知っておきたい、髪の毛が抜ける4つの原因と改善方法
最近、抜ける髪の毛が多くなってきたかも…。年齢とともに感じることが多くなる抜け毛の悩み、抜ける原因と改善方法をご紹介します。頭皮マッサージのやり方も併せて試してみて。
髪の毛が抜ける原因「4つ」
【1】年齢によるホルモンバランスの変化
「30代後半から髪には変化が出始め、40代後半になってくると、明らかに衰えを感じるようになります。
その理由は、髪と女性ホルモンは密接に関わっているから。女性ホルモンのなかでも、卵胞ホルモンである“エストロゲン”は、肌にハリやうるおいを与えたり、自律神経を安定させたり、骨をしなやかに保つなど、女性の美と健康に大きく関係しています。
このエストロゲンの分泌量が低減することで、髪のハリやコシがなくなり、細くなったり、ヘアサイクルが短くなって成長しないまま抜けるなど、薄毛や抜け毛にも影響を及ぼしてしまいます」(余慶さん)
【2】不規則な生活や急激なダイエット・ストレス
発毛診療医/美容皮膚科医
高橋栄里先生
イークリニック麻布 院長。日本臨床医学発毛協会発毛診療医。日本毛髪科学協会認定毛髪診断士。日本臨床抗老化学会認定医。都内美容皮膚科の院長を経て、発毛診療医として大手AGA専門クリニック院長を務めたのち、診療顧問に就任。2019年に美容皮膚科、発毛治療ができる「イークリニック麻布」を開院。毛髪と美容のプロフェッショナルとして活躍中。著書に『女性の白髪・薄毛の悩みがなくなる方法』など。
「不規則な生活、急激なダイエット、ストレスは、自律神経やホルモンのバランスを崩します。
それにより、髪の毛の成長が鈍くなり、薄毛・抜け毛の原因になることも。さらに、ストレスで血流の悪化が引き起こされると、髪をつくるのに必要なタンパク質やミネラルの合成が悪くなり、健康的な髪を育てにくくなってしまうのです。」(高橋先生)
【3】髪の洗いすぎ
抗加齢医学専門医
浜中聡子先生
ウィメンズヘルスクリニック東京 院長。脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪 顧問医師、国際アンチエイジング医学会専門医。米国抗加齢医学会専門医。女性頭髪専門外来において、多くの女性の髪悩みに向き合う。ていねいな診察ののち、内服薬、外用薬、サプリメントによる治療、点滴等、その方に最適な治療法を提案している。
「頭皮の脂っぽさや臭いを気にする方もいますが、“洗いすぎ”には注意が必要です。女性の場合、総じて頭皮がオイリーな方は少ないと言えます。頭皮が乾燥しているのに洗浄力が強いシャンプーを使うと、乾燥やダメージの原因になることも」(浜中先生)
【4】季節の変わり目
発毛診療医/美容皮膚科医
高橋栄里先生
イークリニック麻布 院長。日本臨床医学発毛協会発毛診療医。日本毛髪科学協会認定毛髪診断士。日本臨床抗老化学会認定医。都内美容皮膚科の院長を経て、発毛診療医として大手AGA専門クリニック院長を務めたのち、診療顧問に就任。2019年に美容皮膚科、発毛治療ができる「イークリニック麻布」を開院。毛髪と美容のプロフェッショナルとして活躍中。著書に『女性の白髪・薄毛の悩みがなくなる方法』など。
Q.秋冬になると抜け毛が急に増えるのはなぜ?
A.医学的には未解明。恐らく夏に受けたダメージの蓄積が原因です
「動物と同様、季節の変わり目だから抜けるという説のほか、夏ダメージで毛周期が乱れてしまったことも要因に」(高橋先生)
抜け毛の改善方法【4選】
【1】食生活を見直す
抗加齢医学専門医
浜中聡子先生
ウィメンズヘルスクリニック東京 院長。脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪 顧問医師、国際アンチエイジング医学会専門医。米国抗加齢医学会専門医。女性頭髪専門外来において、多くの女性の髪悩みに向き合う。ていねいな診察ののち、内服薬、外用薬、サプリメントによる治療、点滴等、その方に最適な治療法を提案している。
「食べ物に関してはビタミン、ミネラル、タンパク質、炭水化物をバランスよく摂取することが理想です。特に髪を作るタンパク質や、タンパク質の合成に関わるビタミン B 群を積極的に摂取しましょう。スタイルを気にして過度なダイエットを実践すると、髪に栄養が行き渡らず1本1本の毛がやせ細ってしまいます。食事制限する場合でも、無理はせず栄養のバランスに配慮してほしいところです」(浜中先生・以下「」内同)
【2】良い睡眠をとる
睡眠時間は、毎日最低5~6時間は確保して。なるべく“夜寝て朝起きる”、太陽のリズムとともに就寝・起床すると、髪の成長に関与するホルモンのバランスが整いやすくなります。
「しっかり睡眠をとることで、抜け毛の原因の1つとなるストレスの緩和にもつながります。さらに細胞の成長を促す成長ホルモンの分泌にも関わってくるので、良質な睡眠を心がけて」
【3】シャンプー方法を見直す
自分でできる抜け毛対策として、“毎日のシャンプー習慣を見直すこと”も重要です。きちんと汚れを落とし、清潔に保つシャンプーは、髪の土台ともいえる“頭皮環境”を整える大切なステップ。
「抜け毛が気になる時は、アミノ酸系洗浄成分を配合した“低刺激のシャンプー”に切り替えるのも一案です」
【4】頭皮の血行ケアを取り入れる
「オイルマッサージで頭皮をほぐしましょう。抜けた後の新生毛の生えるための良い条件が整ってきます」(美香さん)
\おすすめアイテム/
THREEスキャルプ&ヘア トリートメント リムーバー(左)
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,280 | 60ml |
温感効果で頭皮の血行を促進。
血流をほぐす頭皮マッサージ
ミルボン 研究開発部
渡邉紘介さん
学術的な毛髪研究に取り組み、多くの学会発表を行うミルボンの基礎研究開発チームに所属。大学での共同研究などを通じ、未解明の毛髪化学分野の研究に勤しむ。
ストレスを感じると頭の筋肉が萎縮して、血流を妨げることも!
「対策としては、つかんでほぐす頭筋リリースマッサージがおすすめ。ストレスを抱えると頭皮が赤く炎症を起こし、それが抜け毛につながるので、抗炎症成分が配合された頭皮用美容液が有効です。さらにミルボンでは“ コリネバクテリウム”という菌の増殖が頭皮の炎症を起こすということを発見。この菌の異常増殖を抑制するアプローチも効果的だと考えています」(渡邉さん)
STEP1:前頭筋をつかんでほぐす
清潔な頭皮全体に頭皮用美容液をなじませてから開始。おでこと頭頂部のちょうど真ん中あたりの、触ると膨らみを感じる部分を中心に、5指の腹でつかんでほぐす。痛気持ちいいぐらいの強さで行って。
STEP2:耳の上を中心にほぐす
ストレスを感じると特に硬くなりやすいのが側頭部。耳のすぐ上あたりに両手の指の第一関節と第二関節の間の面を押し当て、筋肉ごと動かすイメージでクルクルと円を描くように、しっかりとほぐす。
STEP3:後頭部をつかんでほぐす
5指の腹で後頭部をつかみ、しっかりと圧をかけながらほぐす。後頭部の骨の丸みの上と下は特に念入りに。前・横・後ろの頭筋を「つかみ」「ほぐす」ことで血流とリンパの流れが促され、健やかな髪が育まれる。
\おすすめアイテム/
ミルボン オージュア グロウシブ グロウエッセンス [医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,600 | 100ml |
シソ科植物エキスを配合。頭皮を潤して、健やかな黒髪を育む。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
髪の総合的な知見に加え、巡り、漢方美容、薬膳といった観点を取りいれた美髪メソッド「髪トレ」を考案。美しい髪の作り方はもちろん、髪と共に生きていく女性のライフスタイルまでケアする活動に力を入れている。著書に「髪トレ」(主婦の友社)。