カリスマエステティシャン隼人さん監修 寝るだけで小顔&ほっそりくびれる「鎖骨クッションパッド」でらくらくエクササイズ!《応用編》

《応用》美的4月号でも大好評だった「姿整美エクササイズ」カリスマエステティシャン隼人さんの「鎖骨&仙骨ダイエット」。
「簡単で効果が高い!」と早くも痩せた人続出で大評判になっています。
今回は美的5月号付録「鎖骨スッキリクッションパッド」を実際に使ったエクササイズ《応用編》を伝授します!
応用編は小顔も姿勢美も手に入る簡単ストレッチです。
基本編と合わせて行うことでより効果はUPするので、基礎編も応用編もしっかりマスターしましょう!
さっそく、鎖骨クッションを使ってストレッチ開始!
…の前に、鎖骨クッションは作ってありますか?
まだ作っていない人はこちらをチェック!
応用編の前に基本編を習得!
毎日続けたい基本編はこちらから!
いよいよ応用編を伝授!!
《肩を回し、首を伸ばして小顔に》
上がった肩が下がり、首が伸び、背肉も落ちる!
クッション上に寝たまま首を傾け、傾けた方と反対側の腕を回します。左右各1分間。
鎖骨下の大胸筋が引っ張られて、肩甲骨も緩みます。背肉までスッキリ!
【隼人’s POINT】
鎖骨下の大胸筋が引っ張られるのを意識して!
大胸筋が緩むと、肩が下がり、首も出てくる!
手の甲を下に向けたまま腕を回します。
大胸筋が引っ張られることで、上がっていた肩が下がり、埋まっていた首もスッキリ出て小顔に。
《背筋・首筋を伸ばして首&肩スッキリ!》
1 前に出ている首を元の位置に戻す
クッションを横位置にして、パッドの中央に首をのせ、腕を上げて1分間キープ。このとき、腕が床につかない人は、猫背なのでは。徐々につくよう頑張って!
【隼人’s POINT】
できるだけ腕を床につけて!
2 体をひねってさらに首~鎖骨をほぐす
右に顔も体も傾け、首筋をクッションパッドに当てながら両腕を左右に伸ばし、1分間キープ。リンパを刺激し、鎖骨周りもほぐれて顔も首もスッキリ!
《大胸筋を緩めてフェースラインスッキリ!》
1 鎖骨下とみぞおちを刺激して大胸筋を緩める
クッションを上下逆さにして縦に持ちます。
このときに、パッドの上部分が鎖骨下、下部分がみぞおちに当たるようにすると、大胸筋がダイレクトに緩みます。
2 うつぶせになり大胸筋をほぐす
1のようにクッションを鎖骨下とみぞおちに当てながらうつぶせになります。このまま1分間深呼吸を続けて。
息を吸ったときに大胸筋が膨らむようにすると、しっかり緩みます。
【隼人’s POINT】
上は鎖骨の下、下はみぞおちにセット!
《仙骨周りを緩めるとウエストシェイプできます!》
クッションはウエストのくびれの位置に横に置くのがポイント!
仙骨とは背骨と背中を支える重要部分。
ここを緩めればくびれボディが実現。クッションは横使いで、ウエストの中心にパッドの中央を当てます。
1 お尻が浮かないようにおなかに力を入れる
ウエストにクッションを当てて寝ると、お尻が浮きがちに。おなかを床に近づける意識で、ひざは軽く曲げて1分間キープします。
2 ウエストの横が当たるように体をねじる
両腕を左右に伸ばし、床につけたまま、左脚をねじります。ウエストの右サイドがクッションに当たるのを感じながら1分間キープ。左も同様に。
3 うつぶせでみぞおちにクッションを当てる
みぞおちに当てて1分間リラックス。これでウエスト上の筋肉が緩み、スッキリ。さらに1分間、ウエスト下に当てて骨盤を緩めれば完璧。
新生活の毎日の習慣に鎖骨クッションエクササイズを取り入れて美ボディをGetしましょう!
鎖骨クッションの《作り方編》、鎖骨クッションエクササイズ《基礎編》も要チェック!
■隼人さん主宰『サロン・ド・リアン』公式HP→http://www.salondelien.jp/index.html
※鎖骨スッキリクッションパッドは美的5月号に付いています。お近くの書店でお買い求めください。なくなり次第販売終了いたします。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。