30代ならではの化粧の仕方【ベースからポイントメイク】

30代からの大人女子ならではのメイクテクをご紹介!気になる肌悩みを解消してくれるベースメイクテクから今どき顔を作るアイ、チーク・リップテクをパーツ別にたっぷりとお届けします。
お悩み解消「4つのベースメイクテク」
【1】「お疲れぐま」を解消
【BEFORE】
奥川李佳さん
【AFTER】
【How to】
(1)オレンジコンシーラーでくまをなぞる
茶ぐまの補色カラー、オレンジコンシーラーを投入。くまの線をなぞったら、広げすぎないように意識してスポンジでなじませる。
(2)手の上でミックス
(3)明るく調合したコンシーラーで蓋
(1)のオレンジと、基本編の“2トーン明るめコンシーラー”を混ぜ、仕込んだオレンジをなじませるように目の下全体に塗布。
【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングカラーリクイド
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,300 | 03 | SPF8・PA+ |
リアルな血色を補うアプリコット。
【2】「鼻の毛穴、頬の赤み」をナチュラルにカバー
【BEFORE】
原 凜さん
【AFTER】
【How to】
(1)毛穴が気になる部分に広くなじませる
そもそも黒ずみ毛穴の周りはくすみがち。ピンクコーラルのコンシーラーでヘルシーにトーンアップすることで、自然なカムフラージュが可能です。毛穴そのものに執着しすぎないことも大切。
(2)ブラシで全体を混ぜて頬にオン
青みだけで打ち消そうとすると、そこだけが白く不自然になりがち。まずは血色・寒色ミックスのフェースパウダーで赤みをぼかす。
(3)寒色をスポンジにとりなじませる
パウダーの寒色部分をスポンジにとり、赤みが強い部分になじませる。程よい天然チークに仕上がれば、基本編のチークは省いてもOK。
【使用アイテム】
ジルスチュアート ビューティ イヤモンドティップス コンシーラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | C10 |
みずみずしくのびてピタッと密着。重ね塗りも自然。
エレガンス ラ プードル オートニュアンス
価格 | 色 |
---|---|
¥11,000 | VIII |
ピンクやラベンダーがすがすがしく優しい印象の肌へ。
【3】「面長さん」の立体小顔メイク

ヘア&メイクアップ アーティスト
河嶋 希さん
時代やトレンドを敏感に読み解き、常に新鮮なトキメキをメイクに落とし込むアイディアマン。美人骨格に見せる緻密なベースメイクにも定評があり、俳優からも引っ張りだこ。
関連記事をcheck ▶︎
【面長さんのコントゥア&チークの掟】
- シェディングは生え際とあご先に入れて長さを解消
- ハイライトはトライアングルゾーンに。ツヤ玉を中央に集めて立体感を
- 横長チークで中顔面短縮
【BEFORE→AFTER】
【MAP】
【How to】
(1)スティックシェーディング生え際とあご先にじか塗り
面長さんは顔の縦幅を短くすることでぐっと小顔に。スティックタイプのシェーディングを生え際とあご先にオン。横幅は削らないよう、水平に塗るのが成功のカギ。
\Start!上下を削って顔の長さを短縮/
(2)スポンジで両サイドにぼかしつつ、自然になじませる
スポンジの広い面でなじませつつ生え際からおでこ、あご先からあご裏までぼかす。横幅が短い面長さんはフェースラインまでシェーディングをぼかさないよう注意!
(3)スポンジに残ったシェーディングは目元に。鼻下や人中は指でトントンなじませる
スポンジの残りをそのまま使うことで自然な立体感のある目元に。鼻の下と人中も影が入ることで、人中が短く見えのっぺり感が解消。キュッと引き締まった印象に。
\最小限のシェーディングなら横から見てもナチュラル!/
(4)ハイライトを指にとり鼻先、眉下などトライアングルゾーンへ点おき
ハイライトを唇の山、鼻先、鼻筋、目頭と鼻のつけ根、眉頭の下、黒目の上、眉尻の下、目尻の下へぼかさず点おき。あご先は縦の長さが強調されるので入れません。
顔の中央に光を集めて立体感を強調!
影・光・血色はポイント使いすることで抜け感のある仕上がりに♪
(5)ブラシを寝かせて横長にチークをのせる
大きめのブラシにチークをとり、一度手になじませてから小鼻の横の高さで楕円状にチークをのせる。横のラインを強調することで顔の余白が埋まり中顔面短縮効果アリ。
顔の余白を埋める広範囲チーク
(6)ブラシを立てて、中央に重ねづけ。鼻と耳にも残ったチークをのせて血色を!
もう一度チークをブラシにとり、筆を垂直に立たせて5で塗った箇所の中央に小さく重ねる。ブラシに残ったチークは鼻と耳たぶにものせ、血色感と可憐さをプラス。
Finishi!
【使用アイテム】
FIVEISM × THREE コントゥア バー
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥5,720 | 9g | 03 |
小回りの利くスティックシェーディング。面長さんはシェーディングで大きく削る必要なし! 調整しやすいスティックシェーディングを使うのがおすすめ。生え際やあご先はじか塗り、鼻や目元は指やスポンジを使って。
骨格の陰影を生かし、引き締まった顔印象に導くスティックタイプのシェーディング。
hince トゥルーディメンションラディアンスバーム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | TP001 |
濡れツヤスティックハイライト。鼻や目元にハイライトを仕込むことで顔の中心に立体感が生まれ顔の長さが解消。ラメやパールが入っていないハイライトを使えば、やりすぎ感のない濡れツヤな仕上がりに。
潤いたっぷりのツヤが自然な立体感を演出。
SUQQU ブラーリング カラー ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | 03 |
パールたっぷりシアーチーク。顔が縦に長い印象の面長さんはチークを広めの横長に入れることで横のラインが強調され中顔面短縮に効果的。パール入りのシアーなチークなら広範囲にのせても自然でキレイ。
肌に溶け込むピンクベージュが血色をプラス。微細なパールが美肌効果も。
【4】「丸顔さん」の立体小顔メイク
丸顔さんのコントゥア&チークの掟
- フェースラインを締める際は、「グラデシェーディング」で自然に、大胆に。
- 削るだけでなく高さ出しも重要! トーンアップコンシーラー&ハイライトの W使いで効果的に。
- 丸チークはNG。「3角チーク」でシャープに印象操作。
【BEFORE→AFTER】
【MAP】
【How to】
(1)高さを出したい部分にコンシーラーをなじませる
ハイライト効果を底上げする下地としてコンシーラーを。おでこ、目周り、鼻筋、あご先になじませ立体的に。小鼻はくすみ補正、口角は引き締め効果を狙うため。
\Start!隠し味のコンシーラーが立体感UPに効く!/
(2)淡いシェードカラーで輪郭をぐるっとなぞる
筆先全体を使って、シェーディングの右&中央をミックス。髪の生え際とフェースラインをすっとなぞり、淡い影をつける。あご裏、首筋まで影をつなげるとより自然。
\四すみを削って丸→ひし形ベースに/
\あご裏シェーディングで、下から見てもキュッ!/
(3)頰骨・まぶたにも影を仕込んで彫り深に
今度はブラシの先端を使い、シェーディングの右&中央をミックス。頰全体に影をつけて顔をタイトに見せつつ、まぶたのくぼみもなぞって彫り深顔に。
(4)小鼻と目のくぼみの陰影を強調する
細めのブラシでシェーディングの左&中央をミックス。小鼻全体に入れて鼻をシャープに。まぶたのくぼみには3よりも細く濃い色を重ねて骨格を掘り起こす。
(5)フェースラインに濃いシェードカラーを重ねる
再びフェースブラシを使用。筆の先端でシェーディングの左&中央をミックスし、(2)と同様の部分に細く入れながらシェーディングをグラデーション状に仕上げる。
(6)頰骨に沿ってハイライトを入れて印象を引き上げる
細すぎず太すぎない専用ブラシでハイライトをとり、自身の頰骨に沿ってシャープに光をのせる。視線が引き上がることで、顔全体のモタつき感も払拭。
(7)鼻筋・唇山・あご先にハイライトをおく
続いて細かくハイライトをのせるためのブラシにチェンジ。鼻筋、唇山、あご先に光をちりばめて立体感を高めながら、顔のIラインをさりげなく強調する。
\丸みを補正するIラインハイライト/
(8)逆3角形を意識してチークをなじませる
チークを指先にとったら、まずは3か所に点おきし、逆3角形をくずさないよう指でトントンなじませる。丸顔の場合は横に広げると膨張見えしがちなので要注意。
\Finishi!/
\膨張しかねないハイライトこそ、戦略的に、ミニマムに!/
【使用アイテム】
アディクション パーフェクト モバイルタッチアップ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 全8色 |
みずみずしいトーンアップコンシーラー。ベースメイクの延長でピンポイントに明るさを仕込めば、より顔の凹凸がリアルに浮き出る。肌にすっとなじむ緩めの質感&ファンデよりも2トーン明るいカラーがおすすめ。メイク上からも溶け込むさらっと感。
コージー本舗 リリミュウ シアーマットシェーディング
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | 01 |
透けマットシェーディング。広範囲にシェーディングを使用するため、発色を欲張ると不自然になるおそれが。物足りないくらいの透け発色で、なおかつ膨張を防ぐノンパールが理想。きめ細かなパウダーがリアルな影になりすます。
ローラ メルシエ ローズグロウ イルミネーター
価格 |
---|
¥4,730 |
キラツヤベージュハイライト。ヌーディながらも、パールリッチで華のあるハイライト。塗った部分がしっかりと浮き出てくれる分、パーツごとに的確なブラシを使い分けることも重要。ローズの血色感と濡れたような煌めきをオン。くすみとばしにも最適。
シャネル ジュ コントゥラスト アンタンス
価格 | 色 |
---|---|
¥7,920 | ローズ アルダン |
しっとり×高発色なメリハリチーク。しっとり系パウダーチークなら、血色だけでなくシェード効果も! 淡い色を濃く重ねるのではなく、濃い色を淡く塗るのが自然に引き締めて見せるコツ。クリームからパウダーに変化。肌なじみ良好な青みピンク。
今っぽくなれる大人の「5つのアイメイク」
【1】「ヌーディカーキアイパレット」で即おしゃれ顔に
【How to】
(1)A-a+cで明るく仕上げたアイホールに、A-bを目尻側に太くライン状に重ねてカーキを強調。A-dを下まぶたの目頭側キワに細く引く。Bを上まぶたキワ全体に引き、Cのマスカラは上下にオン。
(2)Dの2色をミックスしたら、頬骨に沿ってふんわりとのせる。ローズゴールドハイライトを頬骨の高い位置に重ねて抜け感をプラス。
(3)オーバーリップで重ために(F)
キャッチーな目元に合わせ、唇もある程度主張させるとバランス良し。Fをじか塗りでオーバーめに仕上げて肉厚リップに。
【使用アイテム】
A.THREE スターゲージングアイシャドウクアッド
価格 | 色 |
---|---|
¥7,480(限定品) | X01 |
深いグリーンに、コーラルやピンクの明るさをプラス。
B.マキアージュ ドラマティックエッセンスライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,530(セット価格) | BR662 |
リキッド級の細く濃密な線が描けてにじみにくい。
C.セザンヌ 耐久カールスリムマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥748 | S1 |
自まつげを際立てる透け感ブラック。ダマなく束感仕上げに。
D.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO ムードブースティングブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,830(セット価格) | 02 |
粉感レスな仕上がり。
F.セルヴォーク ディグニファイド リップス
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 36 |
モード感漂うくすみローズ。透け感があり、自然なボリュームリップに。
【2】みずみずしい清潔感を演出「透け盛りまつげ」

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田知子さん
重ね塗り、あわせ使いが旬の今、プチプラが大活躍!
世界中のメイクトレンドやコスメの情報をとことん探求。某人気プチプラコスメブランドの広告ビジュアルを担当。
関連記事をcheck ▶︎
盛る部分の近くには“みずみずしい清潔感”を作って
「“透ける”ニュアンスの下地&マスカラを使えば、いい意味で主張しすぎず、“その人らしさ”の延長でぱっちりと盛れます。また、大人がまつげを盛るときは、清潔感&抜け感がマスト。パールやラメが艶めくアイシャドウで、まぶたに清らかなみずみずしさを仕込んで」(岡田さん)
【How to】
- まつげはアイラッシュカラーで自然にカールアップさせてから、毛1本1本を太らせるようAを重ね塗り。
- 次にホットビューラーでカールを固定しながら束感をメイク!
- その後にBを丁寧に塗り重ねて、ぱっちりと仕立てて。
- 下まつげも根元から丁寧に重ね塗りを。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト ラッシュマキシマイザー HP シークレット
価格 |
---|
¥1,320(編集部調べ) |
半透明グレーの中に潜む、長さ1mmの繊維がまつげと一体化。
B.常盤薬品工業 エクセル ラッシュオプティミズム
価格 | 色 |
---|---|
¥1,870 | LA01 |
瞳をクリアに印象づける透け感ブラックのマスカラ。極細繊維入り。
【3】下まぶた「ボルドーマスカラ」でうるみアイ
【How to】
- Bの上(ペールオレンジ)を上下まぶたにのせ、右(赤みオレンジ)を上下まぶた目尻側1/3に、くの字に広げる。
- 下(ボルドー)を細チップで上まぶたの際にライン状に引く。
- 左(オレンジラメ)を下まぶた黒目の下にオン。
- Aを下まつげに塗る。下まつげだけに赤みがプラスされることで、泣いた後のようなうるっとした目元に♡より目力アップしたい人は、上まつげに普段どおり黒マスカラを使って。
【使用アイテム】
A.ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ for カール
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | ルビーブラウン |
甘くなりすぎない絶妙カラー。
B.ジルスチュアート ビューティ ブルームクチュール アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,380 | 26 |
可憐なコーラルパレット。
【4】深みのある「パープルマスカラ」でさりげないしゃれ感を
【How to】
- 淡いピンクパープルを上下まぶたにのせ囲み目に。グレージュを細チップにとり、上まぶたの際へライン状に引く。
- レッドパープルを下まぶた目尻側1/3に細めに入れる。
- ホワイトラメを黒目の上と下にのせる。
- Aを上下のまつげに2度塗りする。一見難しそうなパープルも、白みの少ないくすみカラーを選べば黒の延長として使いやすい!暗めカラーなのでしっかり盛れつつ光に当たるとパープルに発色して、さりげないしゃれ感も。
【使用アイテム】
A.韓国高麗人蔘社 ロムアンド ハンオールフィックスマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | L05 |
深みのあるブドウカラー。
【5】「ブルーマスカラ」で澄んだ目元に
【How to】
- Aを上下まぶたに広げる。
- Bを指にとり、上まぶた目頭と目尻、下まぶた目尻側にポンポンとのせる。
- ブルーのマスカラを上まつげ目尻だけにつける。ブルーは白目のくすみをはらって透明感のある目元に見せてくれるので大人女子にぴったり。流れ星のようなきらめきのシャドウとマスカラの色をリンクさせることで、華やかさがありながらもまとまった印象に。
【使用アイテム】
A.シャネル オンブル エサンシエル
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 238 |
まぶたに溶け込むベージュ。
B.ジルスチュアート ビューティ エターナル アイビジュー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | 02 |
大粒ラメが澄んだ瞳を演出。
古くならない「4つのチークテク」
【1】大人のうぶ可愛いを作る「くすみローズチーク」
【How to】
- チークブラシでAを全色ぐるっととったら、ブラシを立てて頬骨より下の位置をポンポンタップ。丸く仕上げてうぶかわいく。
【使用アイテム】
A.ジルスチュアート ビューティ ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 28 |
血色、立体感、透明感をこれひとつで。
【2】「ナナメ三角」に入れて女っぽいのにかっこいよく
「ピンクを使いながら、クールでハンサムなニュアンスを足して女っぷり良く上品に見せられるのがこのナナメシェードの入れ方。頬の中心を起点にナナメに入れてシェーディング風にします。“高発色”タイプだから、目尻横で色が重なる部分が引き締まって見えるので、丸顔の人にも◎。ローズやベージュを使うと本気っぽくなるけれど、ピンクだからかわいげが残って今っぽいバランスに」(河嶋さん)
\入れ方map/
【How to】
(1)セルヴォークの左のチークをブラシに軽くとり、頬の中心から目尻の横くらいまでナナメに入れる。つけすぎないように注意。
(2)チークはブラシにつけ足さずそのままで、今度は1の起点の少し下から、同じ目尻の横まで、2等辺三角形になるように入れる。
【使用アイテム】
セルヴォーク ポリフォニックブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,390 | 01 |
発色・パール感・色味、すべてが“粘膜ピンク”ど真ん中。左側のチークのみを使用。
【3】大人もできる、優しげ「ボトムチーク」
「ふたつ目は“フォギー系”マット質感のチーク。ブラー効果があって肌をすべすべに見せる力が絶大なので、赤ちゃん肌を目指して、頬骨から下を染め上げるように広く入れて。丸く入れてかわい子ぶるのではなく、位置低めのボトムチークにして頬の柔らかさ、あどけなさを表現。大人もできるふわふわ優しげチークです。やせ型の人が頬をふっくら見せるのにもおすすめ」(河嶋さん)
【How to】
- 大きめのチークブラシにとり、小鼻の横から左右へジグザグ下方向に動かし、低めに広くのせる。
- 両手で包み込みなじませる。
【使用アイテム】
ジルスチュアート ビューティ パステルペタル ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 02 |
なめらかな花びらをイメージした、淡いピンクグラデーション。
【4】「粘膜ピンクチーク」で垢抜けフェースに
「パール感がありキラっとハイライトのように明るめに発色する“発光系”のチークを、数か所に散らすパターン。顔の高い部分に7か所、ポイント的に入れることで、面で光をとらえて、肌を磨き上げたように透け感の高いツヤ肌を演出。立体感のあるメリハリ顔に見せながら、同時に淡い血色感が顔全体に出ます。チークを入れた感がないのにほんのり“微熱”感が宿る、しゃれた“ハイライトチーク”です」(河嶋さん)
\入れ方map/
【How to】
(1)チークをブラシにとり、頬のやや内側寄りに小さめの逆三角形でくるくる磨き塗りする。その残りで、あご先にもさっとつけて。
(2)小指の先にチークを軽くとり、鼻根と鼻先にちょんとのせる。さらに両眉尻の下にも入れ、血色と透け感を全体につなぐ。
なりたい印象別「4つのリップメイクテク」

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田知子さん
SNSや知人などから、メイクやコスメの最新情報を鋭敏にキャッチ。それらを自ら試し、自身のテクニックに巧みに落とし込みながら、唯一無二の旬メイクを提案。
関連記事をcheck ▶︎
【1】薄膜のマットリップで作る「むっちり分厚めリップ」
「むっちりと濃密で厚みのあるリップが印象づけるのは、包容するような愛情深さと、こびのないエロさ。そんな魅力もひと工夫で簡単にメイク可能!ただグロスを盛るだけだと透けてフェイク感が見えてしまうから、リップライナーで分厚いフォルムを描き、先に薄膜のマットリップを塗り重ねておくことで、“もとから分厚い”と思わせるリップに」(岡田さん)
【How to】
(1)なじみ色のライナーで輪郭を拡張
Dで素の唇よりもオーバーめにリップラインを描く。特に、口角の上〜上唇の山のラインを膨らますように描くのが、厚みを出すコツ。
(2)薄膜マットを盛って厚みの下地作りを
Cを指でとり、唇全体になじませながら塗り重ねる。薄膜を重ねることで深みが出て、もとから厚みのある唇のように演出できる!
(3)濃密グロスを重ねてむちっとした厚膜をオン
Bを唇全体に塗ってぷるんとボリュームアップ。さらに上下の唇の中央だけにたっぷり塗り重ねて、グロスの膜でより分厚く見せて。
【使用アイテム】
B.かならぼ b idol ちゅるるんグロス
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | 03 |
美容成分たっぷり。パックのように唇をぷっくりとコートして、メイク中ずっと潤いをチャージ。ミルキーなチェリーレッド。
C.NARS エクスプリシット リップスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥5,280(セット価格・新宿伊勢丹、meeco限定) | 883 |
クリーミーなつけ心地でピタリと密着し、深く鮮やかに発色。ディープなプラムカラー。
D.セザンヌ 影色リップメイカー
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 02 |
くすみを含むモーヴは肌なじみ◎。
【2】「濃い色リップ」で今どきしゃれ顔に
「濃い色リップに挑戦するなら、中途半端に薄く塗るよりも、潔くがっつり盛る方が断然おしゃれ!でも色が肌から浮くと違和感を感じやすかったり、似合わないように感じたりすることも。そんな苦手意識をクリアにする方法が、濃い色リップと肌をナチュラルにつなぐアイテムの投入。肌から色を浮かせず、こなれ感もかなえてくれます」(岡田さん)
【How to】
(1)濃い色リップをブラシでぼかし込んでいく
ブラウンカラーのリップを唇全体に塗ってから、SUQQUのブラシでぼかしながらなじませる。濃い色リップを素の唇に一体化させるようなイメージで。
(2)薄膜ライナーを“つなぎ”役として投入
(1)で塗ったリップのアウトラインをDでなぞり、素の唇の輪郭をぼかす。この一手間で肌と濃い色リップが薄膜でつながり、なじみがアップ。
(3)濃い色リップを重ね塗りして総仕上げ!
もう1度ブラウンリップを唇全体にじか塗り。Dのラインとつなぐように塗ることでなじませつつ、濃い色をしっかり盛ってしゃれみをMAXに!
【使用アイテム】
D. オサジ ニュアンス リップボーダーライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 05 |
柔らかな影ニュアンスで、ナチュラルに唇を補正するキャメルブラウン。透明感のあるさりげない発色で“つなぎ”に最適。
SUQQU アイシャドウ ブラシ R
価格 |
---|
¥7,700 |
【3】甘ムードなマットリップで作る「くぎ付け唇」
「マットリップはカッコよくておしゃれだけれど、強い印象になりすぎる…と苦手意識がある人はけっこう多いですよね。でもぼやんとにじむように色づいた、素っぽさのある薄膜のマットリップなら、うぶな甘さが出てくるんです。イメージはまるで寝起きみたいな、あどけなくてピュアな感じ!」(岡田さん)
【How to】
(1)輪郭を拡張してふっくらとした厚みをメイク
Aのペンシルで、唇の輪郭よりも外側を曖昧に縁どるように、ふわっと描く。唇の内側には色をのせずに、素の赤みを残しておいて。
(2)薄膜マットをトントンと広げていく
Bを小指で少量とり、唇の中央にトントンとオン。Aで描いたラインにつなげてグラデーションにしながら、全体に広げてなじませる。
(3)“うー”塗りであえてムラになるように塗る
唇を“うー”ととがらせて、中央だけにBを重ね塗り。あえてムラっぽく仕上げることで、素の唇の血色のようなにじみ感を演出する。
【使用アイテム】
A.エチュード コントゥア オーバーリップメーカー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540 | ウォーム |
素肌っぽいマット感が絶妙! スルスル描けて、肌と唇になじみつつも巧みにリップラインを操作できる。
B. BENOW fwee リップアンドチーク ブラーリープリンポット
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | CR04 |
ふわふわ&しっとりな感触で、湿度と軽さをはらんだ、ほわっとマットなニュアンスで発色。
【4】プランパー仕込みの「ぷっくり唇」
「ヒアルロン酸注入をしたみたいな、ぷっくりとしたリップになりたい人にぜひ試してみてほしいのが、プランパーをオーバーに塗るテクニック。ポイントは塗るタイミング!スキンケアをするタイミングでたっぷりと唇に塗っておくことで、リップメイクをする頃には素の唇がふっくらボリューミィに。リップを挟み込むように最後にも重ねればより厚みがアップ」(岡田さん)
【How to】
(1)プランパーを輪郭よりも外側までたっぷりと
スキンケアの時点で、Cをたっぷりと厚く盛るように仕込んでおくと、リップメイクをする頃にはなじんでしっかり膨らんだ状態に。
(2)薄膜リップでぷっくり膨らんだ唇をラッピング
プランプアップした唇の輪郭を縁どって強調するように、Dをじか塗りする。何度か塗り重ねて、薄膜の色とツヤで包み込んで。
(3)プランパーをさらに盛ってぷるんっと!
Cを唇全体にさらに重ね塗り。上下の中央に多めに盛ると、ヒアルロン酸注入をしたような“むんっ”とした厚みのあるリップが完成。
【使用アイテム】
C.グッチ グッチ グロス ア レーヴル
価格 | 色 |
---|---|
¥5,610 | 117 |
しなやかなアプリケーターは、唇にフィットして塗りやすさ◎
D.ジルスチュアート ビューティ リップブロッサム グロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 16 |
今っぽくあか抜けた表情を呼ぶノンパールのネオンピンク。唇の上でとろけるように広がり、みずみずしいツヤ膜でぷるんと彩る。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
あらゆるブランドの新作を網羅&分析し、“今っぽさ”をロジカルに作り込む達人。肌作りもシーズンごとに細かくアップデート。