメイクからアイメイク、チーク、リップメイク別にたっぷりと。簡単に今っぽくなれるテクで即メイク上手に♪
最旬「ベースメイク」テク【4STEP】
素っぽいのに確実に盛れる!ストッキングメイクの進め方
【STEP1】カラーコントロール&下地
下地は全顔に塗らず、適材適所に散らし塗り。目元に潤いを仕込んだら、ピンクでふっくら、白ピンクで明るく高さを、緑で赤み消し、オレンジで青や茶色のくすみをオフ。漫然と広げすぎず、必要な位置にだけ効かせて!
【How to】
(1)目の下を潤してシワっぽさを防ぐ
下まぶたの目頭側、目尻側において、下まぶた全体に指でなじませる。この後いろいろ重ねてもシワっぽくならないようたっぷり潤す。(使ったのはA)
目の下のちりめんジワを防ぐ
目元が乾いてシワっぽくなるとそれだけで老けて見える。ツヤツヤのバームで潤しておくと、涙袋にうるっとハリ感が!
(2)くすみを取りつつふっくら見せる
おでこの中央やまぶたの中央、こめかみや頬といったそげたり凹みがちな部分に、ピンクの下地を。ふっくらとしたハリ感を仕込む。(使ったのはB)
トーンアップ下地の“かすれ”を使う
トーンアップ下地は指の腹に吸わせ、水分をとばした“かすれ”で充分。スタンプのようにトントンとその場においていく。
\とにかく薄く/
(3)高さを出したい部分にごく薄く
額の中央、鼻筋、目頭下の3角ゾーン、あご先といった高く見せたい部分にトーンアップ下地を極薄で。その場で広げすぎないこと!(使ったのはC)
(4)小鼻横の赤みを緑で消し去る
小鼻横から頬下にかけては赤みが出やすいエリア。グリーンのコンシーラーで赤みを消しつつ透明感を。定着させてから重ね塗りして。(使ったのはD)
小鼻横の赤みは2度塗りで撲滅
小鼻横から耳にかけての赤みにだけグリーンを。スポンジでたたき込んだらもう一度。エリア外へのはみ出しは厳禁。
(5)赤、青、茶ぐすみをオレンジで消す
眉頭周りの青みや目の下の青ぐま、小鼻の赤み、口角のくすみにオレンジのコンシーラーをたたき込む。ガンコな場合は黄色を足して。(使ったのはE)
完成度30%
色ムラのない整った素肌風に
【STEP2】6割ファンデーション+フェースパウダー
ファンデーションは2段階塗り。まずは6割程度に留め、鼻や頬などメイク感を出したい部分にだけ塗ること。その分、フェースパウダーを顔の外側や、首とデコルテに塗ってするっとなめらかな質感に整えるとキレイ!
【How to】
(1)きちんとメイク感を出したい位置に
おでこから鼻、眉上から頬、あご先にファンデーションを。ここはメイク感がある方が映える部分。足りないかな?くらいでちょうどいい。(使ったのはF)
メイク感を出すべきところだけ
ファンデーションはスポンジに少量とり、塗るべき位置にまず均等に点で散らし、その後、極薄で定着させる。
(2)ノーファンデ部分を質感でフォロー
フェースラインや生え際などのノーファンデ部分と、眉、口元、Tゾーンといった水分を抑えたい部分に。デコルテまで塗ること。(使ったのはG)
口元の水分はしっかり抑える
この後シェーディングで唇に立体感を足していくので、口元はしっかりパウダーで抑え、ヌルつき感をオフしておく。
デコルテは1周、縦塗りで
フェースラインと質感がそろうように首やデコルテにもパウダーを。横ジワに逆らうように上下にパフを動かして塗って。
完成度60%
普通のベースメイクならこれで充分キレイ
【STEP3】シェーディング
シェーディングもベースを仕上げる前に。影色はブラシの太さを替えることで強度3段階で。淡く広い影でメリハリをつけて、濃く狭い影でぼやけがちなラインをくっきり締めれば左右差の調整や人中短縮も一気にかなう!
【How to】
(1)大きめブラシで淡く広範囲に
淡い影色2色を大きめのブラシに混ぜとり、生え際、眉頭下、鼻の側面、フェースラインからあご裏にかけて。唇は口角、山の上下に。(使ったのはH)
影1は大きめブラシでふんわり淡く
通常のシェーディングの工程は主にここで。小顔に見せて鼻をシュッさせつつ、唇に影を足してふっくら感を。
(2)細めのブラシで狭く影を深める
暗い影色と中間色を細いブラシに混ぜとり、唇の山と人中に。口角上は「レ」の字に、口角下は四角を意識するとボリューム感アップ。(使ったのはH)
影2は細ブラシで、唇に立体感
唇の山と口角上の影ラインでぷるんとした立ち上がり感が!下唇は四角を意識するとボリュームアップした風に。
(3)影色ライナーを極細ブラシで
ペンシルシャドウをさらに極細筆にとり、涙袋のラインと唇の山、下唇の側面に。とにかく繊細に入れることが自然に見せるコツ!(使ったのはI)
影3は涙袋の境目になりすます
\筆先にとって/
ペンシルじか塗りだと濃すぎるので要注意。極細筆にとり、涙袋の境目のラインに差し込むように黒目の下だけに薄く。
完成度75%
グラマラスな色気のあるメリハリ美人!
【STEP4】コンシーラー&チーク
再度ファンデーションで高さのピークポイントを作ったら、明るめコンシーラーでリフトアップ見せ。クリアピンクでピュアな血色を足せば、単なるベースメイクを超えたメリハリ顔が完成!90%のメイク感でちょうど!
【How to】
(1)ファンデの濃淡で高さを際立てる
1回目に塗った鼻筋と頬の、さらに高く見せたい部分に重ね塗り。頬は涙袋の線より必ず下を。厚みや濃さが出ることで高さを強調。(使ったのはF)
スポンジの先端でたたき込む
イメージは標高図。山の高い位置の色が濃くなるように、頂上に当たる位置にファンデを重ね、その場に定着させる。
(2)目元を明るくして引き上げ効果を
目の下から目尻にブラシで点おきし、指でぼかす。眉骨のエッジを整えるとキリッと見える。口角下や小鼻の赤みも最後にカバーを。(使ったのはJ)
目頭下から順にCゾーンを明るく
明るめコンシーラーは目の下から目尻横へ引き上げるよう意識しながらブラシでおく。指でぼかす際も引き上げながら!
(3)クリアピンクは下まぶたと唇に
下まぶたの際の黒目の下と、唇は人中と下唇側面に仕込んだ影に混ぜるようにのせる。さえた粘膜カラーでプランプアップ効果も。(使ったのはK)
粘膜色のフレッシュさで美肌印象に
クリアな血色は若々しさや美肌の象徴。くすみやすくしぼみやすい目の下や唇に最後に足すとピンクの効果でぷっくり!
完成度90%
この後カラーメイクへ!
【使用アイテム】
A.シャネル ボーム エサンシエル
価格 | 色 |
---|---|
¥7,040 | スカルプティング |
デリケートな目元にもみずみずしいツヤと輝きを仕込めて、上からどんどん重ねてもシワっぽくならない。
B.ディオール ディオールスキン フォーエヴァー トーンアップ グロウ クッション
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥6,380(レフィル/ケース別売) | 02 | SPF45・PA++ |
みずみずしい質感の青みピンクカラーで凹くぼみの気になる部分もふっくらハリのあるように見せる。
C.クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールルミヌ[医薬部外品]
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥7,700 | 30ml | SPF38・PA+++ |
薄づきでカバー力があり、しっかり肌をトーンアップできるので、仕込みハイライト的に使用。
D.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングカラーリクイド
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,300 | 04 | SPF4・PA+ |
肌の赤みや色ムラをフラットに整えるペールグリーン。みずみずしく高発色で透明感のある印象に。
E.ケサランパサラン アンダーアイブライトナー
価格 |
---|
¥3,300 |
青っぽいグレーぐすみのカバーに絶大な効果を発揮する血色オレンジ。さらにガンコなくすみにはイエローをプラス。
F.ランコム タンイドル ウルトラ ウェアリキッド N
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥7,590 | 30ml | 全14色 | SPF48・PA++ |
薄膜仕上げなのにカバー力が高く、重ね塗りしたときもメリハリがつけやすい。狙った部分にきちんとメイク感が演出できる。
G.hamee バイユア セラムフィット ルースパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,090 | 02 |
するんとなめらかな質感に整えるパール入りのパウダー。色でなく質感で美肌印象を作れる。
H.コーセーヴィセ シェード トリック
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | BR300 |
シェード仕込みに、柔らか発色で強弱もつけやすく、自然な陰影になりすます絶妙な3色。
I.メイクアップフォーエバー アーティストカラーペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 608 |
涙袋や唇の影の仕上げに使う影色ブラウン。ぼかさずピンポイントで使いたい。
J.ローラ メルシエ リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 全8色 |
リフトアップ見せには、自分の肌の色よりワントーン明るいものを選ぶとGOOD。
K.アリエルトレーディング Laka ラブシルクブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | 703 |
締めとして、血色感爆上げに! くすみのないクリアピンクで透き通るような血色感を演出。
即!旬顔を作る「4つのアイメイク」
【1】アイシャドウパレットで「ブルベorイエベ風」に

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
「最近のアイシャドウパレットは、肌トーンに関係なく使えるものが増えているので、イエベ・ブルベに捕われず使いこなしてほしい」と岡田さん&paku☆chan。
1位のTHREEのパレットもひとつで両方作れるタイプなので、イエベっぽアイを岡田さん、ブルベっぽアイをpaku☆chanに提案してもらいました! その日のスタイルやメイクで使い分けて。
“イエベ”っぽくこなれる
【How to】
- Cをまぶたのキワ広めに入れる。
- アイホール少し広めにAを重ねる。下まぶたにも。
- アイホールに黄みのDをふわっとかける。
- Cを上まぶたの中央にのせてイエベ感増し。
“ブルベ”っぽく盛る
【How to】
- アイホールより少し広めの範囲にAをふわっと入れる。下まぶたにもAを入れる。
- Bをまぶたのキワ広めに重ねる。下まぶたにも。Bが青み強めの色なので、全体にブルベ感が漂う。
【使用アイテム】
THREE スターゲージングアイシャドウクアッド
価格 | 色 |
---|---|
¥7,480 | 01 |
【2】「W使い」で簡単に涙袋メイク

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
TRON所属。女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎
「シングルアイシャドウ×2を使いこなし!ラメシャドウと影色ペンシルを使って、涙袋を爆誕させるテクを伝授します。ポイントは、下まぶたの際を少しあけて、涙袋の影部分に重ねて影色を仕込むこと。上からラメシャドウを涙袋全体に重ねることで、あけておいた部分が高くぷっくり見えます」(岡田さん)
【How to】
- ローラ メルシエのペンシルで、下まぶたの際はわざと少しあけて、涙袋の影をなぞるように線を描く。
- 小指の腹にルナソルのシャドウをとり、今度は目の際も含め涙袋全体に重ねる。
【使用アイテム】
右/カネボウ化粧品 ルナソル モノアイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 03 |
左/ローラ メルシエ キャビア スティックアイカラー N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | R01 |
【3】「カシスカラー」の囲み目メイク

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
「目元をより立体的に見せるためには囲み目が有効。ただし黒やブラウンで仕上げると重くなりすぎたり、古くさく見えることも。そこで今年のトレンドでもあるカシスを使えば旬のムードも出せるし、カシスは目のキワを引き締めるだけなので全体が腫れぼったく見える心配もありません」(林さん)
ベースでまぶたにのせるのはシアーオレンジやピンクなので、ナチュラルな彫りの深さや奥行きをかなえつつ、おしゃれ感度高めの眼差しに。
【How to】
- Aのa bを混ぜてアイホールより広めになじませ、dをアイホールに重ねてBのラインを黒目中央からキワに引き、目尻は5mm延長。
- 下まぶたはBのラインで目尻から黒目中央のキワを引いてから、Aのc+dで軽くボカす。
- 下まぶた全体はAのbを。
【使用アイテム】
A.資生堂 インウイ アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 07 |
微細パールの上質な光沢感で繊細なグラデを実現。粉末をオイルでコートし、密着度も◎。
B.資生堂 インテグレート スナイプジェルライナー S
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100 | RD510 |
くっきり発色するラズベリーブラウン。直径1.5mmの極細芯。
【4】ニュアンスを重た透け盛り「ぱっちりまつげ」

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田知子さん
重ね塗り、あわせ使いが旬の今、プチプラが大活躍!
世界中のメイクトレンドやコスメの情報をとことん探求。某人気プチプラコスメブランドの広告ビジュアルを担当。
関連記事をcheck ▶︎
「“透ける”ニュアンスの下地&マスカラを使えば、いい意味で主張しすぎず、“その人らしさ”の延長でぱっちりと盛れます。また、大人がまつげを盛るときは、清潔感&抜け感がマスト。パールやラメが艶めくアイシャドウで、まぶたに清らかなみずみずしさを仕込んで」(岡田さん)
【How to】
- まつげはアイラッシュカラーで自然にカールアップさせてから、毛1本1本を太らせるようAを重ね塗り。
- 次にホットビューラーでカールを固定しながら束感をメイク!
- その後にBを丁寧に塗り重ねて、ぱっちりと仕立てて。下まつげも根元から丁寧に重ね塗りを。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト ラッシュマキシマイザー HP シークレット
価格 |
---|
¥1,320(編集部調べ) |
半透明グレーの中に潜む、長さ1mmの繊維がまつげと一体化。
B.常盤薬品工業 エクセル ラッシュオプティミズム
価格 | 色 |
---|---|
¥1,870 | LA01 |
瞳をクリアに印象づける透け感ブラックのマスカラ。極細繊維入り。
今どき「3つのチーク」テク
【1】かわいらしい「血色感」を
【How to】
- 2色を混ぜてブラシで両頬と鼻の頭、あごにのせる。
- チークを指にとり濃くしたい頬の中央に指のせする。
- ハイライトをブラシで頬全体にかける。
【使用アイテム】
SUQQU ブラーリング カラー ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 06 |
【2】「くすみローズ」チークでうぶな魅力を

ヘア&メイクアップアーティスト
福岡玲衣さん
サロンワークを経て、’11年独立。ファッション誌や美容誌、広告、カタログなどで活躍中。’21年からはヘア&メイクと写真を融合したプロジェクト『写粧花』を始動。
【How to】
- チークブラシでAを全色ぐるっととったら、ブラシを立てて頬骨より下の位置をポンポンタップ。丸く仕上げてうぶかわいく。
【使用アイテム】
ジルスチュアート ビューティ ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 28 |
血色、立体感、透明感をこれひとつで。
【3】「白っぽ淡ピンク」をレイヤードしてくずれにくく

ヘア&メイクアップアーティスト
夢月さん
Three PEACE所属。繊細でドーリーな、絶対「盛れる」メイクが得意。アイドルたちのヘア&メイクも多数担当し、ライブで汗をかいても絶対くずれないメイクはお手のもの。
チークは、クリームタイプとパウダータイプの2種類を併せ使いすることで、くずれにくさが格段にアップします。重ねたときに発色が濃くなりすぎないように、白みのある色や淡い色を選ぶのも失敗しないポイントです!
\にじむような血色がセンシュアルな印象に/
【How to】
- bを頰の高い位置にチップでのせた後に手もちのスポンジでなじませる。
- パウダーチークの下地のような役割なので、発色はごく薄めに、しっかり密着させることが大事。
- aをブラシにとり、リキッドチークの上に重ねる。
\さっさっ/
【使用アイテム】
a.【白っぽパウダーピンク】クリニーク チーク ポップ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | #21 |
透明感を際立てる白みピンク。
b.【リキッドチーク】かならぼ フジコ 水彩チーク
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | 02 |
じゅわっと発色し多幸感を演出してくれる血色ピンク。
今っぽさを演出「5つのリップ」テク
【1】「ベージュマットリップ×グリーングロス」でミュートな色味をキープ

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
「なめらかなソフトマット質感のシャネルのリキッドリップ。このピーチベージュの色味を変えずに、ツヤリップに質感チェンジしたいなら、グリーンのグロスをレイヤードするのが◎。グリーンの色味が色濁りを防いで、ベージュの透明感をキープしてくれます」(Paku☆chanさん)
【How to】
- シャネルを塗った上に、中央のみRMKのグリーンを重ねて。
【使用アイテム】
右/シャネル ルージュ アリュール リクィッド ヴェルヴェット
価格 | 色 |
---|---|
¥5,940 | 202 |
左/RMK リップルミナイザー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 06 |
グリーンやイエローのパールがプリズムのように光る、海のように澄んだ明るいグリーンのグロス。
【2】「粘膜リップ&リップライナ」ーでオーバーリップに

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎
「なじみ色のツヤリップはともすると輪郭が流れてぼやけることも。そんなときに役立つのがエチュードのリップライナー。太めの芯でオーバーに描きやすく、自然にむっちりとしたボリュームリップが演出できます。唇のくすみをカバーする色合い、グロッシィなリップの防波堤にもなるマット質感も◎」(岡田さん)
【How to】
- エチュードのペンシルで実際の輪郭より少しオーバー気味にラインを描く。
- 上からイヴ・サンローランのリップを上下の唇に塗る。
【使用アイテム】
右/エチュード コントゥア オーバー リップメーカー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540 | クール |
左/イヴ・サンローラン YSL ラブシャイン キャンディ グロウ バーム
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | No.44B |
【3】「濃い色リップ&薄膜ライナー」で今どきしゃれ顔に
「濃い色リップに挑戦するなら、中途半端に薄く塗るよりも、潔くがっつり盛る方が断然おしゃれ!でも色が肌から浮くと違和感を感じやすかったり、似合わないように感じたりすることも。そんな苦手意識をクリアにする方法が、濃い色リップと肌をナチュラルにつなぐアイテムの投入。肌から色を浮かせず、こなれ感もかなえてくれます」(岡田さん)
【How to】
(1)濃い色リップをブラシでぼかし込んでいく
Cを唇全体に塗ってから、SUQQUのブラシでぼかしながらなじませる。濃い色リップを素の唇に一体化させるようなイメージで。
(2)薄膜ライナーを“つなぎ”役として投入
Cを塗ったアウトラインをDでなぞり、素の唇の輪郭をぼかす。この一手間で肌と濃い色リップが薄膜でつながり、なじみがアップ。
(3)濃い色リップを重ね塗りして総仕上げ!
もう1度Cを唇全体にじか塗り。Dのラインとつなぐように塗ることでなじませつつ、濃い色をしっかり盛ってしゃれみをMAXに!
【使用アイテム】
C.トム フォード ビューティ リップ カラー
価格 | 色 |
---|---|
¥8,250 | N2 |
濃密な発色とクリーミーなつけ心地と甘いバニラカモミールの香りにうっとり。存在感あるブラウン。
D. オサジ ニュアンス リップボーダーライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 05 |
柔らかな影ニュアンスで、ナチュラルに唇を補正するキャメルブラウン。透明感のあるさりげない発色で“つなぎ”に最適。
【4】今どきの「ふっくらじゅわんな唇」に
リップライナーを使うときは、使用する口紅と似た色を選ぶのが王道。
「今どきのふくよかなリップのためには、あえて口紅よりも明るい色を選ぶのがおすすめ。柔らかい影のようなニュアンスでなじみ、わざとらしくない“ふっくらじゅわん”とした唇に仕上がります」(林さん)
悪目立ちすることなく、さりげなく唇の立体感を盛っていつもより色っぽく♡
【How to】
- Aのリップライナーで上唇の山の部分と下唇の口角側1/4をややオーバーになぞる。自然な仕上がりのためには唇全体を縁どらないのがコツ。
- Bのリップはブラシでなじませ、最後に先程描いたリップラインをAで再びなぞる。
【使用アイテム】
A.ローラ メルシエ キャビア リップライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,740 | 01 |
ヒアルロン酸配合のクリーミーなタッチでするする描け、にじみにくいのも魅力。
B.NARS エクスプリシット リップスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥5,280 | 806 |
サテンのような質感で、赤みを含んだしゃれ感たっぷりのブラウン。
【5】 アイドルっぽい「むっちりピンクリップ」

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田知子さん
重ね塗り、あわせ使いが旬の今、プチプラが大活躍!
世界中のメイクトレンドやコスメの情報をとことん探求。某人気プチプラコスメブランドの広告ビジュアルを担当。
関連記事をcheck ▶︎
「こういうエナジャイズなネオンピンクを主役にするのって新鮮だし、アガる!派手すぎるとか、どうせ似合わないとか思わないで。プチプラですから、ぜひTRY!2色のピンクを重ねることで、自分の唇がプランプしているような、むっちりとしたうるツヤリップが完成します」(岡田さん)
【How to】
- まずは粘膜質感のネオンピンクのリップスティックBを唇全体にじか塗り。
- これだけでもむっちりとしたリップになるけれど、さらに唇を包み込むように、ほの透けピンクのリキッドルージュAをたっぷり塗り重ねて。コクと厚みのあるうるツヤな皮膜感でネオンピンクの透明感がぐっと映えて、ピュアなかわいさが昇華♡
【使用アイテム】
A.セザンヌ 3Dジェリーリップ
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 01 |
唇の縦ジワが瞬時に見えなくなる程ぷるんっ!ピュアな血色感がかわいいコーラルピンク。
B.レブロン キスグロウ バーム
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100 | 004 |
シアーな発色のネオンピンク。とろけるバームの潤いで保湿効果も◎。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
その人の美しさや魅力を引き出していく独自テクニックを構築し、大人メイクを得意とする。一般向けメイク講座も毎回予約が殺到!