頭皮の「乾燥・フケ」が起こる原因・7つの対策

フケができる原因は頭皮の乾燥によるもの?シャンプーの洗い流しや頭皮を触る癖など原因は様々。専門家、美容家に教わる頭皮の乾燥をケアする対策をおすすめアイテムとともにご紹介します。
フケの原因は頭皮の乾燥?


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
「フケが出る要因はさまざまですが、今の時期は乾燥が原因であることが多いです。あと、『美的』世代の方で多いのは、シャンプーやトリートメントの洗い流し不足。まずはこの2点を見直しましょう。また、フケが出ているか気になって、頭皮を頻繁に触っていませんか? 摩擦はフケを出しやすくしてしまうので、頭皮を触るクセをがまんしてみてください」(毛利さん・以下「」内同)
【対策1】シャンプーなどの「洗い流し」を念入りに
「シャンプーやトリートメントのすすぎ時間を長くしてみて。シャワーを頭皮の近くに当てて、水圧でしっかりと洗い流すようにするといいですよ。特に、日本人は襟足部分の毛量が多い傾向にあるのに自分では洗いにくい部分なので、意識してください」
【対策2】日中はむやみに「頭皮や髪」を触らない
「フケは頭皮の不要な角質が剥がれたもの。触れると摩擦でフケが出やすくなるので、触らないようにするのもポイントです」
【対策3】「頭皮専用コスメ」で保湿
「頭皮も顔や体と同じく、まずは潤いが大事。髪を乾かす前に、頭皮専用の保湿ローションやエッセンスをつけてみるといいでしょう。乾燥やかゆみを穏やかにしてくれる成分が入っているものがおすすめです」
【おすすめアイテム】
ナチュラルサイエンス|ママ&キッズ ヘッドモイストエッセンス
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,640 | 150ml |
頭皮の乾燥を防ぎ、フケ、かゆみを抑えて潤いを与える美容液。紫外線ダメージや皮脂の酸化、抜け毛予防にも効果的。子どもにも使える健やかな使用感。
クィーン uruotte |ハーバルエッセンス 優 薬用育毛料 [医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 90ml |
和洋漢ハーブの力で、理想的な頭皮を目指す薬用エッセンス。3つの有効成分を凝縮配合し、フケやかゆみを防止しながら、健やかな髪を育むサポートも。穏やかな香りで癒されながらケアできる。
【対策4】洗髪後の「保湿ケア」を習慣に
\教えてくれたのは…美容エディター 伊熊奈美さん/
- 頭皮も肌と同じように乾燥します。洗髪後の保湿ケアを習慣に!
「かゆみがある状態を放っておいたり、かきむしったりすると頭皮の炎症につながることもあるので、保湿をぜひ習慣に!頭皮用の保湿液は朝晩2回塗布し、ドライヤーはその後に使って」(伊熊さん)
【おすすめアイテム】
花王 キュレル|頭皮保湿ローション
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,430(編集部調べ) | 120ml |
セラミド機能成分を含む潤いが、頭皮の乾燥やフケ、かゆみをケア。
【対策5】「頭皮ケア用オイル」で清潔に保つ
「地肌に垂らして、指の腹で頭皮を動かすようにマッサージ。首の方から頭頂部に向かって、ずらしながら行います」(MANAさん)
【おすすめアイテム】
大島椿|大島椿 マルチオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650 | 60ml |
天然椿油100%の植物オイル。人の皮脂にも含まれる“オレイン酸トリグリセリド”を多く含み、低刺激。
【対策6】髪の「UVケア」で紫外線や乾燥から徹底ガード
\教えてくれたのは…本企画担当 美容エディター 松村有希子さん/
「髪もUVケアを。するのとしないのとではけっこう差が出ます!ホームケアも夏は特に注力します」(松村さん)
「ヘアケア後の美容成分を抱えた髪をヘアオイルでコーティングすると、格段にまとまりやすく」(山本さん)
【おすすめアイテム】
アヴェダ|ニュートリプレニッシュ マルチユース ヘア オイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,720 | 30ml |
乾燥毛が芯からしっとり。
magicnumber ルメント|フレグランスUVスプレー
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥1,540 | 80g | SPF50+・PA++++ |
頭から全身丸ごとUVケアできて、シアーフローラルの香りもON。
【対策7】「頭皮マッサージ」で血流アップ
\教えてくれたのは…美容エディター・毛髪診断士 伊熊奈美さん/
「朝イチやお風呂の前に、テレビを観ながら細密な毛足のブラシでの頭皮マッサージが習慣です。頭皮の汚れを浮かせたり髪の絡まりを防ぐだけでなく、リフレッシュ効果も」(伊熊さん)
【How to】
(1)耳周りに扇状に広がる側頭筋には自律神経を整える効果が。円を描くようにほぐしたら、側頭部から後頭部へとかす。
(2)後頭部は襟足から頭頂に向かって、小さい円を描きつつ、滞った血流を流すように下から上へと数回とかす。
(3)額の生え際から頭頂へブラッシング。血流を頭頂全体に行き渡らせるように、頭頂で斜めに×印を描くようなイメージで。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。