静岡生まれ。高校大学とアメリカに留学し、現地でスカウトされ帰国後モデルとしてファッション誌や広告で活躍。2008年にはミス・インターナショナルファイナリストに選ばれる。30歳で明治大学専門職大学院に入学し、マーケティングを学ぶ。その後、サウナブームと共に脚光を浴び、“サウナしきじの娘”として、飲食・宿泊施設・温浴施設などのプロデュースに東奔西走する日々を送る。
instagram>>@mikie_sasano
Twitter>>@MikieSasano
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
2025.7.30
“リゾートサウナ”で新体験のススメ【サウナー先輩みきたん&きぬたんの美になる“サ活”vol.18】

『サウナしきじ』の娘で、自身もサウナ施設等をプロデュースする笹野美紀恵さんと、ライター随一のサウナ好き小内衣子による連載「美になる“サ活”」。 初心者サウナー向けの基本のキから上級者にうれしい最新情報まで、キレイになるための“サ活”テクを毎月お届けします♪ 今回のテーマは「リゾートサウナ」。夏休みに、いえ、一年中日常を離れてどっぷりリゾート気分を味わえる珠玉の情報をご紹介!
360°開放的な環境でリフレッシュ♡

きぬたん
みきたん、毎日本当に暑いね。暑くてぼーっとしていたら、世の中は夏休みじゃないですかっ! あー、完全に出遅れた。どうしよう、リゾート気分を味わえる所、どこか行きたい!!

みきたん
きぬたん大丈夫よ、慌てないで! そんな“夏休みどうしよう”な方にとっておきの提案があります。ジャーン、それは“リゾートサウナ”♡

きぬたん
リゾートサウナ? それって、リゾート地で入るサウナのこと?

みきたん
まさにそうです。私ね、日本のあちこちでサウナ施設づくりのお手伝いをさせていただいているけれど、前々からリゾートならではのサウナを造りたいと思っていたの

きぬたん
リゾート地でサウナか…。なんか今までリゾート地だと温泉やサウナの必要性を感じたことがなかったなー。そのくせ、あれば必ず入ってた(笑)

みきたん
でしょでしょ? リゾートサウナの良さってね、周囲の環境も含めて総合的にリラックス&リフレッシュできることだと思うの

きぬたん
まさに。それが魅力!

みきたん
自然の中に身をおくことで、気づくと深呼吸をしていたり。ごはんもとってもおいしくて幸福度がアップしたり、自律神経まで整っちゃうよね。なんかねー、胸が開くようになって猫背まで治っちゃう感じ♪

きぬたん
海やプールなどもあるから、サウナが苦手な人やお子ちゃまも楽しめるね…って、さっきから素敵な写真をちょいちょい上げているけれど、コチラもみきたん監修なの? 超〜素敵!

みきたん
いや、コチラは石垣島にできたリゾートホテル『seven×seven(セブンバイセブン)石垣』(https://sevenxseven.com/hotels/ishigaki/)に私が取材で行ってきたのです。プライベートプール&サウナつきのスイートルームとか、屋上から海を臨むインフィニティ―プールとか、リゾートならでは。すごく刺激になりました。実際に私が監修するのはね…

きぬたん
聞きたい、聞きたい! 場所はどちら?

みきたん
ふたつありまして。ひとつは、宮古島の『サントリーニ ホテル & ヴィラズ宮古島』(https://santorini-miyakojima.com/)。2024年3月にオープンした全室オーシャンビュー!

きぬたん
わあああ、素敵〜♡ まさに地中海! こんな場所が日本にあるなんて

みきたん
あるのです〜♪ ギリシャのサントリーニ島をコンセプトに、白と青を基調にしております〜♡ それに合わせて真っ白なサウナを造ろうとしていま〜す。コバルトブルーの海が目の前に広がって晴れやか〜。素敵でしょ?

きぬたん
素敵すぎるよ〜涙。いつサウナは出来上がるの? 絶対行きたい!

みきたん
’26年春オープンを目指しています。お楽しみにしててね! そして、もうひとつのリゾートサウナは渡嘉敷島。渡嘉敷初のリゾートホテル『HOTEL Kanaloa』(https://hotel-kanaloa.com/facilities/)です

きぬたん
コチラも海が抜群にきれいだよね。オープンは宮古島と同じ‘24年3月だったのね。今、サウナを造っている最中なの?

みきたん
そうなの。年内を目指して建設中。実は海と思いきや、森の中に造っているの。テーマは“冒険”です。サウナという枠を飛び出したコンセプトで、島を一周、バギーで回れたり、外気浴=森林浴でマイナスイオンを浴びたり…この土地ならではの体験をしてもらう仕掛けを絶賛盛り込み中です! コチラもお楽しみに♡

きぬたん
今日、またひとつ、サウナの魅力を知りました。リゾートサウナって、周囲の自然環境と一体化して楽しめる新しい形だね。心底リラックスできそうだと思ったわ。夏休みだけでなく、温暖だから一年中楽しめるのもいいね!

みきたん
そはい、リゾートサウナはひとつのトレンドになると思うのよね。それぞれがオープンするときには、またご紹介させてください!

きぬたん
はーい、待ってま〜す♪
■まだまだあります! 日本各地のリゾートサウナ

みきたん
リゾートサウナ、いかがでしたか? 南の島に限らず、東京近郊にもリゾート感満点のサウナが人気のホテルがあります。ここでは都内近郊の2軒をご紹介。それぞれ趣向を凝らしているので、ぜひチェックしてみてくださいね! ひとつめは、神奈川県・箱根の『ホテルインディゴ箱根強羅』(https://hakonegora.hotelindigo.com/)。ここにはサーマルスプリングがあって、水着でゆっくりくつろげます。なんと、プロジェクションマッピングが楽しめるのです。夏の大きな花火を観ながらいかがでしょう?

みきたん
もうひとつは、神奈川県・大磯の『大磯プリンスホテル』。敷地内の「THERMAL SPA S.WAVE」(www.princehotels.co.jp/oiso/spa/)は、日帰り でも楽しめます。インフィニティプールをはじめ、サウナも種類が豊富。海を眺めたり富士山を拝んだり…自然に囲まれながら、ゆっくりとした時間を過ごせるリゾートサウナ、ぜひ楽しんでくださいね

プロデューサー、『ONEBLOW』経営
笹野美紀恵

エディター
小内衣子
ラジオ局の報道記者(警視庁担当)を経験後、取材対象を“事件”から“ファッションやビューティ”へと変更。ファッション誌の美容担当編集を経て、編集プロダクション『PRIMADONNA』を友人と立ち上げる。『美的』『美的GRAND』での執筆のほか、コスメブランドのWEBコンテンツ、会報誌、リリース制作なども手がける。2019年、夫に誘われ近所のサウナを初体験。慢性的な肩こりやくすみが改善され沼落ち。現在は週2回ペースで新しいサウナを体験中。いいと聞けば、国内どこでも旅に出る程のサウナ好きに。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。