ボディケア
2024.11.29

コンビニ食でも美しく痩せられる!?胃腸の負担を軽減させて代謝を高める「食プログラム」とは?【延べ120万人をケアしたメディカルトレーナーが教える、最強のボディメイク】

2024年4月のローンチ後、注目の的となっている体質革命、「beetto(ビエット)」は、確実な成果と健康になれるオンラインプログラム。延べ5000人の会員が在籍し、45日間で体重は平均6.8kgマイナスをかなえているそう。この記事は、創立者の岩井隆彰先生が美的.comの読者のために、美しく健康なボディづくりの真髄を語る連載です。vol.2は、コンビニ食でも叶えられる体質改善のための食事プログラムについてお聞きしました。

話題沸騰の体質改善プログラム「beetto(ビエット)」とは

「beetto(ビエット)」は、45日間×2のオンラインプログラム。5段階のフェーズ(段階)に分けられ、3度の食事、毎日2回ストレッチ(トレーニング)、キックボクササイズなどの有酸素運動などの提案が主な内容です。

フェーズに合わせて、食事内容のメニューや運動などを丁寧に説明された資料(動画)をマイページで見ることができるという仕組み。フェーズごとに内容は変わるので、その度に気持ちがリセットされ、新たに始められるというのも人気のポイント。根気よく続けた結果、美しいボディラインと健康を確実に手に入れられると、高い評価を得ています。

話題のダイエット&健康プログラム「beetto(ビエット)」とは?

体質改善においてとても重要な「食材選び」

 

「ビエット」では、フェーズごとに細かく食材やメニューが提案されています。この理由はなんでしょうか?

「ボディメイクをする上で 必要な栄養素を摂取していく ことはとても大切です。カロリーが低く栄養価が低い食材を食べて痩せることは、決して健康的とは言えません。『ビエット』は“体質革命”と名付けているように、 内臓など体の内側から整え、正常な状態にもっていく ことが芯にあります。この流れに置いて、食材選びは非常に大切なのです」(岩井先生)

「ビエット」の5つのフェーズには、以下のようなミッションがあります。

フェーズ1: 胃腸の負担を軽減し、血糖値も安定〜消化と血流の改善〜

フェーズ2: 大腸を整え睡眠の質向上 〜体内時計と自律神経の調整〜

フェーズ3: 基礎代謝の向上〜筋細胞の育成と呼吸器の安定〜

フェーズ4: 腸と肌の潤いと最終調整〜プチ断食(カラダリセット) 2 ~3DAYS〜

フェーズ5: 調整期〜心身ともに見直す〜

このミッションに基づき、さまざまな食材とメニューが提案されています。なので、フェーズを飛び越えたり、戻ったりしてメニューを摂取するのはNGだそう。

「それぞれのフェーズごとに、体のどこの内臓に働きかけるのかに重点を置いて食材を厳選しています。私がこれまで、120万人の方の体を見てきた経験値と費やした時間をベースに構築しているので、 プログラムに添って行わなければ、はっきり言ってもったいない です(笑)」(岩井先生)

プロのアドバイスそのままを忠実に進めることが重要なんですね。

体質改善メニューなのに飽きずに美味しく食べられる

ダイエットのための食事メニューというと「物足りない」「塩気が足りない」というのが一般的…。だけど、ビエット経験者からは意外な声が続々と届いているそう。

「圧倒的に 『美味しい!』 という意見が多いです。さらに 『食材のロスが少なくて嬉しい』、『調理にかかる時間が短いのにこんなに美味しいのかと驚いた』 という声も。さらに 『今までは脂質や糖質が高いものを食べたいと思っていたけれど、そうではなくてもこんなに満足感が高いのかと思った』 という意見も多数あります」と岩井先生。

実は、メニュー開発はベストセラー書籍を数多く出版している大人気料理家・SHIORIさんが担当。

「一般的に思われているダイエットメニューへの『物足りなさ』というマイナス面を、SHORIさんなら、その 概念を覆す『美味しいダイエット』に到達させられる のでは、とお声がけしました」(岩井先生)

メニューを見ると、和風から洋風、中華風、エスニックなどバリエーションに富んでいて、どれも魅力的。美味しく食べて体質改善できるなら、こんなに良いことはないですよね!

ストレスを貯めないために、コンビニ食&外食もOK!

 

ビエットでは、手作り食以外にコンビニ食もOKだというから驚き!コンビニ食=体にあまり良くない」というイメージがありますが、採用した理由は?

「やはり皆さん、忙しいんですよね。全部手作りにするのがもちろんベストではありますが、小さいお子様がいる方などは、手作りするとなると寝る時間を削らないといけないなど、負担になってしまいます。気軽に、 時にはコンビニ食もうまく使いながらダイエットと向き合ってほしい という意図で、 コンビニ大手3社から200品を組み合わせた提案 を行っているのです」(岩井先生)

ただし、基本的にはコンビニ食よりは手作りをやはり勧めたいそう。

「フェーズ2に入ったころから、体に変化が出てきます。これを好転反応といいますが、嗅覚や味覚が非常に研ぎ澄まされてくるんです。このときに コンビニ食はすべて同じような味に感じてしまうというデメリット があります。さらに、 手作り食はビタミン量を始めさまざまな栄養素を計算している ので、組み合わせをカスタマイズしやすいという利点もあります」と岩井先生。

さらに、フェーズ2以降では外食もお酒も週に2回ならOKとか。こちらも、ダイエットプログラムとしてはとても意外でした。

「一番の理由は、 ストレスを溜めないためです。そしてメリハリをつける ことも大切なんです(もちろん、外食をする際もある程度のルールがあり、それに基づくことが必要です)。これは自律神経に深く関係していて、 ストレスを抜いてあげることで、精神がリラックスし、血管が拡張して代謝が上がりやすくなる のです。普段ちゃんとやっている人こそ、外食が効果的に働くことを忘れないでください」と岩井先生。

食事面でのストレスが貯まって挫折してしまう人は少なくないから、これはとっても魅力的なポイント!

今日からでもできる!ボディメイクをする上で大切な食事のポイントは?

読者の皆さんのために、岩井先生の考える「健康的な食事のための大切なポイント」を特別にお聞きしました。

「まずは、 “腹8分目”を心がける こと。そして 野菜は1日1食しっかり摂り、糖質は昼に限定して1日1回のみとする。夜は眠る2時間前に食事を済ませる。 そうすることで夜、胃腸をしっかり休ませることができます。そして、朝一番には体が一番欲しているものを食べること。これだけ守っていれば、かなり体は変わってくると思います」(岩井先生)

早速今日から意識してみては?

次回のvol.3では美的.comエディター3名が「ビエット」に挑戦したルポをお届けします!驚きの結果に、編集部内も騒然!

 

vol.1ボディラインのくずれの元凶は「むくみ」だった!?

 

「ビエット」サービス概要

45日間×2で、最低3カ月から始めるオンラインサービス。会員になると、1~5のフェーズそれぞれで必要な要素がマイページから見られる仕組み。初期費用は入会金¥15,000、月会費¥6,800×3カ月の合計¥35,400。一人で続ける自信がない人や、よりパーソナルなアドバイスを受けたい場合は岩井先生によるスペシャルサポートがある(別途有料)。第7期は2025年1月4日(土)スタートで、募集は2024年12月16日(月)~12月23日(月)まで。
https://beetto.jp/

治療家・メディカルトレーナー

岩井隆彰先生

 

取材・文/増本紀子(alto)

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事