たった少しのコツで上達する、アイライナーの引き方【完全ガイド】

アイメイクをレベルアップさせるための、アイラインの引き方やアイライナーの選び方をご紹介。ペンシル、リキッド、ジェル、シャドウとアイライナーの形状や色も多種多様。目尻、下まぶた、インラインとパーツごと引き方にもポイントが!一重、奥二重、二重さんと目の形に合わせた引き方や、ナチュラルなアイラインのコツから韓国風、たれ目、カラーラインなどアイラインでメイクの雰囲気をガラリと変えられます。アイライナーを引くポイントと初心者でも描きやすいアイテムをチェック!
アイメイクの印象が変わる!「目尻」の引き方【9選】
【1】今どき目尻のハネ上げはどれくらい?
【BEFORE】
はね上げ極太アイラインが懐かしいギャルの香り…。年齢に合わせてメイク法もアップデート!「コスメは変えてもメイク法は5~6年前から変わっていません」美的クラブ 村松奈津美さん(金融系会社員・29歳)
「ナチュラルな今っぽいメイクにしたい」と思いつつ、「メイクの仕方をどう変えたらいいのかわからない」という美的クラブの村松さん。特にキツイ印象に見えがちなのが黒のリキッドではね上げたアイライン。
「ブラウンのペンシルに替えるだけで目元が柔らかな印象になり、今っぽい顔になりますよ」(yumiさん)
【AFTER】
程よく抜け感のある優しい目元で今の自分に似合う表情に!
\How to/
ブラウンのペンシルで目尻だけすっとラインを引く。ブラウンのペンシルアイライナーで黒目より外側に目の形に沿ってすっとラインを引いて優しげな目元に。あえて目頭側はラインを引かず抜け感を作ること。
■カネボウ化粧品 ケイト レアフィットジェルぺンシル
ブラウンのなめらかペンシルで抜け感作り。皮脂やこすれに強く、ピタッと密着。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | BR-1 |
【2】上品キャットラインの引き方
\小粒目さんは…目元7mmの強いキャットラインなら品良く仕上がる/
小粒目さんのキャットラインは目尻7mmで長さを出して、目の存在感と女らしさを強調。目尻だけだと浮くので、目の中央から細いラインを引いてなじませて。
\How to/
(1)目の中央から目尻まで上まぶたのキワにラインを細く引く。
(2)目尻にゆるやかなカーブを描いてはね上げラインに。目尻側が太く、徐々に細くなるように描く。
\使用アイテム/
■シュウ ウエムラ ウォーターペイントインク
濃密ブラックリキッドアイライナー。目力を際立たせたいのでリキッドの黒を。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,400 | ピュアブラック |
【3】跳ね上げず平行にすると優しい顔に
\目尻7mmで目尻幅増やして小粒目感を脱却/
極細ブラウンラインでさりげなくキワを強調。目尻から平行に引いたラインは目を開けると少しタレて見え、優しげな顔に。
\How to/
(1)目頭から目尻まで細く目のキワにラインを入れる。
(2)目尻から真横に向かって7mm長くのばし止める。先端を少し綿棒でなじませる。
■カネボウ化粧品 ケイト レアフィットジェルペンシル
ブラウン極細ペンシルアイライナー。くっきり発色して落ちにくい。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | BR-1 |
【4】目尻の三角ラインで目力アップ
\目尻3mmでミニマムなのに目力増大!/
つるんとした目元だから、目尻の三角ゾーンを埋めるだけで引き締まる小粒目さん。元々目尻の影が深めなので3mmだけで目力増し。
\How to/
(1)目尻のくぼみの三角ゾーンを塗りつぶす。
(2)目尻から3mmのところまでラインを引き、(1)の三角ゾーンとつながるように塗りつぶす。
\使用アイテム/
■コーセーコスメニエンス ファシオ パワフルステイ スリムリキッドライナー
ブラック極細リキッドライナー。にじみにくい。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,200 | BK001 |
【5】ナチュラルな切れ長アイを作るベストバランスは?
\メイクのポイント/
幼かわいい小粒目には、横長なシャープラインで大人っぽさをトッピング。でもいざ長めに引くときに気になるのが「はね上げ具合ってどのくらい?」あくまでも自然に仕上げたい場合には、“平行に引く”が正解です。すると、目を開いたときに目のカーブに沿った自然なラインになり、横顔も知的な表情に。
\How to/
目を伏せ気味にしながら、目尻より長めにラインを引く。先端は先細に。
【6】目尻1/2だけに仕込む涼しげブルーライン
\ビビッドブルーを目尻側1/2に入れてひとさじのモード感をオン/
はっきりとした顔だちの大人顔が、ブルーのアイラインをフルでしっかり入れてしまうと、くどさが出て古くさい印象になりがち。だけれど目尻側のみにピリッと効かせれば、ブルベ肌に濃密な青の印象がさえて、たちまちおしゃれ顔へと昇華!
\How to/
アイホールは、あえてのNOアイシャドウで、ミニマムな青の存在感を際立たせて。上まぶたキワの中央からラインを引き、目尻側は水平に5mm延長。
\使用アイテム/
■アナ スイクリーミー アイカラー 【モデル使用】
クリーム状の濃密なブルー。薄い平筆ブラシにとってからキワになじませて。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,000 | 100 |
【7】目尻強調キャットラインもメタリックブラウンでツヤっぽく
\メイクのポイント/
ブラウンメイクは色っぽさを「ツヤブラウン」でメイクする!メタリックブラウンのアイラインで見惚れる瞳。目元を締めたいときおすすめなのがメタリックのキャットライン。意外と肌なじみがいいオレンジの赤みと艶やかさで、モードなのに色っぽ印象をON。
【8】目尻×ビビッドピンクアイラインでキャッチーな瞳に
\メイクのポイント/
ビビッドピンクラインを目尻にピリッと効かせてハズしのある甘さを。ピンクをくすませず、ややヘルシー肌に引き寄せるには意外にビビッドなピンクがぴったり。目のキワにだけポイントで効かせると、甘さもトーンダウンして、おしゃれなアクセントに。
\How to/
上まぶたキワの中央から目尻にかけてラインを引き、目尻側は水平に5mm延長。下まぶた全体にもぼかしながら薄くのせて。
【9】下がってきた目尻をカバーするグレーアイラインの引き方
\メイクのポイント/
年と共に少しずつ目尻が下がってくるのも、老け見え要因のひとつ。まだアラサーだし大丈夫…、なんて油断している人もぜひこの整形級・引き上げラインにトライを!黒だとこれ見よがしになる目尻のはね上げラインも、グレーのペンシルならここまで自然。目のフレームラインに溶け込み、目の形を数年巻き戻してくれる効果があります。
\How to/
【STEP1】
下まぶたの延長上の角度に沿って、目尻に5mmはね上げラインを描きます。
【STEP2】
より繊細なラインにすべく、先端のとがった綿棒でスッと下側を拭ってエッジをシャープに。
\使用アイテム/
B. NARS ベルベットアイライナー
柔らかな肌当たりでスルスル描けるリッチグレー。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,700 | 8179 |
C. アディクション カラーシック アイライナー
グレー&ベージュを混ぜたようなアンニュイなグレージュ。ウォータープルーフ処方。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | ベッドルーム アイズ |
「下まぶた」ラインを引いて今どきの囲み目に【5選】
【1】つり目さんは下まぶたの目尻にぼかしラインを
【BEFORE】
つり目気味できつく見られがちなのが悩みだという美的クラブの大塚麻公さん。ちょっとしたアイラインのテクニックで、美人度UPの旬顔が叶います!唇のボリュームアップのテクニックもぜひ真似してみて。
\下まぶた目尻側にもラインをプラス/
下まぶた目尻側のキワにラインを引いて重心を下げる。引きっ放しにせず、アイシャドウでぼかすことでラインの強さを緩和して。
\使用アイテム/
■リンメル エグザジェレート ラスティングリキッド アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100 | WP002 |
【2】下まぶたに重さのあるソフトな囲み目
\グレー×ソフト囲み目でディープな存在感をプラス/
目力UPはいうまでもなく、シックな女らしさも高まる囲み目メイク。「迫力が出すぎない?」「ひと昔前のコンサバにならない?」という苦手意識は、まさに今季の抜け感グレーが解決してくれます。色はダークなのに、透ける発色でやわらかな印象。ただインパクトを与えるのではなく、“深い”目元に仕上げてくれるから、陰影メイクの強い味方に。下まぶたを重めにするメイクは、狭二重にも相性バッチリです。
\肌が透けるグレーならコワくならない/
\How to/
【STEP1】
ダークグレーで下まぶたをソフトに締める。中段中央のライトグレーを、黒目の外側にふわっとのせてアクセントに。下まぶた全体には、上段中央のダークグレーを細く引く。
【STEP2】
アイライナーで透けるグレーシャドウを適度に引き締め。目頭側くの字&上まぶた目尻側に部分的に引いて攻めすぎない仕上がりに。
【STEP3】
下まぶたに必ずポイントをつけてバランス良く!上まぶたにメリハリのあるアイメイクを施す分、下まぶたがさらっとしすぎるとアンバランス。メイクのテンションに合わせて、囲んだり、一部に重みをつけるなどして調整を。
【3】ラメラインを仕込んで目元に華やかさをプラス
\メイクのポイント/
ベージュのラメラインは甘すぎ?と思いきや、暖色系シャドウでぼかすと私の顔だちでもしっくりハマった!ピュアさを醸し出す潤み目は、きつい印象を払拭するにも効果的! 輝き際立つベージュ系ラメラインで潤みを強調しましょう。ただ、このままではあからさまなので、暖色系艶っぽアイシャドウでぼかす一手間をプラスして。
\How to /
【STEP1】
黒目下にラメラインをちょんちょんちょん!ベージュのラメは、全体に引いてしまうと少しギャルっぽく…。黒目の下に、点線を描くように塗るのがコツ。
【STEP2】
下まぶたに暖色シャドウを入れてラインをぼかす。アイシャドウを下まぶたに細めに引いて、アイラインをなじませる。目尻と目頭側を少しあけると、抜け感が出てカジュアルに。
【4】下まぶたの目尻にピンクアイライナーでアクセント
\メイクのポイント/
ピンクのアイライナーを下まぶたへ部分的に仕込むだけで、眼差しに優しさや温もりが生まれ、幸福感が自然とにじみ出たような女性像へ。マスカラはダークブラウンがベスト!ピンクのアイライナーがもつ柔らかい雰囲気をキープしつつ、適度に引き締まり、大人っぽさやオフィスに似合うきちんとした印象に仕上がります。
\How to/
下まぶたの黒目の外側へオン。目尻に向かって太くするのもコツ。下まぶたの目尻側2/3の範囲へ引きます。ピンクは膨張色。目尻側を太くし、黒目の外側からラインの底辺が平行になるように引くと、ひと回り大きい印象の目元に。
\使用&おすすめアイテム/
A. セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル【モデル使用色】
ほんのりベージュがかった、穏やかな雰囲気のピンク。描きやすさとにじみにくさも秀逸。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800 | 07 |
B. アナ スイ ラスティング カラー アイライナー WP
シルバーパールが輝く、淡いピンク。潤んだような眼差しに。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 300 |
C. シュウ ウエムラ ドローイングペンシル ME
予想以上に肌なじみが良くカジュアル感が適度に加わるメタリックピンクは、休日デートにもおすすめ。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,400 | ピンク 12 |
【5】赤み系ラインで作る女っぽモードな華やか囲みアイ
素敵なビストロでワイワイ盛り上がりながら、インスタグラム用の写真も撮って…そんなシチュエーションには深めの赤で仕上げる盛りメイクが映えます。じんわり色気が漂って、実はメンズウケも狙えるんです。
\How to/
ブラウンや黒で囲み目にするとなんだか怖い感じになってしまうけれど、赤み系で完成させるとここまで女らしさが。下まぶたをラインで囲ってもやりすぎにならず、しっかりと深みが出せます。上まぶたは赤みで腫れぼったく見えないように境目をテラコッタベージュでぼかす一手間を。
Point
・アイホールにくすみピンクを・アイラインは上下まつげの隙間&アウトラインに
・境目をテラコッタベージュでなじませる
・下まぶたにもくすみピンクを
「インライン」を上手に引くことで自然なデカ目に【4選】
【1】インサイドラインの引き方をレクチャー
Q.目力はUPしたいけれど、キツくなるのでアイライナーは苦手です。
A.インサイドに引くことで悪目立ちせずに印象度UPします!(広瀬さん)
「目力はUPしたいけれど、キツいアイラインは引きたくない」という、美的クラブ・野山さやかさん(事務・35歳)のお悩みを解消してくれるのが、今注目のUZUのアイライナー。目立ちすぎずに目力をアップさせるアイラインの引き方を、人気ヘア&メイクアップアーティストの広瀬あつこさんに教えてもらいました。
■UZU BY FLOWFUSHI UZU アイオープニングライナー
黒よりも艶っぽく、ブラウンよりもキリリ感が出るいいとこどりのリキッドライナー。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,500 | ブラウンブラック |
\How to/
まぶたを引き上げながらラインを引く。鏡を目より下に置きます。片方の指でまぶたを上げながら、まつげ内側の粘膜部分に小刻みに引いて。
【BEFORE】
【AFTER】
さりげなくも吸引力のある目元印象に。「キツく見えるため、アイライナーは極力入れない」と話していた野山さん。インサイドに引くことで目のフレームがさりげなく際立ち、印象的に。
アイラインで目力UP。うれしすぎ!
【2】自然な陰影アイを作るには丁寧にまつ毛の間を埋めること!
【STEP1】
ビューラーでまつげの根元を軽く上げ、インラインを埋める。インラインを埋める際は、まつげの根元を上げておくのがおすすめ。まぶたを軽く持ち上げながら、ジェルペンシルでまつげの間を埋めていく。
【STEP2】
上まぶたのキワに細めにアイラインを引く。今度は上まぶたのキワにラインを。目を柔らかく引き締めるのが目的なので、細めに、目尻よりオーバーしないようにさりげなく描いて。
【STEP3】
キワのラインをぼかすようにアイシャドウの締め色をオン。締め色を細いチップにとり、キワのアイラインをすっとなぞる。“線”をぼかすことで、よりナチュラルで効果的に陰影感をつけられる。
【STEP4】
ベースカラーを二重幅よりやや広めに入れる。淡いブラウンを、二重幅より少し広めにオン。アイシャドウが悪目立ちしないよう、アイホールまでは塗り広げず、狭い範囲でメイクを。
マスカラを塗って、大人っぽ陰影EYEの完成!
【3】派手色は上まぶたも下まぶたもインラインに入れて
\ぼかさないブルーアイライン×血色ベージュリップで一歩先行く大人のしゃれ顔に/
目元に派手色を取り入れるときは、ぼかさずタイトに効かせるのがおしゃれ見えのコツ。アイライナーで上下のキワに引けば、くどくないのに後を引く、奥深い魅力が宿ります。また、まぶたに比べて、時間がたっても色が濁りにくく鮮やかさが長もちするのもメリット。ミステリアスでありながらも1本筋の通った強さを表すブルーは、大人が取り入れる派手色にぴったりパンチ力は抜群だから、顔の中がカラフルにならないよう、ほかのパーツは削ぎ落として。ベージュトーンの落ち着いたリップを合わせると、バランス良く仕上がります。
\How to/
アイシャドウはパール&カラーレスでラインを主役に。まぶたに影をつける程度に、マットなベージュシャドウを内側広めに塗り陰影をつける。ラインは下まぶたの粘膜&上まぶたのインラインに。目尻をオーバーさせてしまうと派手見えするのでタブー。
\使用アイテム/
■NARS ハイピグメント ロングウェアアイライナー
なめらかなフォーミュラで、描き心地はまるでジェル!
価格 | 色 |
---|---|
¥3,000 | 8198 |
【4】隠し味的な下まぶたのインラインが効いている!
\好感度を上げたい日は…オレンジライナーをプラスしてナチュラルヘルシーに/
ヘルシーでハッピーなムードのオレンジは、男女問わず好感度の高い色。一見ビビッドでも、なじませてしまうと意外とナチュラルなので、ピンポイントに効かせるくらいが実はバランス◎。ライナーを使ってアクセサリー感覚で目尻にオン。下まぶたのインサイドにも隠し味的にラインを引くと、目尻だけが浮く心配もなし!
\How to/
ヌーディーなベージュをアイホール全体に入れたら、薄いピンクブラウンを二重幅と下まぶた全体にオン。オレンジのアイライナーは目尻1/5に。数mmはみだすように引いて目幅拡大を狙います。さらに下まぶたの粘膜、インサイド部分にも引くことで、上まぶたの目尻のラインを自然になじませます。
“アクセサリー感覚の部分使いなら派手色も難なく攻略”
「一重&奥二重」の人必見!目力アップテク【7選】
【1】切れ長ラインを強調して印象的な眼差しに
\一重・奥二重さんは…目尻7mmでさらなる切れ長を演出してデカ目/
目を閉じると目尻の三角ゾーンが隠れがちな一重・奥二重は、長めかつ下側を描き足した三角ラインで重みを出すと、デカ目効果大。
\How to/
(1)目を開けた状態で目尻手前からまぶたの延長線上に7mmのばす。
(2)ラインの先端と下まぶたのキワをゆるやかなカーブで結ぶ。
(3)(1)と(2)のラインでできた三角を塗りつぶす。
\使用アイテム/
■ディオール ディオールショウ オンステージ ライナー
マットブラウンリキッドアイライナー。埋める範囲が広いので濃いめブラウンでマイルドに。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,600 | 781 |
【2】滲んだようなラインで目を自然に拡張
\渋パープル×にじみラインでフレームを自然に拡張/
「絶対ルール」にある通り、目尻にポイントを置くのが攻略法の一重・奥二重さんは、アイライナーでトレンドカラーを取り入れるのもおすすめ。女性らしい眼差しをサポートする渋パープルラインなら、シャープな印象を和らげる効果も狙えます。一重・奥二重さんにおけるアイラインの役割は、“引き締め”ではなく“目のフレームをぼかし広げる”こと。アイシャドウに近い感覚で使用し、瞳のサイズUPを図って。
\How to/
【STEP1】
まぶたをもち上げながら長めのアイラインを引く。アディクションのアイライナーで黒目上からキワにラインを引いたら、目尻から少しオーバーさせてワイドな目元に。綿棒でぼかしてなじませるのもポイント。
【STEP2】
下まぶたは点々ラインで存在感を曖昧に。下まぶたで目のサイズ感を自然に広げるには、1本線にしないことが重要。目尻側半分のキワに点でアイラインをおいて隙を作って。
線ではなく、影を入れる感覚で!
\使用アイテム/
A.軟らか芯でラインもぼかすのも自在。熟したブドウのような深い発色。
アディクション ザ カラーシックアイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | 06 |
B.濃密発色のクリームアイシャドウ。ウォーミーなブラウンで優し気な目元を演出。
RMK ストーンホイップアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,500 | 06 |
【2】黒のリキッドでしっかり引く!は逆効果
目を大きく強調したいから、アイラインは黒のリキッドでしっかり描くは思い込み!
\メイクのポイント/
ペンシルでインラインを締め、目尻だけリキッドでスッと流すようにすると◎。強さと締まりが出てしまい、逆に目が小さく見えることも。クリームライナーを試してみて!一重や奥二重、幅が細い二重まぶたでも、これならフレームを狭めず、今どきの抜け感のある目ヂカラが!
【3】寒色系ブルーリキッドライナーの引き方
\奥二重さんは目尻側1/2だけに入れる!/
【STEP1】
目尻側1/2だけに入れる!
【STEP2】
目を開けたときに、まぶたがかぶることなく色が見える部分にだけ入れればOK。やや太めに入れて、しっかり存在感をアピールして。
ブルーの存在感が引き立つ切れ長の目元完成!
\一重さんはまつげの際に入れてから、目尻を少し長めに/
【STEP1】
まつげの際に入れてから、目尻を少し長めに!上まぶたのフレームを強化すべく、ブルーのリキッドライナーでまつげの隙間を埋めます。
【STEP2】
目尻は約3mm延長気味にラインを。まぶたが重くなることなく、目の横幅が自然に拡大。
浮いてないのにライン感はしっかり!
【4】暖色系ボルドーペンシルラインナーの引き方
\奥二重さんは目頭側1/2はまつげの隙間を埋め、アウトラインは目尻側1/2に/
【STEP1】
目頭側1/2はまつげの隙間を埋める。アウトラインは目尻側1/2に!
【STEP2】
まぶたがかぶさりやすい目頭側1/2は、まつげの隙間を埋めるようにインサイドに。
【STEP3】
目を開けたときにしっかりと見える目尻側1/2は、目尻長めにアウトラインに入れる。
目尻中心に温かみのあるアクセントが完成!
【STEP1】
アイラインを指でぼかして、目尻を長めに描く!ペンシルアイライナーで目の際全体にラインを引きます。ざっくりとラフに描いてOK。
【STEP2】
アイラインが定着する前に、すぐに指の腹でぼかします。にじんだような質感に。
【STEP3】
最後に目尻を3mm長めに描きます。目を開けたときもボルドーラインが見えるように。
シャドウとは違うにじみボルドーラインがおしゃれ!
【5】おしゃれカラーパープルアイシャドウラインの引き方
\奥二重さんは目尻側1/3に細めに入れる!/
【STEP1】
目尻側1/3に細めに入れる!
【STEP2】
ベースとなるクリームアイシャドウをアイホールに指でなじませる。
【STEP3】
奥二重の“幅”がつぶれないよう、細めにパープルシャドウで目尻側1/3の際にラインを。
ミニマムにパープルをまとった上品アイ完成!
\一重さんはシャドウっぽく幅広に入れる!/
【STEP1】
シャドウっぽく幅広に入れる!ベースカラーをアイホールより少し広めになじませ、まぶたにメリハリ感を。
【STEP2】
一重さんは際にラインを入れても埋もれがちなので、目の際にアイシャドウとしてオン。
パープルニュアンスが程よく目尻に!
【6】切れ目の一重&奥二重さんにおすすめスモーキーカラー
\How to /
【STEP1】
ブラシで均一にアイカラーをのせる。アイホールよりひと回り広い範囲にアイカラーを均一にのせる。目頭側にもしっかり色がのることで自然に彫りを深く見せることができ、一重&奥二重ののっぺり感を解消。
【STEP2】
黒のアイラインで目の際を埋める。黒のペンシルライナーで、目頭から目尻まで際を丁寧に埋めていく。目尻側を指で軽く引っ張りながら少しずつ入れると、ラインがガタつかずにキレイな仕上がりに。
チップで再びアイカラーを重ねる。付属のチップを使い、STEP1と同じアイカラーを目を開けたときに少し色が見える範囲に重ね塗り。際に向けての自然なグラデーションで、より深みのある目元を演出。
【STEP4】
目尻に長めのラインを描き足す。STEP2のアイライナーで、目尻から5mm程ラインを描き足す。はね上げたりせず、際に沿ってまっすぐのばせばOK。繊細なラインで上まぶたをスッキリ&ワイドに仕上げて。
【STEP5】
下まぶたにもアイカラーをオン。チップの先を使って、下まぶたの目尻側から目頭側に向かってアイカラーを細めになじませる。目尻側が自然と濃くなることでほんのり陰影が生まれ、パッチリ目に。
【7】一重・奥二重さんにはブルーグレーで大きい目を演出
まぶたに色が隠れてグラデーションなどの効果が得られにくい一重・奥二重さんにおすすめなのが、深みのある色を対角線状に入れて、目幅をさりげなく拡張する方法。おすすめカラーは、深みはあるけれど締まりすぎないブルーグレー。目を開けたときに色がきちんと見えるよう、上まぶたにはやや太めに入れるのがコツ。頑張ってメイクしているようには決して見えないから、“元々、美人”な印象へ。
\上まぶた目尻と下まぶた目頭へ/
\How to /
上まぶたの目尻側へブルーグレーを入れる
細チップを使い、左上のカラーを上まぶたの目尻のやや外側から黒目の外側まで入れる。チップの先端の幅を目安にやや太くオン。
「二重」さんがもっと魅力的になるアイライナーの引き方【11選】
【1】丸二重さん向け!美しいアーモンドアイの作り方
\丸二重さんは…目尻5mmを目幅ジャストに見せかけて目の形の良さを強調/
アーモンド形で目尻がぐっと下に落ち込む丸二重さん。5mmラインが目尻のくぼみに溶け込み、ジャスト目尻で止めたような仕上がりが最も似合う。
\How to/
(1)目頭から目尻まで上まぶたのキワにラインを引く。
(2)目尻から平行にラインを5mmのばす。
【2】丸二重さんがもっと大きな目になる方法
\目尻5mmの大きめ三角ラインで縦にも横にも大きく/
元々が丸っこいかわいい目なので三角ゾーンをがっつり埋めて深みを出してもバランス◎。目尻の深みで目幅が広がりさらに大きな目に。
\How to/
(1)目尻のくぼみの三角ゾーンを埋める。
(2)目尻から5mmのばして三角とつなげる。
\使用アイテム/
■ディオール ディオールショウ オンステージ ライナー
カーキブラウンリキッドアイライナー。黒より軽く、自然な影感を出すカーキ系。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,600 | 466 |
【3】横長二重さん向け!淡色ライナーで今どきアイに
\横長二重さんは…目尻5mmのなじみ色リキッドラインで新しい顔に/
全体に2~3mmと太く、淡色のリキッド でくっきりと描いた新鮮なライン。あいまいカラーを選ぶことでぐっと今っぽくナチュラルだけど際立つ目元に。
\How to/
(1)上まぶたのキワに目頭から目尻まで全体に太くラインを引く。
(2)上まぶたの延長線上に、目尻から5mm長くのばす。最後は筆先をすっと引いて、先端がシュッと細くなるようにする。うまくできない場合は綿棒で後から整えて。
【4】横長二重さんのナチュラルアイラインの引き方
\目尻3mmで、元々目幅があるからのばさずナチュラル/
目尻から平行に3mmのばすだけ。元々目幅がある横長二重さんだから、目尻はちょい足しだけで十分切れ長印象に。ナチュラルに視線を強めます。
\How to/
(1)目頭から目尻まで上まぶたのキワに沿って細いラインを引く。
(2)目尻から平行に横に3mmのばす。
【5】二重なのにぼんやり顔を解消するアイラインの引き方
【BEFORE】
せっかくのぱっちり二重なのに、印象的な目元が作れない…そんな悩みを解消!
\How to/
【STEP1】
指でノーズシャドウを入れて眉間の幅を狭める。眉頭を足すと男っぽくなりがちなので、ノーズシャドウで彫り深に。
【STEP2】
目頭側のアイラインを太くして求心EYEに。両目の間隔を詰めることで離れ眉をカムフラ!SUQQUのアイライナーを引く際、目頭側を太く意識して。
【STEP3】
アイラインをぼかして自然な仕上がりに。美人見えの秘訣はラインのエッジを残さないこと。綿棒で優しく輪郭をなぞってぼかし込んで。
【AFTER】 解消!
\使用アイテム/
A. コスメデコルテ コントゥアリング パウダーアイブロウ
くっきりした仕上がりとぼかしやすさを両立したきめパウダー。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,500 | BR302 |
B. SUQQU ジェル アイライナー ペンシル
引き締めつつも抜け感が出せるグレー。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,200 | 05 |
【6】大粒目さんが目指すベストアイラインは?
\メイクのポイント/
ぱっちり二重の大粒目さんが目指すのは、整った毛流れとシャープな眉尻で端正に見せる毛並み太眉と、ライン感を抑え、アイシャドウで深みをつける大人っぽ陰影EYE。顔のパーツが比較的はっきりとしている大粒目さん。大人っぽキレイな顔を目指すときの「眉×目」メイクのコツは、引くでも盛るでもなく、パーツがもとから美しいかのように“引き立てる”こと。眉の毛並みを整えたり、アイラインをぼかしたりと、細部の丁寧さが仕上がりの明暗を分けます。
\F.アイライン/
目尻までにとどめてナチュラルな印象に。大粒目さんがアイラインの“線”で目を拡張してしまうと、極端にメイクが濃く見えがち。目尻から先は引かず、最終的にアイシャドウでエッジをぼかしてラインの存在感を潜ませて。
【7】くっきり二重さんが黒ライナーで抜け感を作る引き方
\メイクのポイント/
元から目力のあるくっきり二重の派手顔さんが黒ラインをがっつり入れると、今っぽい“抜け”が失われてしまいがち。黒ラインでキリリと見せたいときは、ソフトな質感のペンシルライナーで隙間を埋めて、まつげの密集感を高める程度にとどめるのが正解!近くで見られても自然な品のある目元に。
\How to/
ラインを引くのではなく、埋める感覚で描くのがコツ。まぶたを軽く持ち上げ、下側から小刻みにまつげの隙間を埋めて。
\使用アイテム/
■メイベリン EV ラスティング ジェルライナー エクストラスリム
1.5mmの極細芯だからキワ埋めが簡単。描き心地もなめらか。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,200 | BK-1 |
【8】派手顔さんはブロンズのぼかしラインでヘルシーに
\メイクのポイント/
ブロンズのシャドウ風ラインで艶っぽヘルシー顔!派手顔さんがしゃれたヘルシー感をアイラインで出すなら、ぼかしてアイシャドウっぽく入れるのもひとつの手。肌なじみのいい繊細な輝きのあるブロンズで程よい深みを出しつつ、目のキワはあえてのせずに抜けを作ると、頑張りすぎないこなれたアイメイクに仕上がります。
\How to/
アイホールのくぼみに1往復してくっきりとラインを描く。チップかブラシで丁寧にぼかし、自然な陰影感をプラス。
【9】魅力がさらに増すパステルアイライナーの引き方
\メイクのポイント/
選ぶべきカラーラインは、目立ちすぎない“パステルトーン”のものが鉄則。そうすると目のキワ全体に引いても派手になるどころか、おしゃれな抜け感へとつながります。目元がぼやけることなくパステルカラーを使えるのも、ぱっちり二重さんならではのメリット!
\How to /
目頭から目尻までキワ全体にオン。こすれや汗、涙に強いのにお湯でするりとオフできるのも魅力。
【10】二重顔がくどくならないパープルアイライン
\メイクのポイント/
パステル系パープルラインでゆるっとおしゃれ顔!元々ぱっちりした目元に爽やかさと抜け感をもたらしてくれるのが、ふんわり明るいパープルのアイライナー。いい意味で引き締め力やデカ目効果のないカラーなのでくっきり二重さんの目元がくどくならずに、あどけないかわいさが生まれます。目頭から目尻まできっちりフルラインで入れるとコンサバ感が強くなるので、ピンポイントで色を差してゆるムードを加えて。
\How to/
上まぶたのキワは目尻側1/2、下まぶたのキワは目頭側1/5に部分的に引くのがポイント。ハズシのある入れ方でおしゃれ感をアップ。
【11】黒よりグレーでニュアンスを出す
青みを帯びたグレーはいつもの黒や茶同様、目元を引き締めながら瞳や肌に透明感をもたらしてくれる絶妙なカラー。シンプルにラインを入れるだけで効果大だから、夏以降も定番に加えたくなります。
\How to/
上まぶたの目の際に、目頭から目尻を少しだけ長めにラインを引く。
\使用アイテム/
クラランス アイライナーペンシル WP
アスファルトのようなグレーに青みがほんのりのった色味で、くすまず爽やかな目元に。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | 06 |
ペンシルとリキッド両方使った方がいいの?
2本使いの方がにじまない?アイライナーの疑問にプロが回答!


ヘア&メイクアップアーティスト
ヘア&メイクアップアーティスト 小田切ヒロさん
関連記事をcheck ▶︎
Q:アイライナーのにじまない方法はペンシルとリキッド2本使いってホント?
メイクに欠かせない、主役級アイテムの1つでもあるアイライナー。朝ばっちり仕込んだはずなのに、気づけば夕方にはパンダ目なんてことも……。アイライナーペンシルとリキッドを重ねれば、にじまず、落ちにくくなるというのは本当なのでしょうか。
A:半分ウソ、半分ホント!
「落ちにくさなら、アイテムよりも“仕込み”が重要です」(小田切さん・以下「」内同)
Q:アイライナーをにじませない方法とは?
「事前に油分や皮脂をティッシュでオフする、フェイスパウダーをのせる、この2つの工程で密着感が高まり、メイクの持ちが上がります」
\初心者おすすめのアイライナーテク…インラインを入れるかどうかは目元で決める/
「インサイドのアイラインも絶対必要というわけではなく、目元によって変わってきます。まつ毛が濃い、二重という人は、インラインは入れない方がイマドキ。けれども、目が小さい、目力がないという人は、反対にインラインを入れることで強さを演出できます」
\マドキのアイメイクにしたいなら、目の下のアイラインはナシが正解!/
「目の下のアイラインは、必要なし。目の下に入れるべきなのは、アイラインではなく、アイシャドウです。目の下にもアイラインを入れてしまうと、抜け感がなくなってしまうので注意して。リップもチークもつけないのであれば、アイシャドウの上からアイラインを重ねるのはありです」
\カラーアイライナーを使う場合は“立体感”を意識して/
「カラーアイライナーを使用するときは、必ずベージュやブラウンのアイシャドウをのせ、目元を掘り起こすイメージで立体感を持たせて。アイシャドウなしで、いきなりカラーアイライナーを入れてしまうと、お絵かきのようなラインになってしまいます。さらに、マスカラを重ねるのも要注意。カラーライナーに主張があるので、まつ毛をプラスするとtoo muchな顔になってしまいます。カラーアイライナーを使用するのであれば、潔くノーマスカラのほうが素敵に仕上がりますよ」
ペンシルとリキッドを重ねることで絶妙なぼかしができる
\ポイントはペンシルとリキッドのW使い/
アイラインはペンシルとリキッドを重ねることでぼかしたように見せかける。ふたつを重ねることで、”ペンシルより強く、リキッドより柔らか”な理想のラインに。地まつげが濃くなったかのような自然な仕上がりをかなえます。
\約2ミリのラインの中にグラデを作るイメージで/
【STEP1】
ペンシルはざっくりでOK!まずはペンシルライナーで土台となるラインを引きます。一気にひと筆で描かず小刻みに。ガタついたラフな線でOK。
【STEP2】
チップでぼかす。付属のチップでラインをぼかします。このとき注意すべきは、全体ではなく肌との境目のアウトラインだけをぼかすこと。
【STEP3】
“ライン”の中に”ライン”を引く。リキッドラインを重ねます。ペンシルとリキッド、それぞれの発色濃度の違いを利用して、緻密にぼかしたように見せます。
\使用アイテム/
■msh ラブライナー リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥1,600 | ダークブラウン |
「ナチュラルアイメイク」を叶えるアイラインの引き方【5選】
【1】自然な印象にしたいならブラウンのペンシルがおすすめ
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 広瀬あつこさん
誰でも簡単にキレイになれる技を教えてくれると定評あり。大物女優から美容家まで多くのファンをもつ。
Q.目の左右差をリキッドアイライナーで調整していますが、ベタッとライン感が。もっと自然なラインを描きたいです!
A.ブラウンのぺンシルアイライナーで自然に優しく仕上げましょう(広瀬さん)
「目の左右の大きさをアイライナーで調整しているけど、アイラインを入れている感を出したくない…」という美的クラブ・藤田祐香さん(司会業・31歳)の要望を叶えてくれるのがブラウンのペンシルアイライナー。人気ヘア&メイクアップアーティストの広瀬あつこさんが、ベスコス受賞アイテム・デジャヴのアイライナーを使った、自然なアイラインの描き方を教えてくれました。
■イミュ デジャヴュ ラスティンファインE クリームぺンシル
なめらかに滑り、極細から幅広まで描ける楕円芯。ピュアブラウンはバラエティストア限定色。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,200 | ピュアブラウン |
\How to/
小さい方の目の黒目の上を厚めに塗る。向かって右(左目)の黒目の上を厚めに塗って、目の縦幅を広げます。
「ブラウンで引けば悪目立ちしません」(広瀬さん)
【BEFORE】
【AFTER】
【2】ナチュラルだけど色っぽい童顔さん向けアイライン
\童顔を生かした色っぽアイラインの描き方/
どちらかというと童顔の人にハマる、“色っぽかわいい”メイク。理想とする、奥行きのある目元×ぽってりとした唇をかなえるには、ある程度メイク感を強めに。だからこそ、ライナーを駆使してどこまでも自然に偽装し、本来もつかわいさを生かした好感のある色気へとつなげて!
\盛り度70%の目元は…キワは濃密に、輪郭はぼかしたグラデラインで作る!/
\How to/
【STEP1】
まぶたを囲むようにアイシャドウを入れる。バーガンディを上まぶたのフレームに沿ってライン状に引いたら、指でアイホールにぼかし込む。下まぶたも全体に。
【STEP2】
アイライナーでまつげの隙間を埋める。上まぶた全体のまつげの隙間を埋める。ペンシルの先を左右に揺らしながら描くと、細かい隙間にもしっかり色がのる。
【STEP3】
キワ全体に引いてアウトラインをとる。上まぶたのキワ全体に細くラインを引く。指でまぶたをピンとのばしながらすると、引っかかりなくなめらかに描ける。
【STEP4】
目のフォルムに沿ってラインを少しオーバーさせる。目のカーブの延長でやや下げ気味にラインを引くと、目を開けたときに線が平行になり、自然な切れ長アイに。
【STEP5】
綿棒でラインの境目をなぞってぼかす。アウトラインの境目を綿棒で優しくなぞって。“線”を残さないようぼかすことで、リアルな陰影につながる。
\使用アイテム/
■資生堂インターナショナル SHISEIDO マイクロライナーインク
女っぽさ際立つプラムブラウン。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,500 | 03 |
【3】おしゃれだけど自然!大人っぽい顔の人向け美人ライン
\明日から真似したい!おしゃれ美人アイラインの描き方/
顔だちが大人っぽい人にオススメの“おしゃれ美人”メイク。抜け感とメイク感のメリハリこそが、一目見て“こなれてる”と思わせる最大のポイントです。頑張りすぎない目元×上品さを物語る口元のバランスを、キワのラインで緻密に演出することで、美人印象を引き出して!
\盛り度20%の目元は…2段階に分けた緻密なキワ埋めラインで作る/
ここに引く!
\徹底解説! おしゃれ美人アイラインの描き方/
【STEP1】
アイシャドウをアイホールにオン。おしゃれ感を出すには目元の抜け感が必須。ベージュとブラウンを指で混ぜてとり、アイホールに柔らかくのせる。
【STEP2】
アイライナーで目尻側からまつげの間を埋める。難易度の高いまつげの隙間は、パートを分けて徐々に描いていくのがベター。まずは目尻から黒目の上までを埋める。
【STEP3】
目頭側に向けてまつげの間を埋める。まぶたを持ち上げる指の位置を目頭側に移し、続きの黒目上から目頭までを慎重に描き進める。
【STEP4】
粘膜全体にラインを引く。粘膜ラインは、一見ほぼメイクをしていないようで、目力底上げ効果はかなりのもの!筆を寝かせると描きやすい。
【STEP5】
ラインのガタつきを綿棒でならす。キワからはみでたラインは、シンプルなメイクだからこそ悪目立ち。まぶたを閉じた状態で綿棒で優しく拭い取る。
【4】太めの淡色アイライナーでソフトな目力
\メイクのポイント/
キレ長のクールな目元には、マイルドな柔らかさを補いながら女っぽさをプラス!フォルムに丸みを出すべく、アイラインは太めに入れてみて。その場合、強い発色のリキッド系を使用するのはNG。肌が透ける柔らかいカラーのペンシルをセレクトして、アンニュイな抜け感を出しましょう。
\How to/
上まぶたのカーブに沿って、全体に太めのラインを引く。まぶたをヌーディにしておくと、淡色ラインでも引き立つ。
【5】オフィシャルな場にもふさわしいキリッとアイライン
\メイクのポイント/
やや暗めのお店だと顔がぼやけがち。オフィシャルな場ではきちんと感をキープしていたいから、いつもよりも眼差しがきりりと見えるメイクを施して。とはいえ、派手な印象につなげたくない…というときに重宝するのが淡めのブラウンアイライナー。やや太めに引いても自然な陰影となり、さりげなく目力を底上げしてくれます。すっと長めに引くと、横から見ても洗練されたオンの顔に。
\How to/
キワまでこだわって奥行きのある目元に。上全体に太めのラインを引き、まぶたのカーブに沿って緩やかに目尻側へ3mm程オーバーさせる。最後にまつげの間も丁寧に埋めれば、ぐっと深みのある眼差しに。
\くずさない仕込みテク/
目元にファンデを重ねて、絶対落ちないアイラインに。オフィシャルな食事会ではメイクを直す時間はないと考え、いかにアイラインをくずれなくするかが勝負。ファンデーションの後、仕上げにパウダーファンデorお粉をブラシで上下まぶたに重ねておくと、油分が吸着されてよれにくく。
\使用アイテム/
■セルヴォーク シュアネス アイライナーぺンシル
アイシャドウで引いたようなぼかしラインに仕上がる浅めのブラウン。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800 | 01 |
「韓国オルチャン風」囲み目アイメイク
ブラウンで締める囲みアイメイク
\マットなベージュの目元が、色っぽさを演出/
マットなベージュで目の上下を囲む。締め色は黒ではなく、ブラウンを使って統一感を。
単色アイシャドウのブラウンを下目尻の際に入れる。
ブラウンのアイライナーで目の目頭を「くの字」に囲む。
ベージュ・ブラウンの濃淡で仕上げることで、囲みメイクで目鼻立ちをはっきり見せつつも上品な仕上がりに。
モテ系たれ目アイメイクはアイラインで工夫を【5選】
【1】男性ウケ抜群のブラウンアイメイク
「ミルキーブラウン」のアイライナーと「チョコブラウン」のマスカラにトライ!
ナチュラルじゃない色に違和感を覚えやすい男性の感覚には、ブラウンで応戦!やや明るめのミルキーブラウンのラインで眼差しにリラックス感を演出したら、コクがあってまろやかチョコブラウンのマスカラで自然体のロマンティックアイへ導いて。
\How to/
目頭〜黒目の外側はアイライナーをまつげの下から入れて、上まぶたのキワを埋める。黒目の外側〜目尻へはまつげの上から引き、目尻よりも5ミリ程長め&下げ気味に入れる。
【2】つり目ラインは卒業!まろやかたれ目アイライナーの引き方
【BEFORE】
つり目っぽく見えるアイラインを見直して!
\How to/
【STEP1】
つり目を和らげるべくベースのシャドウを目尻に。Aのクリームシャドウを目尻の3角ゾーンに仕込み、目尻に重みを出してつり目感をトーンダウン。
【STEP2】
シャドウラインをタレ目風に入れて優しげに。Bの左上をアイホール、中央を目のキワ全体に。5mm延長して下げ気味にし、つり目をまっすぐに。
【STEP3】
下まぶたにピンクを入れて女性らしく。Bの右側上のピンクを下まぶた全体にオン。きつく見られがちな目元もまろやかな印象に。
【AFTER】 解消!
\使用アイテム/
A. エトヴォス ミネラルアイバーム
美容クリームベースのピンクベージュシャドウ。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | ピンクフィズ |
【3】濃い顔さんはたれ目アイラインで可愛げを
全体的に気が強そうな濃い顔に可愛らしさをプラス!
\How to/
アイメイクの最後に目を開いた状態で、目尻の延長線上に2mmアイラインをのばす。自然と優しげなタレ目に!
【4】綾瀬はるかみたいなたれ目アイラインの引き方
\メイクのポイント/
普段メークの印象が薄いからこそ、少し色を投入するだけで、大人っぽくイメージチェンジできるのも綾瀬さんの特徴。ただ何色でもいいわけではく、もち味の透明感を生かすためには寒色が◎。イチオシは青みグリーンシャドウ。程よくモードな色はナチュラル顔のスパイスに。さらに眉をしっかり描いて〝線〟を強調すれば、より大人っぽく。
\How to/
上まぶたは目の際に細めにラインを引くようにのせます。下まぶたも同じく全体に。目尻から目頭へ向かってのせ、目尻側が太くなるようにタレ目っぽく。メーク感を出しすぎないように、シャドウは広げすぎないのが◎。
【5】脱キツいつり目!たれ目ゾーンのアイラインがポイント
【BEFORE】
きつく見えがちなつり目・・・見直すべきは、濃すぎる眉とつり目に見えてしまうメイク!
\How to/
【STEP1】
眉マスカラで明るく染めて柔らかさを出す。地眉の黒さが重たくアイメイクが負けがち。エレガンスのアイブロウマスカラでトーンアップしてバランスをそろえて。
【STEP2】
アイシャドウをオーバーアイライン風に。端正眉×つり目は印象が強すぎるので、エトヴォスの右上の色で、キワにオーバーラインを引き目尻を下げる。
【STEP3】
タレ目ゾーンに締め色をオン。STEP2と同じ色を使用。ラインの先端と下まぶたをつなげるようにチップで塗って柔らかい目元に。
【AFTER】解消!
「カラーアイライナー」を取り入れた遊び心メイク【8選】
【1】ブルーアイライナーでスパイシーな目元
\メイクのポイント/
ニュアンスブルーの切れ長ラインでスパイシーないい女顔!シックで女っぽい目元を楽しんで♪シャープな表情を与えるブルーアイラインは、薄顏さんのぼんやりとした顔だちを引き締めるのにぴったり。モードにも振れる強いカラーゆえに、濃い顔さんが取り入れるとくどくなりすぎることもあるので、この色をおしゃれに落とし込めるのは薄顏さんの特権。
\How to /
上まぶた全体に細めに引いてから、目尻がやや太めになるように描き足す。薄顏さんは目尻に重みを出すと、効果的な印象EYEに。
【2】こなれ感あるパープルアイライナーのラフな引き方
\メイクのポイント/
ラフ塗りパープルラインでカジュアルとモードのいいとこどり。面積は小さいながらも意外と目立つカラーライナーは、寒色系を選び、あえてキレイに描かないことで、今っぽいニュアンスに。ダークなパープルなら、程よく目立ちながら派手になりすぎず絶妙。
\How to/
ラフに描くことでアンチセクシーに。キレイに描きすぎるとセクシーに転ぶパープルは、雑くらいが◎。目頭から一定の太さで描いたら、目尻はブツッと描き終えるイメージで。このラフさがこなれ感のポイント。
【3】腫れぼったい目もパープルアイライナーですっきり流し目
\メイクのポイント/
こっくりパープルのアイライナーで流し目ラインを引くとすっきり見える。腫れぼったく重めのまぶたは、寒色の力でシャープに!深みのある濃いめのパープルに注目です。目のカーブに沿ってオーバーラインを引き、横幅を広げて腫れを目立たなくさせつつキュッと引き締めて。
\How to/
アイホールに淡グレーのシャドウをのせて明るさを出したら、黒目の終わりから目尻オーバー約5mmまでラインを引く。まぶたのカーブに沿って、目尻側を太めに。
\使用アイテム/
■NARS ベルベット アイライナー
クリーミーなテクスチャーで描きやすさ抜群。もちも良く、鮮やかな色味のラインがよれることなく長時間持続する。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,500 | 8180 |
【4】ラメカラーアイラインで印象的な煌めきアイ
\メイクのポイント/
程ラメライナーで目元に光と色の彩りを。ラメと聞くと一瞬使いこなせるか心配になるけれど、アイラインで効かせるなら簡単。ラメ入りだど目元が華やぎます。目元がポイントなので、チークとリップは肌なじみのいい色を。黒や茶でなくカラーライナーにすれば一気に主役級!
\How to/
アイホール全体にピンクベージュのシャドウを入れ、くすみをとばしておく。ライナーを目頭から目尻までスッと流れる感じで、やや太めに引く。下まぶたの粘膜にも目尻から黒目の外側まで。ラインが主役なのでマスカラは茶を。
【5】目尻だけ赤アイラインで女っぽさUP
\メイクのポイント/
すっきりシャープな目元ゆえのツンとしたイメージをより自然に変えたいなら、アイラインで目の輪郭を変えるよりも色の力を借りるのがおすすめ。ウォーミーな赤みをちょい足しすれば、目元に女性らしい柔らかさが宿ります。注意すべきは引く範囲。全体に太く引くと二重の線がつぶれて逆に鋭くなってしまいがちなので、あえての目尻にちょこっと引きがミソ。
\How to/
目尻から、短めにすっとラインを描く。目を伏せた状態で真横に向けて引くと、開けたときに程よくタレ目風ラインになり、優しげに。
【6】こなれブラウンアイライナーの引き方
\メイクのポイント/
例えばコンサバを求められるオフィスなどでも、一歩先行く洗練オーラを装いたい。そんなときに使えるのが、ライトで抜け感のあるココアブラウン。やや太めにラインを引いても重くならずに目力がつき、質感が新鮮なマットタイプならおしゃれ感もリード!守りと攻めのバランスが程よく、誰もが使いやすいタイプです。
\How to/
明るめのブラウンだからこそ、ラインは太め×長めで攻めてもOK。目尻ははね上げず平行にすっと引くと、目を開けたときに自然ななめらかラインに。
【7】目尻まで同じ太さがポイント!寒色系アイライン
\メイクのポイント/
正統派な知的美人を今っぽくアップデートしたいときにおすすめなのが、淡寒色のアイカラー。肌に映える淡寒色をラインで取り入れて、目元に遊びをプラスすると、目力が程よく中和されて、涼しげでヌケ感のある眼差しに。コンサバになりがちな美人顔が、一気におしゃれ顔へとシフトします。
\How to/
切れ長アイラインの上に、ポイントに淡ブルーラインを引きます。目頭から目尻まで一定の太さにすることで、目元がスッキリ涼やかに。最後目尻は長めにのばします。
【8】クレヨンアイライナーで変化球ライン
\メイクのポイント/
目尻にくの字に描くWラインなど、1度はトライしたい変化球アイライン。でも、“モードになるから普段のカジュアルな服には合わせづらくて…”。そんな人におすすめなのが、クレヨンペンで描く目尻アクセントライン。ふわっとぼけるから悪目立ちせず、大人っぽパープルなら落ち着いたテンションもキープ。目尻から描き始めることで目幅がぐんとワイドになって、思いのほか目力もGETできる隠れ技なんです。
\How t0/
目尻の端から描き始めると目幅が拡張され、たったこれだけでも目力がUP!角が丸い3角形を小さく描くイメージでオン。
初心者におすすめの書きやすいアイライナー
シュウ ウエムラ|アンリミテッド 3D ジェル ペンシル
【このアイテムのポイント】
・目元印象を自在に操る。
・ツバキオイル配合によりなめらかな描き心地を実現した、1.5mmの極細ペンシルアイライナー。
・水・汗・摩擦に強い機能を兼ね備えながら、お湯でオフできるところがうれしい。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥3,630 | 2020-06-19 | 全6色 |
KATE(ケイト)|フェイクティアーズメイカー
【このアイテムのポイント】
・下まぶたにサッと引くだけでツヤと輝きを与え、涙袋や潤み目を演出するペンシル。
・PK-1はピンク系、PU-1は透明感のあるパープル系。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥1,540(編集部調べ) | 2020-05-01 | 全2色 |
ヒロインメイク|プライムリキッド アイライナー リッチキープ
【このアイテムのポイント】
・リキッドコントロール機能で、なめらかな描き心地と高発色を実現。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥1,320 | 2020-06-29 | 全3色 |
*
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。