仕事相手とよい関係を築くために必要な意識とは?【料理家SHIORI・短期連載「自分の名前」で仕事をする方法 Vol.6】

シリーズ累計370万部を超えるベストセラーになった『作ってあげたい彼ごはん』から15年。今ではオンライン料理教室や飲食店運営をする料理家・SHIORIさんが、自らの経験を元にたくさんの人に伝えたい仕事術を惜しみなく伝える短期連載。料理家、経営者、母でもある彼女が、どんなライフステージ、どんな環境でも「自分の名前」で仕事を続けられるのはなぜ?同世代の働く女性に届けたいたくさんのメッセージが書かれた著書『おいしい仕事術』から、そのポイントを週にひとつずつ、お届けしていきます。
仕事術6:オープンマインド
たくさんの鎧を着ている限り、良い仕事をするのは難しい
様々なイベントやメディアへの出演をこなしてきたSHIORIさん。ポジティブで、人とのコミュニケーションがはじめから得意だったように思われがちです。しかし、昔は「メディア越しに見るかわいらしさとは裏腹に、表情が乏しく笑顔もほとんど見せない。こちらに心を開いていないようで会話はごく表面的。深く噛み合うこともなかった」と指摘されるほど、鎧を何重にもまとっていたそう。
約10年前のその頃、周囲からは順風満帆と言われるのに対し、SHIORIさんはびっしりと詰まったスケジュールをこなす日々。将来の焦りや不安がのしかかっていました。そうして自分でも気が付かないうちに心を閉ざしていたのです。
そんな時、SHIORIさんが料理講師として出るあるイベントのときのこと、 「SHIORIちゃんがたくさんの鎧を着ている限り、一緒に良い仕事をするのは難しい。自分の気持ちをオープンにして、相手にもオープンにしてもらって、お互いをよく知ることで、良い化学反応は生まれるし、良い成果を生み出すことができる」 と仕事相手に言われたこの一言がSHIORIさんの胸に深く刺さりました。
“自分と相手は違って当たり前”
それからは関わる相手と心を通わせ、仕事の楽しみややりがいを味わい、より良い仕事をしたい。そう心から望み、オープンマインドを意識するようになったというSHIORIさん。同時に、相手にとってこの人なら「自分の話を受け止めてもらえるかもしれない」そう安心できる人。心を許せる人になりたいと思ったそう。
今も人見知りで、初対面の人にいきなりぐいぐい話し掛けることは苦手ですが、
決めつけや固定観念、時に諦めから勝手に自分で結果を出すこと、壁を作ること
を改めることに。
「そんな考えをあるよね」と“自分と相手は違って当たり前”を受け入れる。そして、弱みや失敗などカッコ悪い自分でさえも、正直にさらけ出す。心のバリアを取り払い、相手を受け入れる土壌を作れるようなオープンマインドを心掛けました。
その結果、相手との距離が縮まり、理解が深まることで関係性が良くなる好循環を強く実感。そうして学び得た楽しさ・喜び・充実感はそれまでの出版メインの料理家人生からダイレクトコミュニケーションに重きをおいた料理教室業へと、主軸を移すほどの大きな影響をもたらしたのです。
コミュニケーションを取っているのに相手との距離が縮まらない。もっと相手を理解したい。もっと自分を知ってほしい。
そんな時は、すぐにでも始められるオープンマインドをぜひ実践してみてください。
「ジョハリの窓」
SHIORIさんが相手と一緒に仕事をしていく中でコミュニケーションの参考にした「ジョハリの窓」をご紹介します。
◇ ◇ ◇
「新しいことを始めたいけど何からやればいいかわからない」「今からでも好きなことで働きたい」人生をよりよくするために、働き方や人間関係、自分との付き合い方と向き合いたいあなたへ。SHIORI流『おいしい仕事術』が、そんなキッカケやヒントになれば幸いです。
SHIORI著/小学館
料理家・SHIORI
短大卒業後、料理家のアシスタントを経て独立。代表作『作ってあげたい彼ごはん』をはじめ、これまでの著書は累計417万部を超える。フランス・イタリア・タイ・ベトナム・台湾・香港・ポルトガル・スペインでの料理修行経験があり、世界各国の家庭料理を得意とする。結婚・出産を経て、2020年からを主宰しているオンライン料理教室「L’atelier de SHIORI Online」には世界約30ヶ国から約1万人が参加している。
Instagram:@shiorikaregohan
Twitter:@shiorikaregohan
YouTube:SHIORI KAREGOHAN (@shiorikaregohan5667)
note:shiorikaregohan
料理家SHIORI・短期連載過去回はこちら
仕事術1:なかったらつくればいい
仕事術2:SNSを味方につける
仕事術3:目指すは圧倒的な自分らしさ
仕事術4:伝わる言葉とタイミング
仕事術5:ビジネスパートナーの見つけ方
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。