メイクHOW TO
2025.7.2

【2025最新】30代必見!大人のナチュラルメイク6つのやり方を紹介

30代向け、大人ならではのナチュラルメイクのやり方をご紹介します。ナチュラルピンク眉から化粧下地とパウダーだけで作るベースメイク、素っぽいのに盛れるストッキングメイク、デートメイク、ミュートメイクなどたっぷりと。

【メイクテク1】オフィスでも許容範囲レベルのナチュラルピンク眉

辻村友貴恵さん

甘さをほんのり盛りたい人必見!今すぐ真似できる簡単眉技を紹介。

オフィスでも許容範囲レベルのナチュラルピンク眉に!
「このメイクは、テクニックというより色の力! カラー眉=奇抜なイメージもありますが、ほんのり青みピンクのアイブロウ×ベージュマスカラなら、眉に優しさと甘さを足してくれて実は日常にもなじみやすい。ピンク系シャドウやチークを組み合わせると、より一体感が出ますよ」(辻村さん)

今っぽさもなりたい印象も手に入れる、簡単眉技
ほかにもこんな人に…。

  • 存在感のある眉の印象を和らげたい。
  • ピンクメイクが似合うようになりたい。

【How to】
(1)パウダーで眉全体をしっかり描く。
カシスベージュパレットをミックスし、眉全体をしっかりと描く。カラー眉は色ムラが目立ちやすいため、表面だけでなく地肌まで塗るのがポイント。

(2)ペンシルで足りない部分を補う。
色ムラがある部分や、足りない眉尻はBで微調整を。また、眉尻をシャープ気味に整えると、ピンク眉でも大人なバランスに。

(3)眉の裏側と表面にマスカラを塗る。
柔らかいピンク眉に仕上げるべく、毛の色はつぶすのがベター。Cで毛の裏側を塗ってから、毛並みを整えつつ表面にも着色して。

\最初は毛を逆なでて/

【使用アイテム】

B.ジルスチュアート ビューティ エアリーステイ ブロウライナー 08

価格発売日
¥2,420 2024-7-5 08

軽やかに締まるピンクブラウン。

エアリーステイ ブロウライナーの詳細・購入はこちら

C.韓国高麗人蔘社 ロムアンド ハンオールブロウマスカラ 07

価格発売日
¥1,210 2024-4-8 07

地眉になりすますマットな質感。華やかさもあるオレンジベージュ。

ハンオールブロウカラの詳細はこちら

【メイクテク2】抜け感のある軽やかな膜レイヤード肌

\教えてくれたのは…人気H&M paku☆chanさん/

近年、進化がすごい化粧下地とパウダー。今年も豊作だからこそ、このふたつのアイテムの使い方・選び方がなりたい肌になれるかのポイントなんです。今回は人気H&M・paku☆chanさんが提案する下地+パウダーだけで作る美麗肌に注目!

その人らしさが透ける“あどけない肌”が大人を魅力的に見せてくれる

完璧だけれど、あどけなくてピュア。潤い膜・発光つるん膜・ベージュ膜で作る「“膜”レイヤード肌」
「完璧で隙のない肌も美しいけれど、壁や圧を感じさせない緩さが肌にあると、その人らしいあどけなさが出る。それがかわいらしさや、親しみやすさにつながってくるんです。最新のファンデは本当に優秀で完璧に仕上げられるからこそ、あえて省略。下地とパウダーだけを、量と塗り方にこだわって丁寧にレイヤードすることで、抜け感のある軽やかな肌に」(paku☆chanさん)

【How to】
(1)1枚目は“潤い膜”!スキンケア感覚で生っぽい潤い肌に。
まずはcをたっぷりと、保湿クリームのように肌全体になじませて。潤いを与えて肌表面をつるんとなめらかに整えておくことで、後で重ねる発光系下地の効果がアップ!

(2)艶めくホワイトの下地で、“光の膜”をレイヤードする。
cを塗った後、間髪を入れずに手早くbを重ねてなじませることで、ふたつの膜が一体化!bは両頬に広く面でのばし、鼻のつけ根、鼻先、あごにもオン。

(3)“膜”に溶け込むツヤリキッドで気になる部分をさりげにカバー。
肌に透け感や生っぽさを残したいから、先に塗った化粧下地の膜に溶け込むようになじむコンシーラーはリキッド&筆タイプが正解!

(4)“面”をくずさないように、パウダーはブラシづけを!
肌の色に近いベージュのパウダーだからこそ、下地で作った質感をナチュラルに温存可能。aをブラシに含ませたら、ツヤ控えめでOKのおでこからオン。ブラシを滑らせず、ほわっほわっと優しく、あえて隙間を作りながらのせるのがコツ。

【使用アイテム】

a.ヤーマン オンリーミネラル ミネラルUVパウダーS クールコンフォート EX01

価格容量発売日SPF・PA
¥3,9608g2025-03-01EX01SPF50+・PA++++

穏やかなメントール誘導体を配合し、ひんやりさらさらの肌に仕上げる冷感UVパウダー。

ミネラルUVパウダーS クールコンフォートの詳細はこちら

b.ジルスチュアート ビューティ イルミネイティングジェム セラムプライマー 02

価格容量発売日SPF・PA
¥3,85030ml2025-03-0702SPF40・PA+++

明るく澄んだ光のヴェールを肌に巡らせて、つるんと艶めく肌に。

イルミネイティングジェム セラムプライマーの詳細・購入はこちら

c.エスト ジェリオロジー プライマー M

価格容量発売日SPF・PA
¥4,95025g2025-02-07SPF17・PA++

なめらかなクリームテクスチャーが心地よく、もっちり肌が持続。
ジェリオロジー プライマー Mの詳細・購入はこちら

RMK コレクティング ヴェール コンシーラー 03

価格容量発売日SPF・PA
¥4,400 4g 2025-3-7 03 SPF17・PA++

みずみずしい薄膜テクスチャー×しなやかな平筆で、気になる部分を的確にカバー。

コレクティング ヴェール コンシーラーの詳細・購入はこちら

\やっぱりファンデも塗りたいなら!/
NARS ライトリフレクティング セラムクッションファンデーション

価格容量発売日SPF・PA
¥8,580(セット価格) / ¥5,940(レフィル)11g2025-02-14全8色SPF42・PA++

光の反射で肌悩みを払拭。

ライトリフレクティング セラムクッションファンデーションの詳細・購入はこちら

【メイクテク3】ノーファンデでキレイが際立つクリーン肌

ヘア&メイクアップアーティスト

KUBOKIさん


関連記事をcheck ▶︎

今回は人気H&M・KUBOKIさんが提案する下地+パウダーだけで作る美麗肌に注目!ベースメイクで“クリーン”という世界が見とれる美しさを手に入れる!

ファンデなしだからこそ際立つ本質的な美しさ! ベージュ&パープルの下地2色使いで魅せる「クリーン肌」
「“クリーン”とはいわゆる、内からあふれるような透明感や清潔感のことで、それは佇いや奥ゆかしさなど内面を重んじる日本らしい美徳であり、世界から賞賛される美しさ。そんな“クリーン”な肌作りに有効なのが、透明感を代表するラベンダーの下地と、それをなじませて“自分のもの”にさせるベージュの下地のW使い。色味の差によるノイズがなくなり、ファンデという隠蔽膜を省くことで、世界に誇れるクリーンさがかないます」(KUBOKIさん)

【How to】
(1)ベージュ系下地で“なじむ=自分になる”フィルターを仕込む。
aをパール粒大程とり、フェースラインに点おきしたら、頬骨より外側の部分だけになじませる。肌なじみのいいベージュをいちばん外側に仕込むことで、後に重ねるアイテムが違和感なくなじんでくれる。

(2)ラベンダーを顔の中心に広げてクリーンな透明感を発光!
bを半プッシュ程とり、眉間・両頬・鼻先・あごにオン。顔の中心を意識しながら内から外へのばし、先に塗ったaにつなぐようになじませる。

(3)クリーン感を遠ざけるくまはしっかり隠蔽を!
疲れ感を呼ぶ目の下のくまは徹底的に排除すること。アルビオン スタジオのコンシーラーなら2色の補色の妙で、瞬時にカバーが可能♪

(4)透け感ヴェールでさらりと包み込み、クリーンにまとめる。
cをブラシで少量とり、肌にのせたベージュ&ラベンダーのヴェールをまとめ上げるイメージで、さらりとはけるように顔全体にまとわせて。

【使用アイテム】

a.ディオール ディオール スノー UV ベース ローズ

価格容量発売日SPF・PA
¥7,48030ml2025-02-21ローズSPF50・PA+++

淡いローズベージュの色味でくすみをはらいながら、ブライトニング効果で素肌からあふれる透明感をかなえる。

ディオール スノー UV ベースの詳細はこちら

b.ジルスチュアート ビューティ イルミネイティングジェム セラムプライマー 01

価格容量発売日SPF・PA
¥3,85030ml2025-03-0701SPF40・PA+++

繊細なパールが艶めき、圧倒的な透明感と明るさをオン。

イルミネイティングジェム セラムプライマーの詳細・購入はこちら

c.イヴ・サンローラン オールアワーズ ハイパールースパウダー 01

価格容量発売日
¥9,68010g2025-03-14#01

ナチュラルな明るさと澄んだ透明感をふわり。毛穴や凹凸もなめらかにカムフラージュ。

オールアワーズ ハイパールースパウダーの詳細・購入はこちら

アルビオン アルビオン スタジオ レイヤードトリック コンシーラー 00

価格容量発売日SPF・PA
¥3,8504g2025-02-1800SPF40・PA++++

オレンジ×ライラックでくまや色ムラを消去。

レイヤードトリック コンシーラーの詳細はこちら

\やっぱりファンデも塗りたいなら!/
HERA リフレクション スキン グロウ クッション ファンデーション

価格容量発売日SPF・PA
¥6,38015g2025-03-07全5色(うち1色ハイライター)SPF40・PA++

しなやかな艶めきで凜と立体的に。

リフレクション スキン グロウ クッション ファンデーションの詳細・購入はこちら

【メイクテク4】素っぽいのに確実に盛れるストッキングメイク

ヘア&メイクアップアーティスト

NADEAさん


関連記事をcheck ▶︎

生足よりもストッキングをはいた足の方がナチュラル美肌見えするように、ベースメイクも肌の気になる部分を整えてからメイクをすることが大人になればなる程大切なんです! メイクレッスンでそのメソッドが人気のヘアメイクアップアーティスト・NADEAさんに丁寧にベースメイクを作ると逆にナチュラル見えする技を教えてもらいました!

ストッキングメイクの進め方

【カラーコントロール&下地編】

下地は全顔に塗らず、適材適所に散らし塗り。目元に潤いを仕込んだら、ピンクでふっくら、白ピンクで明るく高さを、緑で赤み消し、オレンジで青や茶色のくすみをオフ。漫然と広げすぎず、必要な位置にだけ効かせて!

【How to】
(1)目の下を潤してシワっぽさを防ぐ。(使ったのはA)
下まぶたの目頭側、目尻側において、下まぶた全体に指でなじませる。この後いろいろ重ねてもシワっぽくならないようたっぷり潤す。

(2)くすみを取りつつふっくら見せる・(使ったのはB)
おでこの中央やまぶたの中央、こめかみや頬といったそげたり凹みがちな部分に、ピンクの下地を。ふっくらとしたハリ感を仕込む。

(3)高さを出したい部分にごく薄く。(使ったのはC)
額の中央、鼻筋、目頭下の3角ゾーン、あご先といった高く見せたい部分にトーンアップ下地を極薄で。その場で広げすぎないこと!

(4)小鼻横の赤みを緑で消し去る。(使ったのはD)
小鼻横から頬下にかけては赤みが出やすいエリア。グリーンのコンシーラーで赤みを消しつつ透明感を。定着させてから重ね塗りして。

(5)赤、青、茶ぐすみをオレンジで消す。(使ったのはE)
眉頭周りの青みや目の下の青ぐま、小鼻の赤み、口角のくすみにオレンジのコンシーラーをたたき込む。ガンコな場合は黄色を足して。

Point1.  目の下のちりめんジワを防ぐ
目元が乾いてシワっぽくなるとそれだけで老けて見える。ツヤツヤのバームで潤しておくと、涙袋にうるっとハリ感が!

Point2. トーンアップ下地の“かすれ”を使う
トーンアップ下地は指の腹に吸わせ、水分をとばした“かすれ”で充分。スタンプのようにトントンとその場においていく。

\とにかく薄く/

Point3. 小鼻横の赤みは2度塗りで撲滅
小鼻横から耳にかけての赤みにだけグリーンを。スポンジでたたき込んだらもう一度。エリア外へのはみ出しは厳禁。

完成度30%
色ムラのない整った素肌風に。

【6割ファンデーション+フェースパウダー編】

ファンデーションは2段階塗り。まずは6割程度に留め、鼻や頬などメイク感を出したい部分にだけ塗ること。その分、フェースパウダーを顔の外側や、首とデコルテに塗ってするっとなめらかな質感に整えるとキレイ!

【How to】
(1)きちんとメイク感を出したい位置に。(使ったのはF)
おでこから鼻、眉上から頬、あご先にファンデーションを。ここはメイク感がある方が映える部分。足りないかな? くらいでちょうどいい。

(2)ノーファンデ部分を質感でフォロー。(使ったのはG)
フェースラインや生え際などのノーファンデ部分と、眉、口元、Tゾーンといった水分を抑えたい部分に。デコルテまで塗ること。

Point1. メイク感を出すべきところだけ
ファンデーションはスポンジに少量とり、塗るべき位置にまず均等に点で散らし、その後、極薄で定着させる。

Point2. 口元の水分はしっかり抑える
この後シェーディングで唇に立体感を足していくので、口元はしっかりパウダーで抑え、ヌルつき感をオフしておく。

Point3. デコルテは1周、縦塗りで
フェースラインと質感がそろうように首やデコルテにもパウダーを。横ジワに逆らうように上下にパフを動かして塗って。

完成度60%
普通のベースメイクならこれで充分キレイ。

【シェード編】

シェーディングもベースを仕上げる前に。影色はブラシの太さを替えることで強度3段階で。淡く広い影でメリハリをつけて、濃く狭い影でぼやけがちなラインをくっきり締めれば左右差の調整や人中短縮も一気にかなう!

【How to】
(1)大きめブラシで淡く広範囲に。(使ったのはH)
淡い影色2色を大きめのブラシに混ぜとり、生え際、眉頭下、鼻の側面、フェースラインからあご裏にかけて。唇は口角、山の上下に。

(2)細めのブラシで狭く影を深める。(使ったのはH)
暗い影色と中間色を細いブラシに混ぜとり、唇の山と人中に。口角上は「レ」の字に、口角下は四角を意識するとボリューム感アップ。

(3)影色ライナーを極細ブラシで。(使ったのはI)
ペンシルシャドウをさらに極細筆にとり、涙袋のラインと唇の山、下唇の側面に。とにかく繊細に入れることが自然に見せるコツ!

Point1. 影1は大きめブラシでふんわり淡く
通常のシェーディングの工程は主にここで。小顔に見せて鼻をシュッさせつつ、唇に影を足してふっくら感を。

Point2. 影2は細ブラシで、唇に立体感
唇の山と口角上の影ラインでぷるんとした立ち上がり感が!下唇は四角を意識するとボリュームアップした風に。

Point3.  影3は涙袋の境目になりすます

\筆先にとって/
ペンシルじか塗りだと濃すぎるので要注意。極細筆にとり、涙袋の境目のラインに差し込むように黒目の下だけに薄く。

完成度75%
グラマラスな色気のあるメリハリ美人!

【仕上げ編】

再度ファンデーションで高さのピークポイントを作ったら、明るめコンシーラーでリフトアップ見せ。クリアピンクでピュアな血色を足せば、単なるベースメイクを超えたメリハリ顔が完成!90%のメイク感でちょうど!

【How to】
(1)ファンデの濃淡で高さを際立てる。(使ったのはF)
1回目に塗った鼻筋と頬の、さらに高く見せたい部分に重ね塗り。頬は涙袋の線より必ず下を。厚みや濃さが出ることで高さを強調。

(2)目元を明るくして引き上げ効果を。(使ったのはJ)
目の下から目尻にブラシで点おきし、指でぼかす。眉骨のエッジを整えるとキリッと見える。口角下や小鼻の赤みも最後にカバーを。

(3)クリアピンクは下まぶたと唇に。(使ったのはK)
下まぶたの際の黒目の下と、唇は人中と下唇側面に仕込んだ影に混ぜるようにのせる。さえた粘膜カラーでプランプアップ効果も。

Point1. スポンジの先端でたたき込む
イメージは標高図。山の高い位置の色が濃くなるように、頂上に当たる位置にファンデを重ね、その場に定着させる。

Point2. 目頭下から順にCゾーンを明るく
明るめコンシーラーは目の下から目尻横へ引き上げるよう意識しながらブラシでおく。指でぼかす際も引き上げながら!

Point3. 粘膜色のフレッシュさで美肌印象に
クリアな血色は若々しさや美肌の象徴。くすみやすくしぼみやすい目の下や唇に最後に足すとピンクの効果でぷっくり!

完成度90%
この後カラーメイクへ!

いかがでしたか? 素っぽいのに確実に盛れるNADEAさん発の「ストッキングメイク」、ぜひ試してみて♪

【使用アイテム】

A.シャネル ボーム エサンシエル スカルプティング

価格容量発売日
¥7,0408g2021-03-05スカルプティング

デリケートな目元にもみずみずしいツヤと輝きを仕込めて、上からどんどん重ねてもシワっぽくならない。

ボーム エサンシエルの詳細はこちら

B.ディオール ディオールスキン フォーエヴァー トーンアップ グロウ クッション 02

価格容量発売日SPF・PA
¥6,380(レフィルのみ)13g2024-03-0102SPF45・PA++

みずみずしい質感の青みピンクカラーで凹くぼみの気になる部分もふっくらハリのあるように見せる。

ディオールスキン フォーエヴァー トーンアップ グロウ クッションの詳細はこちら

C.クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールルミヌ[医薬部外品]

価格容量発売日SPF・PA
¥8,25030ml2022-03-21SPF38・PA+++

薄づきでカバー力があり、しっかり肌をトーンアップできるので、仕込みハイライト的に使用。

ヴォワールルミヌ[医薬部外品]の詳細・購入はこちら

D.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングカラーリクイド 04

価格容量発売日SPF・PA
¥3,300 5.6g 2023-2-10 04 SPF4・PA+

肌の赤みや色ムラをフラットに整えるペールグリーン。みずみずしく高発色で透明感のある印象に。

デザイニングカラーリクイドの詳細はこちら

E.ケサランパサラン アンダーアイブライトナー

価格発売日
¥3,3002017-04-07

青っぽいグレーぐすみのカバーに絶大な効果を発揮する血色オレンジ。さらにガンコなくすみにはイエローをプラス。

アンダーアイブライトナーの詳細はこちら

F.ランコム タンイドル ウルトラ ウェアリキッド N

価格容量発売日SPF・PA
¥7,92030ml2024-02-09全14色SPF48・PA++

薄膜仕上げなのにカバー力が高く、重ね塗りしたときもメリハリがつけやすい。狙った部分にきちんとメイク感が演出できる。

タンイドル ウルトラ ウェア リキッド Nの詳細・購入はこちら

G.Hamee バイユア セラムフィット ルースパウダー 02

価格容量発売日
¥2,09010g2024-03-1502

するんとなめらかな質感に整えるパール入りのパウダー。色でなく質感で美肌印象を作れる。

セラムフィット ルースフェイスパウダー 02の詳細はこちら

H.コーセー ヴィセ シェード トリック BR300

価格
¥1,760 BR300

シェード仕込みに、柔らか発色で強弱もつけやすく、自然な陰影になりすます絶妙な3色。

I.メイクアップフォーエバー アーティストカラーペンシル 608

価格
¥3,080 608

涙袋や唇の影の仕上げに使う影色ブラウン。ぼかさずピンポイントで使いたい。

アーティスト カラーペンシル エクストリームの詳細・購入はこちら

J.ローラ メルシエ リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー

価格容量発売日
¥4,7305.4ml2024-02-01(追加:2025-02-07)1N0,1N1,2N1,2W1,1C1,2C2,0N1,3W1

リフトアップ見せには、自分の肌の色よりワントーン明るいものを選ぶとGOOD。

リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラーの詳細はこちら

K.アリエルトレーディング Laka ラブシルクブラッシュ 703

価格
¥1,980 703

締めとして、血色感爆上げに! くすみのないクリアピンクで透き通るような血色感を演出。

【メイクテク5】ナチュラルだけどキレイなデートメイク

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト KUBOKIさん/

さりげなく、でも自分にも相手にも印象に残るスペシャルなかわいさやキレイさで、最高に楽しい1日に彩って。香音さん×H&M KUBOKIさんでデートにぴったりのメイクを提案します♪

【デート】ナチュラルだけど“キレイだな”と思われるメイク感が正解!陽の光に透けるプラムで彩るナチュ盛りメイク

\光と質感を味方につけた透明感メイクで好感度を格上げ!/

「明るい日中は、濃いメイクだと“メイクしているなぁ”という印象が強くなりがち。“今日は特別にキレイだな”と思わせるには、全人類に好印象!と言っても過言ではない「透明感」を感じさせるシアーな色ツヤを味方につけて。透明感といえば青み系のカラーだけど、青みピンクだと甘すぎる。ほのかな黄みを含み、肌なじみの良さとトレンド感も兼ね備えた透け感のあるプラムがイチオシです!」(KUBOKIさん)

【How to】
(1)Aの左上の淡いピンクベージュをアイホール全体と涙袋にオン。右下のマットなモーヴブラウンを上まぶたのキワからぼかし、柔らかな陰影で目元の骨格をさりげなく引き立てて。その上に左下の透けるプラムを重ね、下まぶたのキワにも細めにぼかしてプラムみを上のせ。
(2)毛が足りない部分にブラウン系のペンシルで描き足してから、Bの上のプラムをブラシでふわっとのせる。目元と色のニュアンスをそろえることでプラムが浮かず、ナチュラルな印象に着地。
(3)ベビーピンクとベリーカラーのグラデーションチークをブラシで混ぜてとり、頬の丸みを引き立てるように頬の中心から楕円形にふわり。
(4)Dを唇全体にじか塗り。モーヴピンクの薄膜のツヤで唇を包み込み、なめらかに整えて品の良さを感じさせて。

【使用アイテム】

A.カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーションN 02

価格
¥7,700 02

深く鮮やかに色づきながらも透け感のあるプラムが主役。ブラウンベージュ系との掛け合わせで、品良くナチュラルに昇華。

アイカラーレーションNの詳細・購入はこちら

B.セルヴォーク インディケイト アイブロウパウダー 10

価格発売日
¥3,8502024-08-0910

プラムのニュアンスを眉にほんのり色づけて、センシュアルな表情を誘引。

インディケイト アイブロウパウダーの詳細・購入はこちら

D.スナイデル ビューティ ルージュ スナイデル n 07

価格
¥3,300 07

白みを含むモーヴピンクは甘すぎず、柔らかな血色感を演出。

ルージュ スナイデル nの詳細・購入はこちら

【メイクテク6】ナチュラルに盛れるミュートメイク

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田知子さん


関連記事をcheck ▶︎

人気ヘア&メイクアップアーティストの岡田知子さんが提案する旬でおしゃれな先端バズメイクをご紹介します♪

淡い色合わせ&質感のメリハリで作る【#1 奥ゆかしきミュートメイク】
「ミュートメイクは淡い色を使う分、質感で丁寧にメリハリづけを。手間はかかるけれど、その結果、とってもナチュラルに盛れます。そして、眉色をより一層抜くのが最新版ミュートの特徴。今期のプチプラコスメには、コンシーラーカラーみたいな超明るい色味の眉マスカラが豊作です!」(岡田さん)

【How to】
(1)Bの左の薄いピンクベージュをアイホールと下まぶた全体になじませたら、右のブラウンベージュを上まぶたのキワから重ねてシンプルなグラデーションに。
(2)黒マスカラを丁寧にしっかりと塗り重ねたら、Cをキワに引き、目尻は真横にスッと。
(3)眉毛は淡いブラウンで全体をサッと描いたら、Dでぐっと明るくカラーリング。
(4)リップはAを輪郭をオーバーめにたっぷり塗って、ぷっくりうるうるに。チークは柔らかなピンクを使用。

淡いニュアンスカラーや粘膜カラーを使い、ブラウンのアイラインと黒まつげだけで凜りんと締めるのが、ミュートメイクのセオリー。

【使用アイテム】

A.メイベリン ニューヨーク リフターシャイン 003

価格発売日
¥1,991 2024-8-28 003

みずみずしいツヤでボリュームアップ。

リフターシャインの詳細はこちら

B.常盤薬品工業 エクセル アイニュアンサー EN02

価格発売日
¥1,210 2024-10-22 EN02

まぶたにまろやかに溶け込み、さりげない陰影を忍ばせる2色をセット。

アイニュアンサーの詳細はこちら

C.セザンヌ ブレぴたライナー 20

価格発売日
¥891 2024-8-2 20

安定感のある5mm筆を採用。眼差しにピュアさを宿すブラウン。

ブレぴたライナーの詳細はこちら

D.カネボウ化粧品 ケイト 3DアイブロウカラーZ BR-2

価格発売日
¥935(編集部調べ) 2024-7-20 BR-2

コンシーラーのように地眉の黒さを隠蔽しながら色づくライトブラウン。ふんわり軽やかでパウダリーな仕上がり。

3DアイブロウカラーZの詳細はこちら

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事