「おでこが広い」お悩みをカバーする2つの方法【実例まとめ】

おでこが広くてお悩みの方におすすめの前髪とスタイリングテク、その他、顔型×おでこ広めさん向けの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
広いおでこのお悩みは「上手に隠す」か「思い切り出す」の2択
【隠すテク1】8:2くらいに前髪を分けて流す
\How to/
STEP1:フェースラインの毛束を外巻きにする
顔周りの毛束を取り、コテで外巻きに。フェースラインの髪さえ丸みがつけば、残りの髪はランダム巻きでOK。
STEP2:内側からスプレーをかけふんわりシルエットをキープ
縦長な輪郭を横に引きのばす感覚で、外巻きにしたフェースラインの毛束を、外にもち上げながらスプレーをふる。
STEP3:前髪をサイドに流して、おでこの肌面積を削る
8:2くらいに前髪をけて、サイドに流す。なるべく丸みをつけるようにすると、おでこが隠れてなお◎。
【隠すテク2】奥の位置から作って割れを防いだ甘めフェミニンバング


Un ami omotesando スタイリスト
津村佳奈さん
どんな顔型にも合いやすい、ソフトな動きのあるセミディスタイル。表面にレイヤーを入れ、丸みのあるフォルムに。アッシュカラーと、平巻きで作った動きで女性らしい透明感を引き出して。
Point
・奥から作り、ペタッと感を軽減。・おでこが出ている場合、奥の方が透けていると薄毛に見えるので、透けさせるのは毛先側半分にすること。
【隠すテク3】絶妙に計算された隙間や毛流れのフラッフィーバング
鎖骨下のロブのトップにレイヤーを入れ、ミックス巻きにしたときラフに動きが出るように作る。カーキグレージュをベースカラーに、表面に細かなハイライトを加えるとメリハリアップ。
Point
・おでこの丸みに自然に沿うように、前髪は手前から薄めに作る。・目元からサイドにかけてラウンド気味につなげたら、重く見える部分の毛量を調節し、隙間を作って束感を出すとほんのりカジュアル。
\How to/
STEP1:ミニストレートアイロンで内巻きに
前髪を5つくらいの小束に分け、ミニストレートアイロンで毛先だけ内巻きにする。
STEP2:毛束をずらす
毛先をずらしながら横に流し、ワックスを指に少量つけてつまみながら束感を出す。
担当サロン:Violet(バイオレット) 若井友紀さん
【出すテク】おでこをふわっと覆うように、丸く整える
おでこが広い人程、前髪に少しニュアンスがつくだけで印象は歴然。柔らかいワックスを指先になじませたら、丸みをもたせながら自然な毛流れに整えて。
完成!
「上手に隠す」前髪ありの似合わせスタイル【5選】
【1】「ショートボブ」ひし形シルエットと長め前髪でおでこカバー
【how to“ベース&カラー”】
- 面長でこ広さんはシンプルなボブよりも少し丸みの出る位置が高くなるようにカットする事で、シルエットがひし形よりになり小顔効果が高くなります。
- 前髪はあえてパツっと切る事で可愛らしい感じに仕上げました。もちろん、長めのシースルーバングにしたことで気になるおでこの広さもカバーしています。
- カラーは温かみのある9トーンのピンクブラウンでカラーをしてツヤが出るように仕上げました。
担当サロン:TheC hashimoto(ザ シー ハシモト) 橋本涼さん
【2】「セミロング」おでこを隠したオン眉で小顔効果
【how to“ベース&カラー”】
- 全体にしっかりレイヤーをいれたカットで、軽くワンカールするだけで動きのあるアレンジができます。顔まわりにもレイヤーを入れるだけで今流行りの韓国ヘアに。
- 前髪はしっかり目のオン眉にして、おでこをカバーすることで小顔効果を出しています。全体をひし形シルエットで作っているので、どこから見ても360度きれいにまとまります。
- カラーは8トーンのピンクラベージュでトーンを落としても透明感がある色味に。いつものブラウン系に飽きた方は、少しピンクやラベンダー色を足すことで、楽しめる色に変身します。
担当サロン:ciel(シエル) 田代昂平さん
【3】「セミロング」シースルーバングでおでこが広くても可愛いヘア
【how to“ベース&カラー”】
- ストレートがきれいなので、頬から下に動きが出るようなカットにしました。
- 前髪はサイドにきれいにつながっていくワイドのシースルーバング。おでこをしっかり隠せるので、でこ広でお悩みの方におすすめです。
- カラーは、ブリーチなしで濃いめのラベンダーを入れてます。色落ちがまろやかなブラウンになるので色落ちを綺麗にしたい方は絶対おすすめ!ラベンダーで透明感のあるうるツヤ透明感カラーになります。
担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) reinaさん
【4】「セミロング」前髪を重めにしたおでこ隠しスタイル
スタイルのポイント
- 全体的にレイヤー×毛先と前髪は重くしてバランスを取ったカット
前髪カットのポイント
- 敢えて厚くカットすることでおでこが隠れ、卵型の人に多い広めのおでこを隠してあげるとgood
- 重たくしすぎずに、少しシースルー感を出すと今どきに
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 浜田 恵里さん
【5】「ロング」顔周りの髪と流れる前髪でおでこカバー
スタイルのポイント
- 全体はローレイヤーカット段差低めに設定・根本から毛先まで均一な毛量調整し重ためで下膨れカバー
- 輪郭に締まりがでるように横髪にもレイヤーカットし、小顔効果
前髪カットのポイント
- おでこの広さをカバーするため斜めに流れる前髪を作る
- ウザバンでも長すぎるとおでこの広さが気になるので、長さはギリギリに設定
- サイドどちらからか分けて、斜めに持って行くのがおでこカバーのポイント
担当サロン:AFLOAT WORLD(アフロート ワールド) 張替 慎伍さん
「思い切り出す」前髪なしの似合わせスタイル【6選】
【1】「ショートボブ」外ハネショートボブで大人かっこいいスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- ワンレンの外ハネショートボブにするために、レイヤーはほとんど入れていません。
- カラーはブリーチで細かくハイライト(白髪がある方はブリーチせずにそのまま白髪を活かせます。)8トーンのモーブグレージュを入れています。モーブカラーを入れることで、少し透明感が増します。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木拓也さん
【2】「ショートボブ」ぷつっとラインでお洒落と骨格カバースタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪なしのあごラインボブにカット。ドライして平行になるよう、実際のカットはやや前下がりにします。
- カラーは、10レベルのアッシュベージュをセレクト。淡く青みがかったアッシュとブラウンをMIXし、赤みを打ち消し、透明感のある柔らかい印象に。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 和田流星さん
【3】「ミディアム」ふわっと仕上げた韓国ヘアでナチュラルなかっこよさ
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、巻いて胸上のレングスに。顔まわりにレイヤーを入れてふわっと感を出しやすくします。
- 前髪は、あご下の長めに設定。
- カラーは、バレイヤージュとフェイスフレーミングを入れてから、ミルクティーベージュをオンカラー。柔らかい印象で、メイクやファッションを選ばないオールマイティーなカラーです。
担当サロン:Violet Nagoya(バイオレット ナゴヤ) 近藤優希さん
【4】「ロング」ストレートの姫バングで小顔見せ抜群
【how to“ベース&カラー”】
- 胸上で毛先をぱつっと切り揃えたワンレン。顔まわりもラインを残しながらぱつっと厚めにリップ下でカットして2段の姫バングスタイルに。
- ぱつっとラインで今っぽい質感を作りつつ、頬とエラをカバーして小顔に。
- カラーは地毛風の5トーンのアッシュグレージュ。落ち着けつつも透明感はしっかりある赤みを抑えたカラーです。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 山田祐里さん
【5】「ロング」ナチュラルなふんわり感のロングヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪からサイドに繋がる毛流れがあるロングレイヤースタイル。顔周りをふんわりさせるとボリュームアップ感が出ます。
- 極細のハイライトがたっぷり入ってる事で、自然なコントラストが付きエアリー感も増します。
- ブリーチハイライトを全体的に細くたくさん入れ、流した後にオンカラーをのせるWカラーになります。全体が9トーンのグレーブラウンになるようにオンカラーします。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【6】「ロング」緩やかウェーブで優し気ロングスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- センターパートのロングレイヤースタイル。
- 頬骨高さに設定した前髪は、骨格の面積を少なく見せてくれるので、小顔効果◎。かき上げバングとしてもきれいに決まるスタイルです。
- カラーは、10トーンのグレージュベースに14トーンのハイライトをたっぷりと入れました。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。