リンス、コンディショナー、トリートメント…違いはないって本当? 髪のプロに直撃【美容の常識ウソ?ホント?】
A:3つ同じというのはウソ! でもリンスとコンディショナーの違いはなく、ほぼ同じです
「一般的にリンスとコンディショナーは主に髪の表面をなめらかにするものです。髪表面の滑りをよくすることで、キューティクルの傷みを防いでパサつきなどを抑えます。
一方トリートメントは髪の内部に成分を浸透させ、髪の状態を整える働きがあります。髪の傷みを補修したり、質感を調整するものなどがありますね。
ただ最近では、トリートメントのように髪の表面層(内部)に浸透し、髪の傷みを補修するはたらきを併せ持つリンスやコンディショナーも出てきています」(永丘哲郎氏・以下「」内同)
正しく使用する順番を知って、より美しい髪に!
「リンスとコンディショナーはほぼ役割は同じなので、どちらかひとつを使用すればいいでしょう。スタンダードな順序は、シャンプー → トリートメント → リンスorコンディショナーです。また、トリートメント効果が高いリンス、コンディショナーなら、シャンプーのあとそれ1本で、というやり方もできます。
トリートメントはコンディショナーの前に使います。その理由は、トリートメントは髪の内部を補修する働きがあるものなので、先に内部に栄養を与えてからコンディショナーで閉じ込めるのがいいからです。せっかくのケア製品も、使う順番を守らないと本来の効果が実感できないこともあるので気をつけて使ってみてください。
もちろんトリートメント(orリンス)とコンディショナーをセットで使わず、どちらかひとつだけ使う日があっても大丈夫。その日の髪の状態と相談しながら使用アイテムを決めるようにしましょう」
トリートメントはしっかり浸透させる!
「トリートメントは髪の中間から毛先にかけて塗布します。そのときに、指先でタッピングしたり軽く握ったりして、トリートメントの成分が髪の内部によく浸透するように塗るだけでも仕上がりに違いが出ますよ」
リンス、コンディショナー、トリートメントの定義はメーカー統一もされていない
「実は、リンス、コンディショナー、トリートメントの定義については、メーカーさんの間で統一されているわけでははないのです。なので、リンス、コンディショナー、トリートメントを選ぶときには、その製品の表示や特徴を確かめてから選ぶようにしてください」

■Nicomaria from ZACC
■YouTube
文/有住美慧
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。