パーマを長持ちさせたい。大事なのは「この4つ」!

パーマを持続するためにはセルフケアも重要になってきます。シャンプーや乾かし方、スタイリングの疑問を人気美容師さんが教えてくれました!
【長持ちさせるコツ1】パーマ後のシャンプー


HAIR SALON FOCUS マネージャー
篠塚 純さん
Q:ヘアカラーやパーマをした夜は、シャンプーはNGってホント?
A:ウソ
「カラー剤やパーマ剤は定着するのに時間がかかるため、最低でも24時間は髪を濡らしたり、シャンプーをしないほうがよいとされています。とはいえ、サロン帰りでもセットしたときのスタイリング剤が気になるからシャンプーするという人も多いですし、今で言えばコロナ禍もあります。感染予防のために外出後にシャワーを浴びようということが提唱されているなかで、当日はシャンプーしないでというほうが難しいですよね」(篠塚さん・以下「」内同)
\当日シャンプーするときの注意点/
「自宅でシャンプーをする場合は、スタイリング剤を落とす程度に軽くシャンプーをし、お風呂から出たら濡れたまま放置せずに、すぐにドライヤーで髪を乾かせば大丈夫ですよ」
【長持ちさせるコツ2】乾かし方


LETTER hiroshima代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
「パーマヘアを乾かすときに、下に引っ張ってしまうのはNGです。下に引っ張ることでパーマが伸びてしまい取れやすくなってしまうので注意しましょう。乾かす場合は、髪を持ち上げるように意識すると良いですよ」(平岡さん)
【長持ちさせるコツ3】スタイリング方法
コールドパーマの場合は濡れた状態でしっかりタオルドライ


LETTER hiroshima代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
パーマをキープするためのスタイリングのポイントは、一般的なコールドパーマの場合は濡れた状態でしっかりタオルドライすることが大切です。タオルドライ後は、スタイリング剤をつけて自然乾燥しましょう。
スタイリング剤の使用が必須


Nicomaria from ZACC スタイリスト
清左洋一(せいざ よういち)さん
「パーマにはスタイリング剤の使用が必須です。その際、パーマの残り具合で硬さやテクスチャーなど選んでみてください」(清左さん・以下「」内同)
【比較的パーマが残っている場合】
あまり固まらないクリームタイプなど
【パーマの残りが少ない場合】
キープ力強めのムースワックスやワックスなど
「タイプや機能の違う2種類のスタイリング剤を持っているといいでしょう。加えて、保湿系のケア剤も併用してください。また、“ボサボサ”の理由をパーマのせいだと思っている方がいますが、そのボサボサはホームケアをしっかりしていないからかもしれません。パーマをかけているときは自宅でのケアをていねいに行いましょう」
おすすめのスタイリング剤
■ナプラ|N. ポリッシュオイル
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング1位
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 ヘアオイル ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,200 | 30ml |
- 清潔感を損なわないウエット感に支持 。
- 保湿兼スタイリング剤として使える勝手の良さで、昨年に続き1位を死守!
\読者の口コミ/
「おしゃれな質感に仕上がる」(学生・ 21歳)
「さっと塗るだけで、潤いのある髪を装える」(接客・37歳)
「髪を巻いた後になじませてもカールがよれず、スタイリング剤としても大重宝」(事務・30歳)
N. ポリッシュオイルの詳細はこちら
■KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 42g |
- ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!
- 自然由来原料のみから作られるバーム状ワックス。
\読者の口コミ/
「おしゃれなウエット感が出るからやみつき!」(会社員・29歳)
「ここ数年ずっとコレ。前髪に少しつけるだけで1日ヘアスタイルがしっくり来ます」(会社員・34歳)
「ぬれ感が絶妙」(大学生・19歳)
ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら
■ミルボン ニゼル ジェリーM
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,800 | 90g |
- セット力が控えめでベタつかず、みずみずしいツヤ感が長もちするジェルワックス。
■ロレッタ|ロレッタ メイクアップミルク ナチュラル
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 100ml |
- ヘアサロンでも使われているロレッタシリーズは、見た目のかわいさも人気のひとつ。
- ちょうどいいホールド力と潤いをかなえます。
■CASEEPO(カシーポ)|Nバーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,520 | 50g | 2019-11-01 |
- しなやかな美髪へ 高い抗酸化力と保水効果をもつウチワサボテン種子オイル配合のヘアケアシリーズ。
- ウエットや束感など好みのスタイリングをかなえるバーム。
- 顔・ボディにも使用可。
Nバームの詳細はこちら
■スティーブンノル|ディファイニング バーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,595 | 50g | 2019-09-16 |
- 絶妙なヘアスタイルも楽々に 。
- 質感や毛流れを操って、毎日のヘアスタイルの幅を拡大。
- バームワックスは程よいツヤ感とセット力で、ナチュラルからウエットまで自由に質感を作ることができる。
ディファイニング バームの詳細はこちら
■DOOR(ドア)|フェードクリーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,760 | 60g | 2020-09-14 |
- その日の気分で使い分けて。
- 濡れすぎない素髪のようなツヤ感をまとえる“シャイニー”と、髪の表面で光を白く見せることで柔らかな透明感を演出する“フェード”の2種の質感。
フェードクリームの詳細はこちら
■ナプラ N.スタイリングセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,800 | 94g |
- シアバターとボタニカルエキスで乾燥ダメージをケアしながら髪をまとめてくれる。
【長持ちさせるコツ4】2ヵ月に1度のペースでかけ直す
2ヵ月程度でパーマはゆるくなる


LETTER hiroshima代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
「1度かけたパーマは取れることはありません。しかし、通常2か月程度でゆるくはなってきます。かけ直す頻度としては、パーマをかけた部分をカットするのであれば、2か月後にパーマチェンジでもいいでしょう。
また、そのまま髪を伸ばしていきたいという場合は、持ちの良いデジタルパーマがおすすめ。これからどのようなスタイルにしていきたいのかが、パーマの種類の選び方のポイントです」(平岡さん)
ヘアスタイル崩れの防止にも


Nicomaria from ZACC スタイリスト
清左洋一(せいざ よういち)さん
Q:パーマのかけ直しのタイミングは2か月に1度がいいってホント?
A:ホントです。
「パーマのかけ直しが2か月に1度がいいというのは、“パーマがとれてくるから”とか“髪が傷むから”が理由ではありません。たとえば、熱を加えるデジタルパーマなどでしたら2か月以上持ちます。でも、2か月くらいすると、髪が伸びて、ヘアスタイルが崩れてきてしまうのです。なので、髪型や髪質にもよりますが、スタイルの点から見て、パーマをかけ直すタイミングは2か月後くらいがいいといわれています。また、ショートヘアなど短い人は比較的早くヘアスタイルが崩れてくるので、パーマをかける間隔もその分短くなると思います」(清左さん)
*一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。