美容師に聞いた!パーマを長持ちさせる「8の方法」

パーマがすぐ落ちる、落ちてしまうと感じている人必見!パーマをかけた当日のシャンプーは?パーマをかけ直す頻度は?パーマがかかりにくい髪質は?人気ヘアサロンの美容師に訊いた、パーマを長持ちさせるコツを紹介します。
パーマの種類


LETTER hiroshima代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
コールドパーマ
一般的にもサロンでパーマと表記されているものがコールドパーマです。ロッドを髪に巻いて、髪の状態に合わせたパーマ液を塗布して行い、さまざまなスタイルに対応し、髪を濡らしたとき動きが出るのが特徴です。水パーマ・クリープパーマ・コスメパーマなどもコールドパーマに分類されます。
ホットパーマ
デジタルパーマやエアウェーブがホットパーマに分類されます。その名前の通り、熱を加えてパーマをかけるものです。
デジタルパーマ
熱を加えるため髪への負担も増しますが、髪を乾かしたときに動きがでるのでスタイリングしやすいのも魅力。カーラーやアイロンでセットした巻き髪のようなカールに仕上げることができます。
エアウェーブ
一般的なコールドパーマとの違いは、専用の機械を使用して温風を30分ほど当てるという部分です。デジタルパーマと比較すると低温でダメージも少ないのが特徴。ふんわりと柔らかい手触りのボリューム感のあるスタイルに仕上げることができます。
「髪を伸ばしていきたいという場合は、持ちの良いデジタルパーマがおすすめ。これからどのようなスタイルにしていきたいのかが、パーマの種類の選び方のポイントです」(平岡さん)
パーマを長持ちさせる「8つのコツ」
【1】当日のシャンプーは軽めに、すぐ乾かす


HAIR SALON FOCUS マネージャー
篠塚 純さん
「カラー剤やパーマ剤は定着するのに時間がかかるため、最低でも24時間は髪を濡らしたり、シャンプーをしないほうがよいとされています。
とはいえ、サロン帰りでもセットしたときのスタイリング剤が気になるからシャンプーするという人も多いですし、今で言えばコロナ禍もあります。感染予防のために外出後にシャワーを浴びようということが提唱されているなかで、当日はシャンプーしないでというほうが難しいですよね。
自宅でシャンプーをする場合は、スタイリング剤を落とす程度に軽くシャンプーをし、お風呂から出たら濡れたまま放置せずに、すぐにドライヤーで髪を乾かせば大丈夫ですよ」(篠塚さん)
【2】1ヵ月に1回はヘアサロンでメンテナンスをする
「1か月に1回はヘアサロンでメンテナンスをすることをおすすめしています」(篠塚さん)
【3】2ヵ月に1度、かけ直す
「1度かけたパーマは取れることはありません。しかし、通常2か月程度でゆるくはなってきます。かけ直す頻度としては、パーマをかけた部分をカットするのであれば、2カ月後にパーマチェンジでもいいでしょう。」(平岡さん)


Nicomaria from ZACC スタイリスト
清左洋一(せいざ よういち)さん
「パーマのかけ直しが2カ月に1度がいいというのは、『パーマがとれてくるから』とか『髪が傷むから』が理由ではありません。
たとえば、熱を加えるデジタルパーマなどでしたら2カ月以上持ちます。でも、2カ月くらいすると、髪が伸びて、ヘアスタイルが崩れてきてしまうのです。なので、髪型や髪質にもよりますが、スタイルの点から見て、パーマをかけ直すタイミングは2カ月後くらいがいいといわれています。
また、ショートヘアなど短い人は比較的早くヘアスタイルが崩れてくるので、パーマをかける間隔もその分短くなると思います」(清左さん)
【4】乾かし方に気をつける
「パーマヘアを乾かすときに、下に引っ張ってしまうのはNGです。下に引っ張ることでパーマが伸びてしまい取れやすくなってしまうので注意しましょう。乾かす場合は、髪を持ち上げるように意識すると良いですよ」(平岡さん)
【5】パーマヘア用のシャンプーを使う
「シャンプーやコンディショナーには『パーマヘア用』というものが出ていますので、そういったものを使うだけでも変わります。トリートメントをダメージヘア用に替えてもいいと思います。」(清左さん・以下「」内同)
【6】少しカットする
「カットをするとパーマが復活することもありますよ。たとえばウエーブヘアの場合、重さでパーマが伸びてしまうこともあるので、少しカットして軽さを出すだけで復活します」
【7】パーマの残り具合でスタイリング剤を選ぶ
「タイプや機能の違う2種類のスタイリング剤を持っているといいでしょう。加えて、保湿系のケア剤も併用してください。また、“ボサボサ”の理由をパーマのせいだと思っている方がいますが、そのボサボサはホームケアをしっかりしていないからかもしれません。パーマをかけているときは自宅でのケアをていねいに行いましょう。」
比較的パーマが残っている場合
あまり固まらないクリームタイプなど
パーマの残りが少ない場合
キープ力強めのムースワックスやワックスなど
「パーマにはスタイリング剤の使用が必須です。その際、パーマの残り具合で硬さやテクスチャーなど選んでみてください」
パーマの残り具合って素人はどう判断したらいい?
「目安としては、もともとS状のようだったウエーブがC状に伸びてきたり、C状だったカールがJ状のようにゆるくなってきたら、かけ直しの時期と思っていいでしょう。スタイルにもよりますが、欲しいところに欲しいカールがなくなればタイミングですね。根元のボリュームが欲しい人は、J状になったらかけ直したほうがいいかな」
【8】スタイリングのやり方
パーマをキープするためのスタイリングのポイントは、一般的なコールドパーマの場合は濡れた状態でしっかりタオルドライすることが大切です。タオルドライ後は、スタイリング剤をつけて自然乾燥しましょう。
オイルの使い方
セット力はないものの、濡れたような質感を作るのに最適。
【Step.1】10円玉大を指の間にも広げる
【Step.2】下から手を入れ、毛先を持ち上げてつける。
ゆる巻きにこなれた束感を出したいときに。
【Step.3】指でところどころ毛束をつまみ、束感を強調。
日中に乾いてきたら、少しずつつけ足して。
ワックスの使い方
ファイバーやコンディショニング成分を配合。髪をくっつける力があり、形をキープしやすい。
【Step.1】ひとすくいして指の間にまでしっかり!
【Step.2】下から手を入れ、毛先をくしゃっと握るようにしてもみ込む。
表面より内側につくように。
【Step.3】毛束をつまみ、束感を出す
バランスを見ながら、ボリュームが欲しい部分の表面の毛束をつまみ、束感を出しつつ整形。
パーマがすぐ落ちる、落ちてしまったら
かかりにくい髪質はあるけれど、パーマがかからない髪はない
「確かに、かかりにくい髪質というのはあります。ですが、ハイダメージを負っている髪でない限り、基本的にパーマがかからない髪はありません。太い毛でも猫毛でも、パーマのかけ方やパーマ剤の強さを調整すれば大丈夫! ぜひ美容師に相談してみてください」(清左さん)
かかってない可能性が…美容師さんに相談して
「通常しっかりとかけたパーマは簡単には取れません。1~2日や1週間~2週間でスタイルを再現できないようになるのであれば、そもそもパーマがかかっていない可能性が高いです。その場合は、すぐに担当した美容師さんに相談してやり直すことをおすすめします」(平岡さん)
潤ってふんわり!おすすめの「ヘアケア」アイテム 5選
ケラスターゼ ジェネシス バン ニュートリ フォーティファイ(右) マスク リコンスティチュアント(左)
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520(右)¥6,380(左) | 250ml(右)200ml(右) |
- 頭皮と髪にアプローチし、弱くなった髪をトータルに補修。
- 軽やかさをもたらしつつ、しなやかな状態に導く。
ヴィークレア &bio ピュアモイスト シャンプー 1.0 / ヘアトリートメント 2.0
価格 | 容量 |
---|---|
各¥1,540 | 440ml/440g |
- バイオ植物やヒアルロン酸などの保湿成分が髪を包み込んで髪の水分量をキープ。
- 潤うのに、ふんわり心地よい質感に。
MTG ReFa リファイオンケアシャンプー/トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420/¥2,640 | 300ml/290g |
- 高濃度のイオンを発生させる、天然ミネラル鉱物由来成分を配合。
- 根元はふんわり、毛先はまとまる、しっとり柔らかなレア髪をかなえる。
パンテーン エクストラダメージケア シャンプー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥823(編集部調べ) | 400ml | 2022-02-26 |
- サロンクオリティの髪が自宅で手に入る!
- ベーシックシリーズが5年ぶりに刷新。
- しっかりと髪をケアしても、翌日広がったり、パサつく原因が、蓄積ダメージであることを発見。
- 従来品よりダメージ補修力をアップ。
ジョンマスター オーガニック H&Hリペアシャンプー N
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,290 | 177ml | 2021-08-05 |
- 洗う度に傷みにくい状態の髪へと導く。
- ハチミツやハイビスカス花エキスが髪を芯から潤し、ダメージを内側からケア。
- ヤシ油系などの自然由来洗浄成分配合の弾力泡が摩擦を防ぎながら、なめらかな髪に洗い上げる。
パーマヘアにもおすすめの「スタイリング剤」10選
【1】「読者」2021年間 1位 スタイリング剤ランキング:KOKOBUY ザ・プロダクト ヘアワックス
\2019年間 読者 スタイリング剤ランキング 1位/
\2018年間 読者 スタイリング ランキング 1位、ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング 3位/
\2017年間 読者 スタイリング剤ランキング 1位/
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 42g |
- ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!
- 髪と頭皮に必要な天然由来成分を厳選。
- シアバターやミツロウなどが外的ダメージを防ぎ、髪にボリュームと輝きを与える。 スタイリングだけでなく、唇や指先などの保湿にも使えるのでひとつあると便利との声、多数!
\読者の口コミ/
「髪も肌も保湿できるマルチバームはポーチの必需品です」(製造・29歳)
「アレンジするときも巻くときも大活躍!乾燥した髪も潤う」(専門職・36歳)
ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら
【2】「読者」2021年間 2位 スタイリング剤ランキング:ナプラ N. スタイリングセラム
\2019年間 読者 スタイリング剤ランキング 3位/
\2018年間 読者 スタイリングランキング 2位/
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980 | 94g | 2017-04-25 |
- 質感や動きで旬のヘアになると評判。
- 濡れ髪にも乾いた髪にもOKなこっくり感触の乳液タイプ。
- 毛髪を補修し、潤いをプラス。
\読者の口コミ/
「程良く艶めく、束感のある仕上がりがかなう」(医療・26歳)
N. スタイリングセラムの詳細はこちら
【3】「読者」2021年間 3位 スタイリング剤ランキング:ナプラ N. ナチュラル バーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200 | 45g | 2017-04-25 |
- 天然由来成分だけで作られたバームを手のひらでのばしてオイル状にしてから髪にもみ込めば、ヘアセット完了。
\読者の口コミ/
「ベタベタせず、しっかりホールド」(IT・29歳)
N. ナチュラル バームの詳細はこちら
【4】「読者」2018年間 5位 スタイリングランキング:ロレッタ メイクアップワックス 4.0
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200 | 65g | 2009-09-01 |
- 髪を固めすぎない!ローズの香りも◎。
- ベタつかないミディアムホールドのワックスもサロンユース。
- パッケージのかわいさも女ゴコロに響くよう。
\読者の口コミ/
「巻き髪にツヤを与えたいから私はワックスを愛用 」(受付・32歳)
「自然なローズの香りがポイント。 シャンプーで落ちやすいのも便利」(IT関連・28歳)
メイクアップワックス 4.0の詳細はこちら
【5】イグニス イオ ニュアンス ヘアワックス
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,320 | 60g | 2021-07-18 |
- “褒められヘア”をゲット。
- 自分のスタイルに合わせて自由に選べるアラカルトコスメ。
- ゆるふわなヘアスタイルをキープするヘアワックス。
ニュアンス ヘアワックスの詳細はこちら
【6】ジルスチュアート スタイリング ヘアバーム ホワイトフローラル
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200 | 24g | 2021-05-21 |
- 理想のヘアスタイルを作る3品。
- ふんわりからウエットスタイルまで自在に操れるバームで、ハンドクリームとしての使用もOK。
【7】I-ne ボタニスト ボタニカルスタイリングワックス エアリームーブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,518 | 75g |
- ふんわり束感を出せるファイバータイプ。
【8】エスティ フィロソフィ フィリップB. リュクスワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 60g |
- 保湿力のあるミディアムホールドタイプ。マットに仕上がる。
【9】I-ne ハウジー デザイニングヘアオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,485 | 60ml |
- EXITプロデュース。
- 高保湿の天然オイルが上品な濡れ髪を演出。
- 甘めの香り。
【10】ジョエルロティ track オイル ナンバースリー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 90ml |
- 毛先にしっとりとしたツヤを与える。
- リッチな重さで、束感出しにも。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。