メイクHOW TO
2023.6.1

コンシーラーの色は、こう選ぶべき!【お悩み別まとめ】

コンシーラーの色の選び方をご紹介!ニキビやシミ、クマなど気になる肌悩みをカバーするコンシーラー。それぞれの悩みに合わせた色、アイテム使いが重要に!そんなコンシーラーの肌悩み別おすすめカラー、タイプ別使い方、口コミ人気アイテムとともにお届けします。

コンシーラーとは?

コスメデコルテべースメイク研究担当

竹下卓志さん

「シミ、そばかす、くまなど、肌の色ムラ悩みをカバーするアイテムのことです。」(竹下さん・以下「」内同)

  • ファンデーションだけではカバーし切れない肌悩みに対してアプローチし、美しい仕上がりにしてくれます。
  • コンシーラーとファンデーションの違いは「使用範囲」と「成分」。
  • ファンデーションは顔全体にのせる一方で、コンシーラーは気になる部分にポイントで使用することが多いです。

コンシーラーの「種類」

「剤型は4種類、スティック、パレット、チューブ、リキッドです。それぞれ異なる長所があります!」

  • スティックはピンポイントの悩みを隠しやすく、パレットは色を混ぜることでさまざまな悩みに対応します。
  • チューブは広範囲の悩みを隠すときにおすすめ。
  • リキッドはテクニックレスで簡単にでき、線状の悩みを隠しやすいのが特徴です。


【選び方1】「クマ」カバーにおすすめの色

青ぐま消しには「オレンジコンシーラー」

  • 顔全体に疲労感が蔓延し、不幸顔に見せてしまう青ぐま。
  • そもそも原因は目元の皮膚が薄く、濁った血流が透けてしまうことで青っぽく見えるのですが、これに肌色コンシーラーを重ねてもただグレーに濁るだけ。
  • 青ぐま消しに使うのは、青の補色となるオレンジコンシーラー限定、と心得て。
  • さらに、目の下は動きが多いので、まばたきに耐えうる柔軟性に優れていることも条件です。
  • また、塗り方のポイントは、際にたまらないように、上下まぶたとも目の際辺りは外してのせること。
  • 上まぶたはアイホールの辺り、下まぶたは涙堂下ラインの目頭から放射状にのせ、スポンジを使ってなじませて。

【How to】

  1. 際にたまらないように注意を。
  2. 上まぶたは中心から外に、下まぶたは放射状にのばした後、涙袋は左右に広げるようになじませて。

【おすすめアイテム】

(上から)
シャネル ル コレクトゥール ドゥ シャネル N

価格
¥5,280 ペッシュ

保湿成分と光を反射させるピグメント入りで、小ジワも凹凸もカバー。

ルナソル グロウイングトリートメントリクイド

価格
¥3,520 03

繊細なパールと3種のオイルバームの作用で、艶やかさが増す効果も。

NARS ラディアントクリーミー カラーコレクター

価格
¥4,510 00251

赤みを帯びたピグメントが青ぐまをカバー。肌サビケア効果もあり。

 

【選び方2】「ニキビ」カバーにおすすめの色

赤ニキビやニキビ跡には少し「暗め」のカラーを

メイクアップアーティスト

村松朋広さん

  • 赤いニキビやくすんだニキビ跡を上手に隠してくれるのは肌より一段暗めのコンシーラー。
  • 仕上げにルースパウダーを重ねるとよりキレイな仕上がりに。

【おすすめアイテム】
ボビイブラウン コレクター

価格
¥4,950 全6色

ベストな色が見つかる豊富なカラー展開。

 

【選び方3】「シミ」カバーにおすすめの色

濃いシミは「多色パレットコンシーラー」

  • シミを消したいときはカバー力の高い、固めコンシーラーが最適ですが、色を調合できることもかなり重要。
  • なぜなら、シミをカバーしたときに少しでも色が合わないと“隠しました感”が出てしまい、かえって悪目立ちする、という残念な結果になってしまうから。
  • つまりシミを自然に完璧に隠すためには、自分の肌色にピッタリの色をのせることが大事なので、濃淡が3色以上セットされているパレットコンシーラーを選びましょう。

【How to】

  1. 自分の肌色に合うように調合したら、シミよりも大きめの範囲に塗布。
  2. そして肌との境目だけをぼかすと、厚塗り感なく、キレイにカバー可能。
  3. さらに、仕上げにパウダリーファンデーションで押さえておくと、長時間剥がれることなくカバー効果が持続します。

【おすすめアイテム】

左から
アディクション スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー

価格
¥4,950 002

4種のオーガニック植物由来成分入り。光のリフレクト効果でシミを隠し、厚ぼったくならない。

エスト ナチュラル フィット コンシーラー

価格
¥6,050

大きなシミも手際よく隠す、付属の太めブラシが便利。ライト、ミディアム、ダークの3色セット。細ブラシと太ブラシの2本入りなので、シミのサイズによって使い分けを。

 

【選び方4】「赤み」カバーにおすすめの色

補色カラーの「グリーン」でカバー

美容エディター

小内 衣子さん


関連記事をcheck ▶︎
  • 赤みには“グリーン”を。
  • 肌にふんわりとぼかせるものを選べば、内側から透き通るような明るさのある印象になれるわよ。

【How to】
(1)小鼻の横や目の際などの赤みが気になる部分に付属のチップで色をおく。のびが良いので、つける量は1か所に1点くらいでOK。

\インパクト大だけど、大胆にのせて大丈夫!/

(2)色を指でたたき込むようにして、ぼかしていく。グリーンが肌に溶け込んで、赤みがふわっと隠れているのが仕上がりのサイン。

【おすすめアイテム】
シャネル ル コレクトゥールドゥシャネル N

価格
¥5,280 ヴェール

高いカバー力と潤いが長時間続くリキッドタイプのコンシーラー。ホイップクリームのような軽やかなテクスチャーなのに、肌にフィットして瞬時にカバー。“ヴェール”は、透明感のあるグリーン。

「タイプ別」コンシーラーの使い方

「ぺンタイプ」の使い方

  • 隠したいときにも、ハイライトとしても大活躍!
  • 2色の万能ぺンシルなら、さまざまな肌悩みに対応できちゃうわ!
  • 手軽に使えるから、お直しにもぴったりね。

【How to】
(1)明るくしたい所は「ブライト」を、隠したい所は「コレクト」を使い、ぺンシルで直接肌にのばしていく。

(2)指でたたき込むようになじませる。よりカバー力が欲しいときは、「コレクト」を重ねて再びたたき込む。

【おすすめアイテム】
ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ

価格
¥4,620 2C

明るく透明感のある印象に導くブライトカラーと、しっかりカバーするコレクトカラーのWエンド。濃密ながら、軽やかなつけ心地。

 

「チューブタイプ」の使い方

  • 広範囲にカバーするときはチューブタイプがおすすめですが、注意してほしいのは色選び。
  • 自分の肌色に合ったものを選ばないとナチュラルから程遠い白浮き顔になるので気をつけましょう。

【How to】
(1)気になる部分にチョンチョンとチップや指でのせていく。後で指でのばすので、多少厚塗りになってもアバウトでOK。

(2)指を使って軽いタッチでのばす。カバー効果を損なわないように広げすぎに注意。指ムラが残ったらスポンジで押さえましょう。

【おすすめアイテム】

クラランス エヴァーラスティングコンシーラー

価格容量
¥4,400 12ml 全3色

汗にも摩擦にもよれにくい。

 

「筆タイプ」の使い方

メイクアップアーティスト

村松朋広さん

【How to】

  1. カバー力がある分、少量を薄く塗 るのがポイント。
  2. 範囲はくまが目 立ちやすい目頭側だけでOK。


「スティックタイプ」の使い方

ヘア&メイクアップアーティスト

paku☆chanさん


関連記事をcheck ▶︎
  • 目元のくまなど、毛穴以外の気になる部分は、さらっとした繰り出しタイプのコンシーラーを使って。
  • テクスチャーをそろえることで、くずれにくく。

【How to】
(1)スティックから指にとってオン
ファンデーションまでを薄くフィットさせているので、コンシーラーがぼってりのらないよう指にまずとります。

(2)摩擦しないよう指で押し込む
摩擦するとひび割れて目立ってしまうので、指できゅっきゅっと押すようにカバーするのがポイント。

【おすすめアイテム】

a.第一三共ヘルスケア トランシーノ薬用ホワイトニングUVコンシーラー[医薬部外品]

価格SPF・PA
¥2,860(編集部調べ) SPF50・PA++++

シミを自然にぼかしながら、美白ケアも。

b.THREE ラディアント ワンドインヴィジブル

価格
¥4,180 02

小ジワにたまる心配なく、肌に密着。

 

「パレットタイプ」の使い方

  • シミ・ニキビ跡など複数お悩みがある人は、1色ではなく、複数色をミックスできるコンシーラーがおすすめ。
  • オレンジ系の色が、血色感があり自然にカバーできる。

【How to】
(1)まずオレンジをのせてカバー
ニキビ跡には、まずオレンジ色をオン。血色感が出て、自然にカバーできます。お悩み部分にフィットするように。

(2)ファンデーションに混ぜる
ファンデーションと、コンシーラーパレットの濃い肌色、1でのせたオレンジのコンシーラーを手の甲でミックスさせます。

(3)その色を(1)のオレンジに重ねて
(2)でミックスしたコンシーラーを、(1)でのせたオレンジ色の上にのせます。これで、肌色から浮くことなくなじみます。

【おすすめアイテム】

MiMC ナチュラルホワイトニングコンシーラー[医薬部外品]

価格SPF・PA
¥6,050 SPF32・PA++

美白有効成分や植物成分が配合され、カバーしながらお悩み部分のトーンアップなどもできるコンシーラー。【モデル使用】

 

「読者、美容賢者」が選んだ【2022年間】美的ベスコスランキング受賞アイテム

「読者」2022年間1位 プチプラコンシーラーランキング、2位 コンシーラー:the SAEM(ザ セム) カバーパーフェクション チップコンシーラー

【受賞歴1】美的2021年間ベストコスメ読者編プチプラコンシーラーランキング1位、コンシーラーランキング2位
【受賞歴2】美的2020年間ベストコスメ読者編コンシーラーランキング2位
【受賞歴3】美的2019年間ベストコスメ読者編コンシーラーランキング1位
【受賞歴4】美的2018年間ベストコスメ読者編コンシーラーランキング1位

価格容量SPF・PA
¥790 6.5g 全14色 SPF28・PA++

狙った所に留まる速乾性。アンダー1,000円の高コスパ。シミやニキビにおきたたき込むようになじませて。

【読者の口コミ】
「速乾性があり使いやすい」(受付・23歳)
「カラバリ豊富で、合うものが見つかる」(学生・22歳)
「ダントツのカバー力でシミ、シワ、くまを隠してくれる」(人材・27歳)
「肌にピタッと密着し、落ちにくいので安心」(医療・28歳)
「みるみるシミが消える!コスパが良く何度もリピートしています!」(事務・34歳)

 

カバーパーフェクション チップコンシーラーの詳細はこちら

「読者」2022年間3位 コンシーラーランキング:コスメデコルテ トーンパーフェクティング パレット

【受賞歴1】美的2021年間ベストコスメ美容賢者編コンシーラーランキング1位
【受賞歴2】美的2021年上半期ベストコスメ美容賢者編コンシーラーランキング1位

価格容量発売日
¥4,9505g2021-03-16全3色

美しい艶めきでさまざまな肌悩みを瞬時にカバー。美しいツヤを纏いながら、肌悩みを自然にカバー。

【読者の口コミ】
「4色を組み合わせることであらゆるアラに対応」(物流・30歳)
「メイク中にも癒される香りはさすがコスデコ!」(法律・35歳)

【美容賢者の口コミ】

笹本 恭平

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

笹本 恭平さん

しっかりカバー してくれるのに、めちゃくちゃ自然な仕上がり
野毛 まゆり

美容賢者

美容愛好家

野毛 まゆりさん

肌の気になる部分を隠すのはもちろん、明るくとばすこともできるカラーバランスが絶妙です!
小林 ひろ美

美容賢者

美容家

小林 ひろ美さん

厚塗り感ゼロ、ベタつきゼロ、よれゼロ!トラブルを上手にカバーしてくれます
上西 星来

美容賢者

モデル

上西 星来さん

肌の質感や色味を自然に整えてくれるから手放せない
中島 麻純

美容賢者

エディター(スタッフ・オン)

中島 麻純さん

テクスチャーも絶妙で、付属チップも優秀。狙った場所をしっかり隠せる
トーンパーフェクティング パレットの詳細・購入はこちら

「美容賢者」2022年間1位 コンシーラーランキング:コスメデコルテ トーンパーフェクティング パレット 00

【受賞歴】美的2022年下半期ベストコスメ美容賢者編コンシーラーランキング1位

価格
¥4,950 全3色

肌にそっと寄り添う色とツヤで肌悩みを払拭。明るい肌のくまにも浮かずになじむコーラルピンクが追加に。柔らかな光を放つパールが色ムラや凹凸を自然にカバー。

【美容賢者の口コミ】

上西 星来

美容賢者

モデル

上西 星来さん

薄膜で違和感なくカバーでき、どんなファンデとも好相性
木部 明美

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

木部 明美さん

肌なじみ抜群!カバー力があるのに自然な仕上がりがかないます。肌悩みに合わせ使い分けができる絶妙な4色が最高
高橋 里帆

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

高橋 里帆さん

肌に溶け込み、気になるところをテクなしでカバーできる!
天野 佳代子

美容賢者

美容ジャーナリスト

天野 佳代子さん

薄膜でも濃いめのシミ、ガンコな毛穴など深刻な肌悩みをカバー
藤井明子

美容賢者

美容プロデューサー

藤井明子さん

素肌に擬態するような自然なカバー力が魅力。ツールの質も高い!
トーンパーフェクティング パレットの詳細・購入はこちら

「美容賢者」2022年間2位 コンシーラーランキング:アディクション スキンリフレクト フィックス コンシーラー

【受賞歴】美的2022年下半期ベストコスメ美容賢者編コンシーラーランキング2位

価格容量発売日
¥3,8506.5ml2022-09-16全8色

光に満ちた薄膜で瞬時にカバー。薄膜で肌に密着し、そばかす、シミ、ニキビ痕など肌悩みをピンポイントでカバー。ナチュラルかつフレッシュな仕上がりに。

【美容賢者の口コミ】

弓気田 みずほ

美容賢者

美容コーディネーター

弓気田 みずほさん

厚みや色を感じ𠮷せずにノイズを消去。チップも優秀
杉浦 由佳子

美容賢者

ライター

杉浦 由佳子さん

パパッと塗り指先でなじませるだけで、キレイにカバー
野毛 まゆり

美容賢者

美容愛好家

野毛 まゆりさん

カバー力だけでなく、指止まりとなじませやすさも納得の優秀アイテム
スキンリフレクト フィックス コンシーラーの詳細・購入はこちら

「美容賢者」2022年間3位 コンシーラーランキング:RMK フローレスカバーコンシーラー

【受賞歴】美的2022年上半期ベストコスメ美容賢者編ベースアイテムランキング1位

( / )
価格容量発売日SPF・PA
¥5,060(ケース込み)1.4g2022-03-04全5色(ハイライトカラー2色、補正カラー3色)SPF26・PA++

絶妙な2色が肌悩みを的確にカバー。くまやシミ、赤みなど、肌悩み別に必要なカラーを重ねて色ムラを一掃。高密着かつ薄膜感にも賞賛が。

【美容賢者の口コミ】

George

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

Georgeさん

狙ったところにピタッとついてなじむからカバーしやすい
赤木さと子

美容賢者

赤木さと子さん

フィット感が◎。シミやニキビ痕がなかったことに!
永富 千晴

美容賢者

美容ジャーナリスト

永富 千晴さん

欠点を忘れる程のカバー力。ノーファンデ派のマストアイテム
もりた じゅんこ

美容賢者

美容エディター・ライター

もりた じゅんこさん

目周りのくまやくすみを徹底オフ。肌に溶け込むフィット感にも感動
河嶋 希

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん

程よい固さで、広範囲もピンポイントも的確にカバー!
フローレスカバーコンシーラーの詳細・購入はこちら

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事