2000年開業の原宿の老舗まつ毛エクステ専門サロン。長年の経験で得た独自の高い技術力を誇り、特に2009年より提供している“矯正まつ毛エクステ”が好評。ホームページはこちら。
マツエクの人気デザインを100・120・140本の仕上がり画像で比較!一重向けデザインも

まつげエクステのデザインは、使用するエクステの太さ、長さ、カールとそれらをどう組み合わせるかによって決まります。特に、目尻や真ん中などどの部分を長くするかによって、キュート、セクシー、ナチュラルなど、仕上がりのイメージは大きく変わってきます。今回は、原宿の老舗マツエク専門サロン『PRIMO』のアイリスト・大崎麻子さんに、一重&奥二重さんに似合うデザインやサロンで人気のデザインを100本、120本、140本の本数ごとの仕上がりイメージを画像付きで紹介してもらいました。
目尻長めで“セクシー”に!
目尻長めのデザインにするとセクシーなイメージの仕上がりに。Jカール(ゆるやかカール)を使用すればタレ目風、Cカール(強めカール)を使用すればネコ目風になります。
こちらは、太さ0.12mmのJカールを使用したデザインです。長さは、目頭から目尻にかけて、10mm、11mm、12mm、13mmと徐々に長くしています。
真ん中長めで“キュート”に!
真ん中を長めのデザインにするとキュートなイメージの仕上がりに。ナチュラル派の方にもおすすめのデザインです。
こちらは、太さ0.12mmのCカールを使用したデザインです。目頭と目尻は10mm、その内側を11mm、目の中心を12mmと、真ん中に向けて長くしています。
目頭以外を長くすれば“ゴージャス”に!
どこかを部分的に強調するのではなく、目頭以外のまつげ全体を長めにすれば、ゴージャスな雰囲気に。Jカールを使用すればナチュラルめに、Cカールを使用すれば華やかな仕上がりになります。
こちらは、太さ0.12mmのCカールを使用したデザインです。目頭側に少しだけ10mmと11mmを、目尻に向けての残り3/4ほどはすべて12mmと長めにしています。
一重・奥二重さんに似合うマツエクのデザイン
ゆるやかなカールのものがおすすめ
こちらのイラストのように、二重さんは上にのびたまつげの途中に二重の溝がある。しかし、一重さんや奥二重さんはそれがないために、カールの強いマツエクをつけるとそれが強調されすぎて不自然に見えてしまうことが。
【おすすめデザイン】
一重さんや奥二重さんには、ゆるやかなカールのマツエクがおすすめ。ただ、まぶたが重い一重さんの場合、まつげの根元がまぶたの重みで押しつぶされたり、まつげが下がってしまうことも。そうするとマツエクも下がって目立たなくなってしまうので、それを考慮して強めのカールをおすすめすることも。
とことんナチュラルな仕上がりにするには?
同じ長さのマツエクをつけたとしても、まぶたのきわにはカーブがあるので、目の錯覚で目尻のほうがまつげが長く見えます。ナチュラルに見せたいときは、目尻には8〜9mmくらいの短めのマツエクをつけることをおすすめします。カールも、Jカールなどゆるめのものがよいでしょう。
マツエクをすればアイラインは描かなくてもよくなる?
マツエクもグルーも色が濃いので、マツエクをつけるだけでまつげの根元が3倍ほどの濃さになるといわれています。ですので、マツエクをしたことでアイラインを描かなくなったという人は多いようです。
また、もともとアイラインを目尻より長めに描いているという人には、目尻にCカールなどカールの強いマツエクをつけることをおすすめします。目尻にピンと跳ねるようなアイラインを描いたように見せることができます。
まつエクのデザインともちの良さは関係ある?
自分のまつげより太くて重いマツエクをつけたり、自まつげが短い人が長いマツエクをつけると、もちが悪くなることはあります。
「お客さまのデザイン面でのご希望と自まつげとの状態のバランスを見ながら、最適な長さや太さのマツエクをご提案しています」(原宿老舗マツエク専門サロン『PRIMO』アイリスト・大崎麻子さん)
常にきれいなデザインをキープしたいなら?
マツエクが取れるタイミングとしては、自まつげが抜ける際に一緒に取れる場合、日にちが経つとともにグルー(接着剤)が劣化し減っていってマツエクがはがれ落ちる場合などがある。
「リペアをする周期は、3〜4週間に一度が平均的だと思います。常に同じ量をキープしていたいというお客さまは2週間に一度のペースでいらっしゃることもあります」(大崎さん)
前の施術から3〜4週間でサロンを訪れる方の場合、前回つけたマツエクの半分ほどが残っていることが多いそう。
サロンによって、取り揃えているマツエクの太さ、長さ、カールは異なりますが、施術前のカウンセリングでなりたいイメージをしっかりと伝えれば、アイリストが最適なデザインを提案してくれます。ご紹介した内容を参考に、理想の仕上がりを叶えてくださいね。


※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。